• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

1/144 RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機、RX-79BD-3 ブルーディスティニー3号機

W杯日本×オランダ戦を見てました。
非常に惜しい試合だったと思います。
でも、内容は悪くなかったと思いますので次の予選最終戦に期待ですw
ただ、個人的には森本を出して欲しかった・・・(><)

さて、今日は久しぶりに1日中引きこもってたので、積みガンプラを消化してました。
素組みですが、一気に2体も消化しました(笑)

まずはRX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機


一年戦争の中の機体では一番好きな奴ですw
と言っても、本編のアニメには出てこなく、ゲーム(セガサターン(懐w))の中でしか出てきませんが(^^;
ジムヘッドのくせに鬼のような強さを発揮するから(笑)


武装は
・100㎜マシンガン
・ビームサーベル×2
・シールド


そして銃持ち手と握り手の右手、マガジン部を添える左手。
ちょっと古いモデルですが、肘と膝は二重関節になってて可動範囲は結構広め。

そしてRX-79BD-3 ブルーディスティニー3号機


1号機、2号機と機体に蒼い塗装がなされているのですが、3号機だけはガンダムカラーになっています。


武装は
<b>・ビームライフル
・ビームサーベル×2
・シールド</b>


3号機の特徴として、左右の銃持ち手と握り手がついてきます。
左手の銃握り手は1/144シリーズとしてはかなり珍しいです。


レフティーでバシュウ

1号機から3号機まで武装の多少は違いますが、ベースは同じなので・・・

こんなことや


こんなこと・・・


果てはこんなことまで出来ちゃいます(笑)


と言うことでBD-1とBD-3でした。

単体では3号機は満足してますが、1号機の左手は添え手のみで握り手も付いてきません(泣)
非常に思い入れのある機体だけに、そこだけが残念でなりません・・・il||li(つω-`。)il||l

BDシリーズはカラーリングも含め、ミキシングして仕上げていこうかなと思います。


・+☆。゚:。*・★.+:゚。*。。゜+☆。・゚:。*・★.+:゚。*。・+☆。゚:。*・★.+:゚。*。。゜+☆。・゚:。*・★.+:゚。*。

今回からガンプラはNEX5+30㎜マクロ(Aマウントアダプター経由)で撮ってます。
MFしか出来ませんが、背面液晶が見やすくピントの山はつかみやすいです。
AFはもちろんあった方が楽なんですが、室内の静物撮りならそんなに困ることはなさそうです♪

あと、ISO設定がオートになってて今回は全部ISO1600になってますが、1600とは思えないほどノイズが少ないです。
ブログに上げるサイズなら常用1600でも問題無さそう(^^♪

と言うことで、屋外の持ち出しや昼用にE-PL1、屋内や夜用にNEX5と住み分け運用していこうかと。
もちろん、Eマウントの充実やファームアップでAFが使えるようになったらNEXも持ち出します(笑)
Posted at 2010/06/20 00:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gundam | 日記
2010年04月24日 イイね!

コトブキヤ ID-3 ホイホイさん 重戦闘Ver

え~、クシャトリヤの構想に詰まったんで、気晴らしにホイホイさんを組んでました(笑)




通常版は白×黒でしたが、今回は白×ピンクのポップカラーに



重戦闘Verの特徴は武装変更、表情パーツ(笑顔、嫌顔)、おさげ髪の追加。
髪型は通常の下ろした髪もありますが、今回はおさげ髪のみ作成w
動きに関しては通常版と一緒なので割愛。
個体差だと思いますが、今回は関節、特に右腕が結構ポロリしやすいです(^^;



嫌顔+左目線
口元はクリアレッドでスミ入れ。


新武装その1 蟲殺し
デカールでラベルを再現。
蓋は(C)シルバーを下地に(C)クリアイエロー


新武装その2 ゴルディオンハンマーホイホイトンカチ
こう見えて結構軽いです(笑)


光になr(ry
柄の部分は(C)タンを下地に(C)クリアイエロー
ハンマー部は黒下地に(T)ガンメタルを薄く


新武装 その3 重機関銃
今回のメイン武装。かなりでかいですw
本体及びマガジン部は黒下地に(C)シャインシルバー
その他は黒下地に(T)ガンメタル
違いは・・・ほとんどわかりません(爆)


あとは背中のUSB部にスタンド取り付けパーツに変更できます。


と言うことで、ホイホイさん重戦闘Verでした。
髪型と表情パーツが増えて遊びやすくなっています♪
基本的に通常版とパーツ共有が出来ますので、真っ白ホイホイさんも物理的に可能ですが、ちょっと面倒くさいのでそのままで(爆)
同シリーズとしてコンバットさんも出てますし、近々ペストXさんや限定でホイホイさんナイトメアVerも出るので、これからも目が離せないシリーズとなってきました(笑)

で、クシャなんですがある程度構想が固まってきましたので、徐々に実行に移していってます。


手始めに袖部分の合わせ目消しをしています。
なるべくGW前に終わらせたい所ですが・・・ま、ボチボチと(^^;
Posted at 2010/04/24 23:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gundam | 日記
2010年04月08日 イイね!

1/144 NZ-666 クシャトリヤ 素組み編

今回はHGUCの大物、ガンダムUCより NZ-666 クシャトリヤです。

かんすい信号機トリオの紅いのにあおられてついかっとなってやっちまった(笑)
だが後悔してない(爆笑)

それではコチラからp( ̄∇ ̄o)


この時点で撮影スタジオいっぱいいっぱいです(^^;
素組みの状態でかなり色分けされてて、合わせ目もパネルライン化されて目立った所も少ないです♪
それにしても、迫力があります・・・バインダーも一枚モノでかなりでかいです。


後ろから。
ダブルゼータからのネオジオン系統の雰囲気が漂います。


俯瞰。
顔はゲルググ系ですね。時代からガズエル、ガズアルからの発展でしょうか。
首が無く、埋もれてます(笑)
胸部メガ粒子砲もパーツで色分けされています。


バインダー収納状態。
ちょっとしたMAにも見えます(笑)
アクションベース1に専用のジョイントを直付けで固定させます。


バインダー展開でファンネル一斉発射的な。
もうはみ出しちゃっても( ・3・)キニシナイ
でも、もっと大きいスタジオが( ゚Д゚)ホスィ

バインダーアームもABS樹脂製で保持力もしっかりしてます。


手に持たせる武器は2本のビームサーベルのみの「漢」仕様(笑)


リゼルのビームサーベルを奪って劇中の再現(笑)
もうちょい体を開かせりゃよかったか(汗


バインダー内の隠し腕展開。
一部、プラとABS樹脂のはめ合いですので、動かしすぎると関節がへたりやすくなるかと。


ガタイがでかいのに、可動範囲は広くてなかなか楽しいですw


これで同じスケールとは・・・圧倒的じゃないか(違います


こっちが同じスケールです。
それでもやっぱりでかかった・・・


と言うことで、クシャトリヤでした。
やはり圧倒的サイズが目を引きますが、1点1点のパーツサイズも大きいので組むだけならそんなに苦労も無いですね。
ただ、ファンネル24個のゲート処理は結構苦行だったりします(爆)

あとは、こんなでかいバインダーも一枚モノだったり、コレをしっかり支える事ができたりと・・・技術の進化ってすごいなぁ、と。

コイツはもう少し弄ります。
紅い子は紅くしてるし・・・さて、これをどう料理してやろうか・・・
Posted at 2010/04/08 23:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gundam | 日記
2010年04月04日 イイね!

今日のクシャ

今日のクシャモチベーションが高いうちにここまで組んだw

しかし、やっぱりデカいな・・・500mlPETとほぼ同じ高さとは(^^;
もちろん遠近法は使ってませんが(爆)
Posted at 2010/04/04 00:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gundam | 日記
2010年04月02日 イイね!

そして大物を・・・

そして大物を・・・組むぜぇ~

超組むぜぇ~w

ほひっ、ほひひっ(壊)
Posted at 2010/04/02 22:24:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gundam | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation