• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

\異音解消♪/

\異音解消♪/しました♪

今日も会社を早上がりして秘密基地で原因追求。
ちょっと無理言って帰らせれてもらったんで、しばらくは社畜にならざるを得ませんが(爆)
でも、あんなバキバキ言わせながら走るのは正直気持ち悪いですし(-"-;

異音が鳴る状況は、徐行~停止時にブレーキペダルを踏むとパキパキと左右のキャリパー付近から盛大に発生。
と言う事で、タイヤを外して実際に踏んでみて秘密基地にいた人全員で音を確認。
皆口を揃えて「なんじゃこの音!?」とw

とりあえずパッドが怪しいんじゃないかと言う事で外してみると・・・

写真のように磨材と背板が剥離していましたwww
写真じゃちょっと分かりづらいですが、隙間が空いています。

予備で持っていたキャリパー付属のパッドに交換してみたら異音はしなくなりました♪
と言う事で、原因はパッドの剥離で落ち着きました。

もしかしてと言う感覚はありました。
と言うのも、異音が発生する前に走っている最中に交差点を曲がった瞬間、思ったよりデフの効きが強くてデフアンダーを出してしまい、パニックブレーキ気味に踏んだ事がありまして(苦笑)
その時に小さく「パキン」って音が鳴りまして・・・それ以降で異音が発生しました。

ブレーキキャリパーが大きくなった状態で16インチホイールぶち込んでいるんで、隙間はほぼ皆無で熱がこもりやすい状況。
キャリパーの放熱性はアルミになって高くなったとは言え、こんな状態では熱が逃げにくい状況であるとも言えます。
でもって、MLSとかのストレートが短いコースを好んで走っているんで、ブレーキには過酷な条件かと・・・
そんな状況下に置かれているんで、パッドの背板が熱で反り返って剥離し、異音の発生に経ったものだと推察します。

こんなパッドは精神衛生上よろしくないので、即廃棄して新しいパッドを発注しましたw
次回も引き続きエンドレスのMX72でいきます。

何はともあれ、原因がわかって一安心ですが・・・今後はブレーキ回りの熱をどうやって逃がすかが課題になってきました。
ダクトを引くなりエアガイドを設けるなり色々考えてますが・・・その辺はお盆休みが明けてから実行に移して行こうと思います。

新しいパッドがくるまでは注意が必要ですが、ようやく気持ちよく走る事ができそうです(^^♪
Posted at 2011/08/11 23:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 45 6
789 10 11 1213
141516171819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation