• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

フォレスター調査報告 その4

一狩り行きたい(ご挨拶

と言うことで、今回は長距離弾道試験の結果報告を。

最初に結果から言いますと、電装系トラブルによりチェックランプ点灯、エンジンがやっとの思いで火が入る状況にまで追い込まれましたwww

事の顛末は行きしなの高速入り口から始まります。

突入しても何故かETCゲートが開かず、現場のオッチャンにカードを渡してようやく通過。

SAでETCをチェックすると、配線が1本外れてたwww

そういや乗り込んだ時、南ちゃんの声(ETCの音声)を聞いてないような・・・

フォレを買った時にETCを付けてもらいましたが、なんでそんな簡単に線が外れるんだ・・・?

エレクトロタップで繋いであったようなので、夜中だし眠いのもあって外れたであろう箇所にさっさと繋いで応急処置して仮眠場所まで走行。

仮眠後、エンジンを掛けてみても大丈夫そうだったんで、そのままきゅうすいオフのチェックポイントまで走行。

近くの洗車場で洗車待ちしてエンジンをかけようとすると、掛からないしチェックランプ付くし・・・かなり焦りました(汗)

もしかしてETCの配線か?と疑い、先程繋いだところを外して再びエンジン点火。

エンジンは掛かるものの、チェックランプは点灯したまま。

時間も無かったし、とりあえずは他に異常は感じなかったんでそのまま前夜祭~オフに。

オフも終わり、帰ろうとするも途中3号線のど真ん中でエンコしてエンジンが掛からなくなる(汗)

それでも、何とかエンジンが掛かったんで、近くのコンビニに避難して原因調査。

あの日の夕方、3号線の渋滞を作ったのは私です。その節は本当に申し訳ありませんでした(陳謝)

で、確実に怪しいETC・・・配線をたぐってみると・・・



な ん だ こ の 配 線 は 

ごちゃごちゃし過ぎて何がどうなってるのか全然分からんwww

これ・・・のれんわけハーネスだな。それなのに・・・


なぜそこでエレクトロタップなのかwww

あまりにもイラッとしたんで、その場でギボシで付け直し。そして、一抹の望みを掛けてバッテリー端子を外してリセットを試みるも・・・効果なし(泣)

今からスバルを探すも、近くにはなさそうだし時間も遅い・・・



アイドリングが400rpmとかなり低いことを除けば、アクセルは吹ける。ブーストが掛からなくても2000rpmも回ってくれれば高速の流れには乗れる。

九州から三重の自宅までさすがに無給油は無理なんで、給油時のみワンピット作戦という強攻策でこのままキャノンボールを敢行。

危険な賭けだがやるしかない。なるべくエンジンに負担をかけないように細心の注意を払って走行。

結果、エンジンも止まることなく何とか無事に帰り着くことが出来ました(汗)


今回から準備してた携行缶がかなり役に立ちました。

コレがなかったら、スタンドで立ち往生もありえましたし(滝汗)


とまぁ、今回起きたトラブルと言うのはこんな感じです。

次の日、行きつけのスバルに駆け込んだのは言うまでもなく(汗)

診断結果は圧力センサーの異常が検出され、ほぼ死にかかっているとの診断だったんで今週末センサーの交換に入ります。

あと、エアフロセンサーもかなり汚れてたらしく、清掃はしてもらいましたがこちらも怪しいんで
これも交換対象かなと。


まぁ中古車だからこんなもんでしょ、で片付けるのは簡単なんですけどね。

でも、ETCに関しては最初から付いて無かったし、付けたのは買った店ですしね。

※こっから先は少々毒づきますので閲覧注意ですw(文字反転)
正直、ETCの取り付け作業はちらっと見れる機会があったんですが・・・
ETCは電源、ACC、アースの3本だけ繋げばいいんですが、たかだか線を繋いで配線隠して動作確認するだけでそんなに時間も掛かるもんか?と疑問に思ってました。
が、ずっと該当線を探っていたように見え、繋がったかと思えばエンジン掛からなくなったと言い出す始末。
3人がかりでようやく終わったかと思えば、故障診断テスターまで持ちだしてチェックランプ消してるし・・・
のれんわけハーネスという便利なものがついていたにも関わらず、そこには繋げてないし繋げてても頑なにエレクトロタップを使うとか・・・車屋の看板上げてんのにギボシも持ってないんか?
ちょっと調べればどこがどこの線だとかわかるはずなのにそれすらしてる形跡も無い。
エレクトロタップを否定するつもりは無いけど、つけるなら簡単に外れないように処理をしろ。
あまりにも適当で「動いたらええんやろ?」的な感じがあったんで、怒りを通り越して呆れ果てて空いた口が塞がらない・・・
中古車保証はありますが、持っていった所で見せても余計に悪くなってるだろうし、今後一切関わりたくないんでw

まぁ、そんな場面に出くわしているにも関わらず、購入後に何もしなかった自分にも非はあるんで、このトラブルの原因は結果的に必然的に起こったのかなと。


そんなこんなで、このままではキャノンボールはおろか、普通に街乗りするだけでも怖くてまともに動かす気になれないんで、本腰入れて調査に入ります。

とりあえず今のところのチェック項目は
・後付電装系全撤去
・ブレーキ関係総とっかえ
・センサー類確認
・タイミングベルト交換確認
・油脂類交換確認
・エアクリ交換
・マフラー交換


他にも色々ありそうです(汗)

スバルから帰ってきた後からちょこちょこやってますが、書かないと漏れが出そうで・・・

と言うことで、しばらく休みは秘密基地に引きこもります(ぁ

サーキット?とてもじゃないけど今は無理www

安心して転がせれるようになるまで、オフは近場限定でセルボ参戦かな。

スイチャレ観戦は回避しようとも思ったけど、亀チャレもあるしチバーズも来るんでそうもいってられない。

作手は・・・セルボも色々抱えてるから、出走は難しそう(汗)

遅くとも年末のキャノンボールまでには何とか・・・(滝汗)
Posted at 2014/10/23 23:18:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | Forester | 日記
2014年10月16日 イイね!

フォレスター調査報告 その3

決戦は金曜日(ご挨拶

と言うことで、今回は足回りのお話。

今のフォレは一応、車高調は入ってはいるんですが・・・

走行中フワフワして落ち着かないwww

地道だとそんなに気にならないんですが、高速道路だとギャップを乗り越えるとショックを吸収しきれない感じが(汗)

特に西名阪の上り。あそこを走ればよく分かります(滝汗)

とりあえず考えられることは

・減衰が柔らかい
・ショック自体が抜けかかっている
・そもそもこれがSUVの乗り心地


ま、最後のはアレとして

いつの頃から装着されているか分からない足回りなんで、抜けかかっているのは案外当たってるのかもw

減衰も全く触ってないんで、何がなんだかさっぱりピーマンだったり(爆)

近いうちに交換なりO/Hするなりの処置はしますが、優先度は低い目(ぁ

もしかしたら車高調じゃなく、純正形状ショックにダウンサスになる可能性も(ぉ

何年も車高調つきの車に乗ってきましたが、車高の調整ってそんなにやった覚えが(汗)

そんな感じだから、同じ金額を出すならサスショックからの差額をメンテなりガソリン代に回したほうが建設的だなと今は感じてます。

ま、この辺もいつになるやらといった感じなんで気長にw


そいや、フォレの車内にこんな紙切れが・・・



・・・とりあえず参加できるかは今のところ保留状態ですが、やるならAWDターボMTの方でかなw
Posted at 2014/10/16 22:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Forester | 日記
2014年10月11日 イイね!

【今回は】フォレスター調査報告 その2【文章だけ】

ブレーキ周り交換はキャノンボール後(ご挨拶

と言うことで、今日もフォレについて色々とやってました。

と言っても、今日はバックカメラとレカロシートの取付けで終了しましたが(爆)

タイトルの通り、作業に一杯一杯で写真が全く撮れなかったんで文章だけになります(汗)

今回取り付けたバックカメラは、ナンバー灯とトレードインのもの。

車体に穴を開けずに取付けれたはいいんですが、純正ナンバー灯が逃げるスペースが無かったんで、ココは仕方なく線をぶった切って入れ替え。

配線を切りたくはなかったんですが、今更違うカメラを準備するのも何か癪だったんで、ココは目をつぶることに(ぁ

のれんわけハーネスがすでに付いてたんで、その他の配線はすごく楽♪

諸先輩方の整備手帳を参考に取付けましたが、スタートが遅かったんで動作確認の頃には日が暮れてたというね(汗)

カメラの画質も必要十分で、スイフトの時には無かったガイドラインつき。

バックカメラに慣れちゃうと、無いと少し不安ですね(汗)

今回は車体がでかくなったんで余計にそう感じちゃうかもですが、きっちり目視確認はしてるし、最後の寄せの時にしか今までも使ってないんで、無かったら無かったで構わなかったりはしますが(ぁ


で、キャノンボールの必需品、レカロの取付けw

フルバケを引き続き使用するつもりでしたが、何故かSR-6が秘密基地に転がってたんでそれを拝借(ぁ

あぶれたフルバケは・・・セル坊行きですねw

とりあえず今日やったパーツ画像は明日明るくなってから撮影。


しばらくフォレを転がして感じたこと。

コヤツ、クラッチが交換時期に近いんじゃないか?

と言うのも、ミートポイントが結構上に来てる状態にあります。

新品のミート位置を知らないんで何とも言えませんが、31の1型も純正は結構な位置にあったからもしかしたら・・・(汗)

でもまぁ、滑る感じは今のところ無かったし、ミッション下ろすのも工賃が(汗)

・・・ギリギリまで粘ろう(爆)

そして、TRECが装備されてますが・・・



コレのせいか、そんなにアクセル開けてないのに唐突に加速するという事象が(汗)

今日撤去予定でしたが、時間がなかったんで一時的に効きを最小に。

とりあえずレスポンスは普通になったんで、一時しのぎにはなったかな?w


さて明日は・・・ドライブ見てからドライb(ゲフンゲフン

ちょっと北の方に行くんで、イロエロお触りしたりされたりするんだろうな(謎)

誰に触ったり触らたりするんだろうか・・・(汗)

あぁ、コワッwww
Posted at 2014/10/11 22:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Forester | 日記
2014年10月05日 イイね!

【閲覧注意】フォレスター調査報告 その1【長文かつ写真多数】

【閲覧注意】フォレスター調査報告 その1【長文かつ写真多数】ぴかぴかぴかりん♪(ご挨拶

と言うことで、今日からフォレの身辺調査を開始しました。

まずは社長がいつもお世話になってるDへw

鍵関連を聞いてみると、今持ってるのはスペアキーかつDOPのアクセスキーらしく、マスターキーが無い状態(爆)

中古だとありえない話ではなさそうですが・・・無いのはちょっと困る(汗)

今の状態で車へのアクセスは一応の完結はしてるんですが、近いうちに発注をかけようと思います。

その足で秘密基地に移動して、早速RECS注入(照)

一応、エンジンオイルはスバルで交換してたみたいですが、交換距離数が近かったんで本交換前にファイト一発w

で、施工中に私はというと




この曇ったお目目をやっつけてましたw


今回使ったのはコイツp( ̄∇ ̄o)



ワコーズのクイックワックスw

で、施工後はこんな感じ。




だいぶと綺麗になりました♪

さすがに経年劣化までは戻せませんでしたが、パッと見では輝くを取り戻せた感がありますw


施工中、マフラー音を外で聞いてたんですが・・・

やっぱりやかましいwww

車内でも食後30分はご遠慮くださいと言わんばかりの音色を奏でているんで、要交換パーツその1に認定(ぁ



そしてたかいたかーいw



おぉ、GDBディフューザーついてる(ラッキーw

でも、それ以外に訳の分からない線が多数(汗)

見えるコネクタから推測して、恐らくF1バックフォグが付いていたものと予想。

どうも前オーナーは電装系がお好みだったようで、そこら中に配線が(汗)

こんな状態じゃカコ悪いんで、サクッとと撤去w





下回りはクスコの補強パーツがいっぱいw

年式の割にはボディはしっかりしてると思いましたが納得w

でも、アンダーパネル部との干渉があったんで、そこをカットして付け直し。

落下物に引っかかって壊れるのもイヤですしね(汗)

あ、排気系はフロントパイプまで変わってました。

ここまでやっててETCが無いとか・・・もうね。


そしてブレーキ周り。



写真じゃ少しわかりにくいですが、ローターにエッジが立ってたんで恐らく今まで未交換かな~。

パッド残量もそんなに無かったんで、ココも要交換パーツその2ですね。

むしろ、最優先で変えなイカンもんなんで、即パッドとローターは発注しました(汗)

しかしブレンボは高い・・・(汗)

でも、そんなことも言ってられないもんですし、しょうがないですよね(ダレニイッテル?

で、ナットもロックナットに交換。



ここはスイフトとピッチが同じだったんで使い回しw

純正とはいえ、大事なもんですからねー。

しかし純正18インチの重いこと(汗)


今日の〆はナビ。



このナビ、モニターがアンポンタンになっててお手伝いしないと開閉しないというね(汗)

音楽はUSB管理してるんですが、コイツは対応してないんでここもスイフトで使ってたものに交換。



とりあえず時間もなかったしカッコカリでの運用なんで、1DINユニットのみ取付けw

USBのクチをどうやってキレイにつけるかは思案中(汗)

シフトノブも・・・



こんな感じにw



個人的拘りで手に触れる所は革じゃないと嫌なんで、GDB前期純正のオール革モノでw

見た目はフォレ純正がいいんですけどね(ぁ

最後に灯火類のチェック。



ウイポジも入ってるのかー。

でも片側切れてるとか(爆)

一応、ウインカー自体は点灯するんで、ココは後回し(ぁ

HIDバルブはかなり白いんで交換してるっぽいw

W数上げてるのか何なのか分かりませんが、ヘッドの内側がかなり焼けてました(汗)

カバーだけって出るかなぁ・・・?この辺は牛乳Dに相談だw

後ろはフルLED化されてましたw


やってる所はしっかりやってるのに、割と重要な所が抜けてるというね(汗)

いろいろ手は掛かりますが、しっかりと使える子にさせていこうと思います♪

来週に続く(某ナレーション風にw
Posted at 2014/10/05 22:19:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | Forester | 日記
2014年10月04日 イイね!

このフォレは

I'll come back, Subaru. I'm SUBARIST(ご挨拶

と言うことで、引き渡しの時に一悶着あったフォレですが、何とか無事に納車されましたw

で、このフォレは前オーナーが色々と激しくやってたみたいで、納車された時から色々とついてますが・・・


いったい何が付いているかさっぱりピーマンなわけで(爆)

今のところわかっているのは

・マフラー(HKS)
・ナビ(カロ)
・車高調(湾岸)
・タワーバー(前後、CUSCO)
・ブーストコントローラー(BLITZ)
・フロントカメラ(不明)
・その他電子パーツもろもろ(爆)

とまぁ、フルチューン並に弄ってあります(汗)

その割にはデフやらクラッチはノーマルっぽい(爆)

明日からその辺の調査から始まります。

とりあえずいったい何がどうなってるのやらが分からないと怖いですからね(汗)

全容が分かった時点で初めてどういう方向性にしていこうかを決めていこうと思います。


メインは長距離の高速移動ですんで、サーキットとかはしばらく休止状態になりますね(ぁ

それ以前に、スイフトと比べると何もかも費用がお高くなるんで、このまま凍結状態に移行する可能性も(汗)

ま、私は別にそれでもいいかなと(ぉ

走りたくなったらその時にそれなりの準備すればいいわけだしw

とりあえず早く見たいとの声が上がってるんで、いつでも移動だけは出来るようにはしときます(汗)

Posted at 2014/10/04 22:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Forester | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation