• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドリーのブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

みんカラモニターキャンペーン:pitte依頼者【ドラレコプレゼント+工賃実質無料】

Q1.取付可能なエリアと場所を教えてください。(1都道府県市区町村、2持ち込みor出張取付希望)
回答:愛媛県松山市、持ち込み・出張どちらでも可
Q2.取付希望の車種、年式を教えてください。
回答:ダイハツ タント L350S、平成16年式

この記事は みんカラモニターキャンペーン:pitte について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/06/20 06:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2019年06月19日 イイね!

【電工】トルク・レンチ

【電工】トルク・レンチ電気工事士二種の勉強中の私ですが、
勉強の一環で、エアコン取り付けの練習をしていると…

こんな工具が登場しました。



その名も
「トルクレンチ」

あらかじめ設定されたトルク値(締め付ける力)に達すれば、
それ以上は空転して、締め過ぎを防止するという工具です。

車の整備をされる方にとっては、
トルクレンチと言えば
タイヤのナットの締め付けなどに使う
こちらの工具を思い浮かべる方が多いかと思いますが…


(※工具の根元の部分に、トルク値の設定ダイヤルがあります。)


考えてみれば、トルク値が一定であれば、
わざわざトルク値を設定する必要はないので
一見普通のレンチに見える、シンプルな形でも十分なのですね。
Posted at 2019/06/20 06:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年05月03日 イイね!

タントの純正カーナビ…?

タントの純正カーナビ…?今付けているカーナビ(パナソニックのストラーダ)もほぼほぼ気に入ってはいるのですが、
車全体のイルミネーションがオレンジ色なのに対して、
ナビのイルミネーションの色が青色なのがどうしても気になる…

ということで、イルミネーションの統一感を求めて、L350Sタントの純正カーナビを探してみました。


私は、L350Sタントの純正カーナビはNHDC-W57だと思っていたのですが…


ヤフオクを探索していると、タントL350S・L360Sの純正カーナビとして、NVN-D53という型番が浮上してきました。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x560528518

そこで、上記のページをくまなく見てみたところ…

どうやら、NVN-D53の方が本来の純正カーナビでは無いかという気がしてきました。






と言うのも、タントを入手した頃に、こんな話を耳にしたのです。

・タントの純正カーナビは、オーディオスペースの上の小物入れの部分に、フタを外して取り付ける
・純正カーナビのモニターを立ち上げると、メーターパネルが隠れる状態になる

これらの話からすると、NHDC-W57の場合は2DINのスペースに取り付けるので、小物入れの部分を使用することもなければ、モニターでメーターパネルが隠れることもないが、
NVN-D53であれば、これらの条件に全て当てはまるというわけですな。

ちなみにタントのオーディオスペースはこんな感じです。
(写真のナビは現在取り付けているストラーダです。)




今まで数々の車に乗ってきましたが、
今回のタントに関しては、できる限り純正部品でのドレスアップを考えていることと、
できる限りオリジナルに近い状態にしたいと思っているため(そのためドライブレコーダーも純正品にしたいが、あまりにも高価で購入に踏み切れない)、
このNVN-D53の存在を知ることができたのは良かったのですが…
(何せ、今までこのような機種が存在していることを全く知らなかったので)

いかんせん、ヤフオクに今回出品されているのはジャンク品で、
即決価格1,000円というのは有難いのですが
カーナビ:電源は入るが地図が表示されない
CD・MDデッキ:電源が入らない

という状態なのですな。


ちなみに、きちんと動作する状態のNVN-D53は、中古でだいたい7,000円くらいからあるようですが(CD・MDデッキは別売)、
ここでふと我に返りました。

・NVN-D53はCDロムナビなので地図CDさえ入手できれば地図の更新はできるが、NHDC-W57のようなHDDナビと比べると地図の読み込みが遅いのではないか?
(ちなみに全国版の地図CDは2枚組なので、移動範囲によっては地図CDの入れ替えが発生します。)
・肝心なイルミネーションの色が不明(白色イルミという可能性もあるかも)
・ストラーダ取付に際して、せっかくETC車載器とシガーソケットをDINスペースから小物入れに移設したのに、元の場所に戻さないといけなくなる
・今回のヤフオクでセットになっているタイプのCD・MDデッキと一緒に取り付けると、空きスペースがないため、ETC車載器の取付場所が無くなる
・もともと使用していたCDデッキとセットで取り付ければ
1DIN分空くのでETC車載器の取付場所は確保できるが、それなら最初に取り付けていたポータブルナビの方が地図も新しいし、使い勝手が良い。
・今取り付けているストラーダの青いイルミこそ気に入らないが、自動で立ち上がるモニターや(NVN-D53は手動立ち上げ)、GracenoteによるCD曲名表示、HDD録音機能など、機能的にはストラーダが一番充実している
…ということを考えると、NVN-D53にするメリットが感じられない。。。
ということに気付いてしまったのです。

いちばん良い解決方法は、ストラーダのイルミをオレンジに打ち直すか、
逆にメーターパネルやエアコンスイッチ等、車内のイルミをブルーに打ち直して統一感を出すことですが、
私にとってはブルーのイルミは見づらいし、ストラーダのイルミを打ち直すのは車内のイルミ打ち直しよりもはるかに難易度が上がるので現実的ではないと思うのです。

そうなると、NHDC-W57であればイルミがオレンジなので統一感は出せるし、現状のETC車載器の場所を変える必要もないのですが、
画面の位置が2DINスペースの位置まで下がるので見づらいということと、Gracenoteには対応してなさそうなので、せっかく手に入れたCD曲名表示という機能を手放すことになるという点が惜しいところです。。。

まぁ、もともと、気分によって機能優先のストラーダと、外観(イルミ色)優先のNHDC-W57を付け替えようという考えはあったので、
冷静に考えれば、NVN-D53という選択肢が入る余地は全く無かったのですが…

悩みはつきない。。。
Posted at 2019/05/06 05:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年05月02日 イイね!

開いたフタが塞がった…?(あるいは「FMトランスミッターの落とし穴」)

開いたフタが塞がった…?(あるいは「FMトランスミッターの落とし穴」)4月20日のブログで、
オーディオスペースの上にあるフタ付きの小物入れに
FMトランスミッターを装着したところ、
フタが閉まらなくなった話を投稿しました。



その後、小型のトランスミッターならフタが閉まるようになるかと思い、
このトランスミッターを購入しました。



さて、これでフタは閉まるようになったでしょうか…?

結果は…

残念ながら…

無理でした。。。



確かにトランスミッター自体は小さくなったのですが、



フタをロックする爪の部分に干渉してしまいます。。。




この干渉を防ぐ方法の一つとしては、
フタをロックする爪がないタイプのフタに交換するのも一つの方法なのですが…





それ以前に、もっと大きな問題があることに気付いたのです。。。


それは…

FMトランスミッター稼働中に、隣のUSBチャージャーでスマホを充電しようとすると…



激しくノイズが発生して、音楽を聴くことができなくなってしまうのです。。。


以前使用していたFMトランスミッターではノイズが発生しなかったので、すっかり油断していましたが、
FMトランスミッターは、本来、電気的ノイズの影響を受けやすい機器なのです。

ということで、せっかくミニタイプのFMトランスミッターを入手しましたが、
ノイズがひどいとあっては、爪がないフタに交換するまでもなく、
結局、元のトランスミッターに戻しました。。。


※ノイズの発生状況は、取付場所の環境によって左右されますので、
私が購入したミニタイプの機器が絶対的にノイズに弱いということではありませんし、
元々使用していた機器が絶対的にノイズに強いというわけでもありません。
ある意味、「たまたま」こうなった…というだけの話です。
だからこそ、試してみるまで何とも言えないということなのですが…💦

Posted at 2019/05/05 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年05月01日 イイね!

平成から令和へ

平成から令和へ

Posted at 2019/05/03 10:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記

プロフィール

「【電工】トルク・レンチ http://cvw.jp/b/394116/42976869/
何シテル?   06/20 06:50
はじめまして。四国・松山在住の車好きです。 最初に乗ったのがアコード・サルーン、その後アベニール、マーチターボと乗り継いできましたが、さまざまな事情でKカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
こちらが現在の愛車です。 弟が安く譲り受けてきた車ですが、コンソールボックスの蓋が壊れ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
親戚から譲り受けた車です。5速MTということで、MT車に乗るのは教習所以来なので慣れるま ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
20年落ちのサンバーを車検に通すことに限界を感じていたところ、車検でお世話になっている車 ...
スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
その後数年間車が無い生活を送っておりましたが、何かと不便を感じていたところ、友人が新しい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation