• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドリーのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

タイム・イズ・マネー

ストラーダの取付が完了したまではいいのですが、
従来のナビを、もともとフタがついていた小物入れのフタを無理やり外して取り付けていたので、
現状は小物入れにフタが無い状態で、
ETC車載器が丸見えで不用心な状態に。。。

従来↓

(オーディオの上の小物入れのスペースに、ナビのスタンドの吸盤部分を差し込んで固定しています。
 オーディオの下の右半分の、丸いボタンが2つ付いている部分の後ろのスペースに、ETC車載器が格納されています。)

現状↓

(ETC車載器を取り付けているスペースをナビが占領してしまうので、空いた上側の小物入れにETC車載器を移設しました。)

フタを付けたいところですが、
フタを外した時にしまい込み過ぎて、どこにあるのか分からない状態に💦

探しても探しても、いつ見つかるか分からない状況なので、
出来心で、ディーラーで部品を取り寄せたらいくらかかるか聞いてみたところ、
フタだけでは入手不可で、インパネボックス本体もついてくるとの事で
3,600円という、なかなかのお値段…。

このような状況におかれると、
ふと、「タイム・イズ・マネー」という言葉を思い出してしまいます。

一般的には、
「時間はお金と同じように非常に貴重なものなので、無駄に浪費してしまうことなく、できる限り有意義に使いましょう」という意味合いで使われることが多い言葉ですが、
私は、
「このフタを探す時間を、3,600円で解決できる」と考えてしまいます。

つまり、1時間で見つかることが明らかであれば、時給3,600円相当の作業なので買わずに探すべきだが、
もし5時間以上かかるのであれば、最低賃金を下回るので(笑)、買った方が効率が良い…という話です。

もっとも、探したいものがすぐ見つかるよう整理整頓していれば、
このようなことにはならないはずなのですが…💦


ちなみに、3時間ほど探して見つからず、ディーラーに価格調査に行ったのですが、
その3時間の間に、今まで存在を忘れていたカー用品がいろいろ出てきました。

中でも多かったのが、シガーソケットを分岐するパーツ…
昭和の香りを感じさせる、角ばった大きめの筐体の4連ソケットから、
最新技術を駆使したコンパクトなものまで。。。

実はこのシガーソケット分岐パーツの一つが、この後とんでもない大活躍をするのですが、それはまた別の話。。。

まずはフタを探すべきか買うべきか、もう少し検討してみます。。。
Posted at 2019/04/01 13:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年03月30日 イイね!

LED球と車検

LED球だと車検に通らないのでは…という懸念をお持ちの方もおられるかと思いますが、
実は私もその一人でした。

この車検というのが、なかなか微妙な部分があり、
同じ部品を使用していても、さまざまな状況により
通ったり通らなかったりすることがあるようです。

私の場合、車検は行きつけの車屋さんにお願いしているのですが、
実は以前、ヘッドライトに4200Kのハロゲン球を使用していた頃に、
光量不足で車検に通らなかったため、純正球に換えて通したという報告を受けたことがありました。

そのため、LEDに換装してからは、
車検のたびに車屋さんに純正球のセットを預けているのですが、
LED換装後に受けた2回の車検では、2回ともLEDのままで車検に通せたそうです。


(セットの中にヘッドライト用のソケットブーツが入っているのは、LEDヘッドライト装着時にブーツを大幅にカットしたため、そのままハロゲン球に戻すとブーツとの間に隙間ができるためです。)

ヘッドライトの光軸調整はあらかじめ行っておくことをお勧めしますが、
私のタントではLEDでも車検に通りました。
ご参考までに。





Posted at 2019/03/30 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年03月29日 イイね!

スターホワイトシリーズ

スターホワイトシリーズ晴れてフルLED化を遂げたタントですが、
日が経つにつれ、若干不満が出てきました。。。

それは、取付に結構苦労した部分ではあるのですが、
ポジションランプ(スモールランプ)の色目についてです。


LEDヘッドライトは一般的に6000K~6500Kの色目のものが多いようですが、
タントには雨天の夜間を考慮して、白すぎない5500Kのものを装着しています。

ちなみに、LEDヘッドライトを導入する前は、4200Kのハロゲン球を使用していました。


その頃、4200Kの色目に合わせてポジションランプをLED化しようと下記の商品を試してみましたが、レンズがソケットカバーに干渉してしまい、残念ながら取付できませんでした。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=1014610

いくつか試してみたLED球は、どれもレンズの部分が太くなっていてカバーに干渉するので、LED化は難しい…
とは言え、白熱球のポジションランプ球では、やはり色目が合わない…

そこで行き着いたのが、PIAAのスターホワイトシリーズ。
純然たる白さと明るさ・美しさで魅了するモデルだそうですが、
私は、色温度のバリエーションが広く、ヘッドライトの色目に近い商品を選択できるところに魅了されました。

また、モデル名として星をイメージした名前が付けられていることも、この商品が最初に目に留まったきっかけの一つでした。


・クラッシュスターホワイト(3600K)
 上品な白さと明るさ。優美な光。

・アロースターホワイト(4250K)
 理想の明るく美しい白さ。

・ノーザンスターホワイト(4400K)
 北限の大地・星空。極限の白さ。

・サザンスターホワイト(5100K)
 南天の星色。頂点の美しさ。

そこで、4200Kのハロゲン球に合わせてアロースターホワイトを装着しましたが、いい感じで色目が合いましたので、
ヘッドライトをLED化して5500Kにした際に、サザンスターホワイトに換装しました。

しかし、やはり白熱球、3年ほど経って片側が球切れしてしまったため、
一旦はサザンスターホワイトを再購入したものの、
長寿命のLEDの安心感には代えられず、車種対応のLED球を見つけたのをきっかけにLED球に換装したというのが、フルLED化に至るいきさつだったのです。

とは言え、やはり色目については未練があり…
再購入したサザンスターホワイトが手元にあるので、これが球切れしてからLED球に換えたのでも遅くはないと思い、今は色目合わせを楽しむためにサザンスターホワイトに付け直しました。

もちろん、ピカキュウさんのLED球には満足しています(L350Sタントに取付可能な数少ないLEDポジション球という意味で)。

将来的に、雨天の夜間でも見やすい6500KくらいのLEDヘッドライトに換装することがあれば、ポジション球も再びLEDに換装することになるでしょう。








Posted at 2019/03/30 18:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年03月28日 イイね!

【電工】勉強中…

少し前に流行ったお笑いネタですが、
モンスターエンジンの西森の鉄工所あるあるから派生したネタで
「鉄工所ラップ」というのがありましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=ofS7M6bjvvQ

動画の43秒目のところで
「センタードリル、サンダー、リーマ
 ステッキチップ、モンキープライヤー
 お前らの知らない工具」
というリリックがありますが…

最近電気工事士二種の勉強を始めた私ですが、
教本を見ていると…



ありました!リーマ!!
一つ覚えたよぉぉっっ!!



P.S.
最近見つけたのですが、
こちらのラップも何気におすすめです。

https://www.youtube.com/watch?v=8Inxz_b_YPE


Posted at 2019/03/28 02:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記
2019年03月27日 イイね!

さみしがりや

さみしがりや コンビニでたまたま見かけた
ささみしいたけが
「さみしいだけ」に見えてしまい
思わず二度見してしまった私って…

どんだけさみしいのでしょうか。。。
Posted at 2019/03/27 21:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記・つぶやき | 日記

プロフィール

「【電工】トルク・レンチ http://cvw.jp/b/394116/42976869/
何シテル?   06/20 06:50
はじめまして。四国・松山在住の車好きです。 最初に乗ったのがアコード・サルーン、その後アベニール、マーチターボと乗り継いできましたが、さまざまな事情でKカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
2425 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
こちらが現在の愛車です。 弟が安く譲り受けてきた車ですが、コンソールボックスの蓋が壊れ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
親戚から譲り受けた車です。5速MTということで、MT車に乗るのは教習所以来なので慣れるま ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
20年落ちのサンバーを車検に通すことに限界を感じていたところ、車検でお世話になっている車 ...
スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
その後数年間車が無い生活を送っておりましたが、何かと不便を感じていたところ、友人が新しい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation