
先週土日に半分行き当たりばったり旅行にいってきました。目指すは北陸です。
家を出発したのは土曜日の11時。
京滋バイパス→名神高速→北陸自動車道と進みます。
途中多賀ICで休憩して敦賀ICを降りたのがお昼13時過ぎでした。ここからは地道で越前の海岸線を北上することにします。
敦賀ICを降りてトンネルを抜けると、日本海が拡がってきました!ヘ( ̄▽ ̄*)ノ
上の写真です。
越前海岸は、日本海に面し、福井県敦賀市杉津から越前岬を経て、
坂井市三国町安島の東尋坊に至る海岸の総称で、越前加賀海岸国定公園に指定されています
(Wikipediaより)。
国道8号線から途中「しおかぜライン」を経由して国道305号線を進みます。
波風で浸食され切り立った崖や海に大きな岩が浮かんでいたりと、変化があり美しい海岸線が続きます。
整備された道でワインディング、アップダウンもあり、走って楽しめます。
晴れた日にロドスタで走れば最高だったでしょうね~((o(゙ε゙)o))ウズウズ
越前海岸は水仙で有名なようです。途中「
水仙ランド」に寄ってみました。急勾配の斜面に水仙が咲き誇ります。
見頃は1月下旬のようでしたが、まだ結構咲いていました。水仙の香りも車内に漂います。
最盛期はすごいでしょうね。
この後簡単に腹ごなしをしてから、目指すは東尋坊です。
現地には16時頃到着。
この周辺の土産物屋は無料で駐車できました
(白浜では買い物をすれば無料になるとかでしたが、こちらは良心的です)。
駐車場から東尋坊までは土産物屋や食事処が続きます。
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
隣のカニは一般的な大きさのズワイガニです
(念のため)。お化けダコがいました(・ω・ノ)ノ
いろんな店々を眺めながら
東尋坊に到着です。
やはり下を見るのは怖いですね(・ω・;|||
崖に東尋坊という名前はなぜだろうと思えば、お坊さんの名前に由来していたようですね。
昔、東尋坊(←注:極悪で粗暴な僧侶だったらしい)が恋敵にここから突き落とされ、それから49日間は周辺に雷と暴風雨が続いたそうな。かなしいお話です。
さてさて、喉が渇いてきたのでジュースを飲もうと自動販売機を見ると、見慣れない飲み物が・・・。
喉が渇いた時に飲むような類のものではありませんが、ついついポチっと・・・。
「
MAX COFFEE」です。
元々は利根コカ・コーラボトリングから千葉と茨城周辺にて販売されていたようですが、この2月からは全国販売されることになったとのことです。
練乳入りということですが、想像していたよりも下品な甘さではありません。逆にまろやかな口当たりです。・・・甘いものが欲しい時にはちょうどいいでしょうwww
で、観光も終わり、次に向かうは
山中温泉です。
ホテルに着いたのは18時前。
周辺一帯は文字通り山の中にあり、落ち着いた情緒のある温泉街です。
やはり食事の前にまずはお風呂です。
川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かりました。
こちらのお湯の色は透明で、硫黄の匂いもほぼしません。温度がちょうどよいこともあってか入りやすいお湯でした(; ̄ー ̄A
新緑か紅葉の頃来てもよさそうです。
で、この後は、
カニー!
日本海だけあり海の幸が美味しいです。特に甘エビに大満足な一日目の晩でした(人o´д`o)=3
満腹
(続く)
Posted at 2009/03/07 19:38:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記