• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大陸巡洋艦八〇艦長のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

デリカD:5

私のデリカは、ガソリンのローデスト!
それをディーゼルのノーマルに乗り替えました!



と言うのは嘘です。
地元の友人が遊びに来たので記念撮影!

本当は、白いデリカに乗り換えました!



と言うのも嘘です。
学生時代からの友人が来たので記念撮影!

実は、昨日、友人のデリカのフレーム修正をしました。
先日の氷上走行会の時、何度も牽引したのが原因で、フックとフレームが曲がってしまい、アンダーパネルやバンパーが装着出来ない状態になってしまいました。
Dラーでは知らん顔の様で、困った友人は偽整備士の私の所に相談して来ました。
曲がってしまった一番の原因は、我々の前方を走っていたランクル76がコースアウトでスタックしました。
後方から走っていたデリカで牽引する事に。
76のリヤフックにソフトローロープを引っかけ、デリカのフロントフックと結びバックで牽引しました。
その際は友人が運転していたのですが、襲撃も少なくあっさりと脱出成功!
ところが、その時にフックが前方に引っ張られ、フックと一緒にアンダーフレームが「への字」に曲がり折れてしまいました。
よって、正規にバンパーやアンダーパネルの装着が不可能に・・・。

そこで、偽整備士の力が発揮されます!
前方に曲がったフレームを後方に引き戻す作業を考えました。
そのままでは車の下の部分を損傷させてしまう恐れが有るので作業出来ません。
そこで、フォークリフトでリヤを持ち上げ、タイヤ下に枕木を入れホッドロッドスタイルにしました。
曲がったフックにシャックルとワイヤーを繋ぎます。
更にシャックルとワイヤーで延長し、そこにチェーンブロックを噛ませます。
チェーンブロックをアンカー代わりにする4トントラックのフロントフックと繋ぎます。
曲がったフック近くのCVT系を保護する為に、厚手の板を挟みました。
後は、少しずつチェーンブロックを引っ張ります。
引っ張っては緩め、それを3回繰り返しました。
結果、見事に戻りました。
新品状態とは行きませんが、バンパーやアンダーパネルをきちんと装着する事が出来る様になりました。
我ながら、素人にしては良い仕事をしたと思っています。
これは、道具や環境が整っているので出来ました。
因みに当社は、整備工場では有りませんが、整備工場以上の作業も行えます。(笑)
オーナーの友人も喜んでくれました。
今回の教訓は、昔のクロカン車の様に、ソフトロープでしゃくっての牽引は少し控えめにしないと・・・。
















Posted at 2017/01/30 12:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記

プロフィール

「 タイヤが・・・。 http://cvw.jp/b/393026/47241488/
何シテル?   09/25 15:08
子供の様な遊びが大好きな風来坊です。 最近は、車遊びよりも愛犬と遊んでいる時間の方が長くなって来ました。 歳のせいか?(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

天竜川ミーティング2013に参加させていただきました(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 07:33:17

愛車一覧

ジープ ラングラー JEEP (ジープ ラングラー)
久々のクロカン四駆に復活! 家族からは、厳しい言葉を言われていますが、コソコソとクロカン ...
ヤマハ RZ250R 無敵のRZR (ヤマハ RZ250R)
2年前に、近所の同業者さんから無料で譲り受けました。 しかし、整備に諭吉さんが10数名去 ...
ダイハツ テリオスキッド ママブーブー (ダイハツ テリオスキッド)
ママブーブーの2代目です。 奥さんの車も四駆にしました。 四駆一家です!
ヤマハ アクシス90 アクシス90 (ヤマハ アクシス90)
通勤専用バイクです。 外見はポンコツですが、エンジンをボアアップし、駆動系も弄っています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation