• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるりくるりのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

神戸でプチオフしてきました

神戸でプチオフしてきましたこんばんわ。最近も相変わらず近所の大阪や神戸をふらっと出かけたり、KUROYONさんとツーリングに行ったりしていたのですが、みんからアップができていませんで(・ω・;)

さて、そんなことはどこ吹く風(KUROYONさんすみません^^;)と、昨日は白アテゴンにお乗りのロードショーさんとプチ撮影オフをしてきたので、その模様をアップします。

集合は神戸ポートタワーの下に16時で。



ロードショーさんと初の対面でしたが、ちょっと日に焼けた、気さくでノリのいいお兄さんという感じでした。

挨拶をしたあとは、お互いの車をチェック。ロードショーさんの車の第一印象というと、ボンネット低っ!∑( ̄ロ ̄|||)

つい先日スプリングを入れ替えられていまして、これが低い低い(; ̄ー ̄A
私のドノーマルとは別の車のようです。

そしてまずは、六甲山までツーリング。アテンザになって初めて六甲山に来ましたがスムースなハンドリングがいいですね~|ヘ(´ω`)ゞテヘヘ


鉢巻展望台まで行きました。
ちょっと霞んでますね~。



で、この後は、神戸港に戻り、撮影会。



(ロードショーさん、写真がまずければモザイク入れますのでw)

ちょうど日本丸などの帆船が入っていてその写真も撮れればと思ったのですが、マスト部しか見えず・・・。

それでもあれやこれやと写真を撮って、
21時頃に解散となりました。

ツーリングに撮影にと楽しめました。またオフ会をやりたいですね~。
あ、その前にデジイチを買わねば・・・(;´Д`A

ロードショーさん、ありがとうございました。

ロードショーさんのブログはこちらからどうぞ。
当日のフォトギャラはこちらからどうぞ。
Posted at 2009/06/28 22:45:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年04月12日 イイね!

嵐山・高雄パークウェイ

嵐山・高雄パークウェイ昨日は嵐山・高雄パークウェイに行ってきました(また嵐山かい!て感じですがw)

嵐山の奥の方にあり、全長約10キロの道路です。四季折々で美しい景色が見られますし、なんといっても家から比較的近くで手軽にドライブ気分が楽しめるところが気に入っています。ロードスターに乗っていたころもよく訪れました。

ここは京都市の西にあり、京都市内が一望できます。



私が目視(確認)できるのは京都タワーで精一杯です^^;

展望台も4か所ほどあります。
ちなみに「菖蒲が丘展望台」にはこんなものも(昨年末の写真使ってます^^;)。



夜景スポットでたまに南京錠をかけてある場所がありますが、ここでは南京錠が売られています(300円)w

さて、桜も満開で散りだしました。




近所の公園の桜は完全な葉桜となりました。今年は雨も降る日が少なく、桜がとても長持ちしましたね。

ここのところだいぶ天気がよくて気温もぐんぐん上昇。今日は20度代後半くらいいったようです。
これから本格的な春に突入です。

(その他の写真はこちら
Posted at 2009/04/12 23:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2009年04月05日 イイね!

嵐山散策

嵐山散策四月に入りましたね。
まだまだ寒い日が続いていて体調崩したのか今くしゃみ&鼻水がずるずるです( ̄TT ̄)ジュルジュル

近所では桜が5~7分咲きといったところです。で一年に一回の桜の時期ということで、昨日土曜日に嵐山散策に行ってきました(京都にお住まいのこの方と一日違いでした^^;)
当日は天気予報では昼から雨とのことでしたが構わず決行!



嵐山ですのでやはりたくさんの花見客、観光客で賑わっています。
露店も並んでいたりと春の嵐山は盛り上がっていい雰囲気です。
(写真はしっとりと落ち着いていますが^^;)




ぷらっと嵐山公園一帯を散策しました。



(追記)
桂川の川べりを歩いているといい味を醸し出している車が・・・


川上へ少し上がってみると山桜も咲いていていい眺望でした。




この後は嵐山の大通りに戻って食事に。入ったのは比較的空いていた「梵梵」というお店。
喫茶店のようなお店です。並んでいたケーキが美味そうでした(*^¬^*)

オーダーしたのは「湯葉蕎麦定食」。



上品な味でした。こういうのを食べると「京都に来た」という実感がしますよね。
ごちそうさまでした(人o´д`o)=3食い足らない


この日は雨がよく降りましたが、桜の花びらはまだ散ってはいませんでした。京都で桜が満開になるのは来週の半ばあたりでしょうか。

私、一回「桜吹雪」というものを見てみたいんですが、なかなかいい時期や場所、天気に巡り合ったことがありません。一度でいいから見てみたいなぁ・・・。

Posted at 2009/04/05 13:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月09日 イイね!

いざ北陸へ -その2-

いざ北陸へ -その2-北陸旅行の2日目。

まずは目覚めの朝風呂です。やっぱり温泉でゆっくり朝風呂というのは贅沢な気分に浸れます。風呂からあがって食事を済ませ、出発です。

この日は金沢市内に向かう予定で、兼六園やら金沢城を見ることにしています。

チェックアウトはぎりぎりの10時w

玄関出るとGG型のアテスポが停まっていました。
アテスポは軽快なイメージがいいですね~^^



記念写真ですww

車で約2時間。金沢市内に到着です。
まずは兼六園から。



雪が積もってればいい景色だったでしょうね~m(゚▽゚* )


梅もきれいに咲いています。



外国人の方にも人気があるようで、たくさん来られていました。

園内をぶらぶらと歩いて、そのまま金沢城へ。



ここの金沢城は瓦が鉛でできているため、酸化して白っぽい色をしています。遠目に見ると雪をかぶったように見えます。

残念ながら、金沢城には天守閣はありませんでした。
金沢城は築城以来、火災に何度も見舞われ、天守閣も焼失したまま復元されていません(警備員さんのお話では当時の天守閣の姿形のわかる資料がないそうな)。
塀のなかはきれいな芝生の公園となっていました。

で、ちょうど散歩して腹が減ったころ、お昼ごはんに「近江町市場」に向かいました。



この近江町市場は「金沢市民の台所」と言われています。ちょうど京都でいう錦市場に当たりますね。

時間が遅かったのか、カニやらエビやらえらい安く売っていましたよ~

で、この商店街の中にある、「ひら井」という海鮮丼屋さんに入りました。

3時過ぎでしたが、中は混んでいました。入ってからもどんどんお客さんが来ます。

なんとかテーブル席に座って、
( ゜д゜)ノ「海鮮丼!」をオーダー!

で待つことしばし10分・・・、



来ました~
金粉まで乗っていますw

切り身を醤油に付けながら食べるとのことです。

一口頬張りましたが、うまい・・・。
冬で脂がこってりのってます・・・(゚д゚)ウマー
(大阪だといい値段取られそう・・・)

うまかったです。ごちそうさまでした(人o´д`o)=3少し食い足らない

この後、口に海鮮丼の余韻を残しながら、帰路につきました。
北陸道、名神高速、京滋バイパスと走ります。




アテンザは長距離はお得意にこなしてくれます。
2.5リッターで加速も十分ですし、車は静粛性があり、巡航中は角の取れたロードノイズと継ぎ目を通る音が遠いところでする印象です。CD値もワゴンで0.28ということで風切り音も気になりません(窓の雨除けも付けませんでした)。
シートは腰のサポートがしっかりしていて腰痛もありませんし、長距離走っても疲れにくいです。

長距離走るのが楽しみになるいい車ですv(。・ω・。)

そんなこんなで夜の20時頃、無事帰宅となりました。
Posted at 2009/03/09 00:13:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月07日 イイね!

いざ北陸へ -その1-

いざ北陸へ -その1-先週土日に半分行き当たりばったり旅行にいってきました。目指すは北陸です。

家を出発したのは土曜日の11時。

京滋バイパス→名神高速→北陸自動車道と進みます。

途中多賀ICで休憩して敦賀ICを降りたのがお昼13時過ぎでした。ここからは地道で越前の海岸線を北上することにします。

敦賀ICを降りてトンネルを抜けると、日本海が拡がってきました!ヘ( ̄▽ ̄*)ノ
上の写真です。

越前海岸は、日本海に面し、福井県敦賀市杉津から越前岬を経て、
坂井市三国町安島の東尋坊に至る海岸の総称で、越前加賀海岸国定公園に指定されています(Wikipediaより)

国道8号線から途中「しおかぜライン」を経由して国道305号線を進みます。


波風で浸食され切り立った崖や海に大きな岩が浮かんでいたりと、変化があり美しい海岸線が続きます。
整備された道でワインディング、アップダウンもあり、走って楽しめます。
晴れた日にロドスタで走れば最高だったでしょうね~((o(゙ε゙)o))ウズウズ





越前海岸は水仙で有名なようです。途中「水仙ランド」に寄ってみました。急勾配の斜面に水仙が咲き誇ります。

見頃は1月下旬のようでしたが、まだ結構咲いていました。水仙の香りも車内に漂います。
最盛期はすごいでしょうね。




この後簡単に腹ごなしをしてから、目指すは東尋坊です。

現地には16時頃到着。
この周辺の土産物屋は無料で駐車できました(白浜では買い物をすれば無料になるとかでしたが、こちらは良心的です)

駐車場から東尋坊までは土産物屋や食事処が続きます。


Σ(゚д゚;) ヌオォ!?





隣のカニは一般的な大きさのズワイガニです(念のため)。お化けダコがいました(・ω・ノ)ノ

いろんな店々を眺めながら東尋坊に到着です。



やはり下を見るのは怖いですね(・ω・;|||

崖に東尋坊という名前はなぜだろうと思えば、お坊さんの名前に由来していたようですね。

昔、東尋坊(←注:極悪で粗暴な僧侶だったらしい)が恋敵にここから突き落とされ、それから49日間は周辺に雷と暴風雨が続いたそうな。かなしいお話です。


さてさて、喉が渇いてきたのでジュースを飲もうと自動販売機を見ると、見慣れない飲み物が・・・。
喉が渇いた時に飲むような類のものではありませんが、ついついポチっと・・・。



MAX COFFEE」です。
元々は利根コカ・コーラボトリングから千葉と茨城周辺にて販売されていたようですが、この2月からは全国販売されることになったとのことです。

練乳入りということですが、想像していたよりも下品な甘さではありません。逆にまろやかな口当たりです。・・・甘いものが欲しい時にはちょうどいいでしょうwww


で、観光も終わり、次に向かうは山中温泉です。

ホテルに着いたのは18時前。
周辺一帯は文字通り山の中にあり、落ち着いた情緒のある温泉街です。

やはり食事の前にまずはお風呂です。
川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かりました。

こちらのお湯の色は透明で、硫黄の匂いもほぼしません。温度がちょうどよいこともあってか入りやすいお湯でした(; ̄ー ̄A
新緑か紅葉の頃来てもよさそうです。


で、この後は、




カニー!



日本海だけあり海の幸が美味しいです。特に甘エビに大満足な一日目の晩でした(人o´д`o)=3満腹

(続く)
Posted at 2009/03/07 19:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2016年から愛馬のアテンザワゴンを駆って、美しい景色、ご当地(B級?)グルメ、温泉を求め、関西圏を中心にふらっと走り回ってます。 みんカラは全く更新できてお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2016年からGJアテゴンに乗り換え(2021年5月時点で5万キロ)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
軽量コンパクトなオープンボディにFRレイアウトの6速MTという、運転の最高に楽しい車でし ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
アテンザワゴンがやってきた ・2009.1.13納車(走行10km)
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
免許取得後初めて運転した車。 俊敏な運動性能や流麗なデザインなど、マツダ車に惚れるきっか ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation