• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CajuTomのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

Pivot 3-drive・α 3DA SP7 mode 試す!

Pivot 3-drive・α 3DA SP7 mode 試す!皆さん、こん○○は・・・。 再び登場の CajuTom です。 (^_^)/

実は、先ほどのブログの続きです。 f(^_^;)

一っ走り(ほんの60キロほど)している最中、今まで試したことがなかった、スロコンの SP7 mode を試してみました。

それで、結論から言うと・・・。

暴れ馬を馴らすような感じと言えば、分かりやすいでしょうかぁ・・・。 って、全然、分かりやすくない?!

まず、SP7 mode にセットした瞬間から、停車時のエンジンの回転数が上がり・・・。 アクセルを軽く踏んだだけで、ものすごい勢いで車が加速し・・・。 アクセルを踏んでから、速度が上がっていくまでの時間差はほとんど感じられませんでした。

この非常にリニアなレスポンス(←ちょっとだけ、それっぽい表現をパクってみました。(笑い) でも、自分の知識はまだまだ幼稚園児レベルですから、皆さん安心してください。(苦笑い))に慣れないと、前の車に突っ込んでしまいそうです。 反応の良さを分かってないと、非常に危険かも知れません。 (@_@;)

と、いうことで、通常はいつものエコモード3で走るつもりですが、高速道路等で SP7 mode は面白いかも知れません。
Posted at 2012/08/11 19:03:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2012年08月11日 イイね!

車検後のフリード引取

車検後のフリード引取皆さん、こん○○は・・・。 CajuTom です。 (^_^)/

早いもので、5日(日)の夕方、車検のためDラーへフリードを預け・・・

本日、無事、車検合格とともに、フリードが戻ってきました。 (*^_^*)

その後、即行で、テールランプ、スモールランプを LED に戻して、一っ走り(ほんの60キロほど)してきました。

勿論、フリードが戻ってきて嬉しいのもありますが、以前から懸案だったスライドドアの異音(左側:走行中のカタカタ音、両側:閉まるときのギュ~というしぼるような異音)が解消できているのか気になっていました。

それで、結論から言うと・・・。 三件のうち何一つ、解消できていませんでした。 (@_@;) 

Dラーの担当者は、異音解消のため、スライドドアに必要なメンテナンスをしたとのことでした。

走行中のカタカタ音でさえ、一週間も車を預けて貰えれば、試走して再現した後、原因を究明して修理できます! と、言い切っていましたが・・・。

蓋を開けたら・・・ まぁ、自分としては内心、そんなことだろうと思っていましたが、ある意味、期待を裏切らない結果となりました。 (^_^;)

さて、これからどうしようか?! 考え中です。 また、一週間も車を預けるのか、それとも・・・。
Posted at 2012/08/11 18:45:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月05日 イイね!

純正品

純正品皆さん、こん○○は・・・。 CajuTom です。 (^_^)/

突然ですが・・・。
みんカラを始めて、4年3ヶ月が経とうとしているなか、現在の車が納車されて3年、早いもので今月(今週中)、車検を受けることになりまして・・・。
と、いうことで、先ほどでDラーへ車を預けてきました。
勿論、車検不可の箇所は、すべて純正品に戻しています。

写真は平成22年2月28日現在のものです。 この当時のフリードが非常に新鮮に感じました。 (^_^)

また、2年後、車検対応で純正のテール等へ戻すときが来るまで、大切に純正品を保管しておこうと思っています。


ちなみに、今回、車検対応のイジリ(純正品に戻す等)は以下のとおりです。

●LED化した車幅灯
●LED化したテールランプ
●ドライブレコーダーの貼付け位置(2cm上方向にずらした)


また、車検対応のイジリを免れたものは以下のとおりです。

○LED化したナンバー灯(車検基準が変わったと説明を受けました。)
○LED化したハイマウントストップランプ(結局、後期用のものに交換済)
 (過去に車検対応品として認証を受けたもの以外は不可との判断があったので、わざわざ後期用のLEDハイマウントに取り替えたのに・・・。 Dラーに騙されました。)


それから、車検とは関係ありませんが・・・。
走っている最中に、左側スライドドアからカタカタと音が・・・。 そして、両側ともスライドドアが閉まる瞬間に異音が・・・。 特に走っている最中のカタカタ音は以前から相談していたのですが、この件については、実際に走って事象を再現してからの修理となるので、数日間は車を預かることになると言われ、半年以上もの間、保留になっていました。

そこで、今回、車検を機に一週間ほど車を預けることにしたので、これらをチェックして欲しい旨、お願いしました。


一週間後、車検合格&スライドドアの問題解消の報告があることを期待して待つことにします。 (^_^)
Posted at 2012/08/05 18:30:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月09日 イイね!

クルコンに感動しました。 (*^_^*)

クルコンに感動しました。 (*^_^*) 
皆さん、こん○○は・・・。 いつものとおり?! ご無沙汰ブログの CajuTom です。 (^_^)/



さて、今回のネタは・・・。



Pivot α を取り付け、クルコン機能を使って走ってみた感想です。

まだ、高速ではなく、下道で 90km ほどしか走っていませんが・・・

素晴らしい! まるで、手品というかマジック(同じか?!)というかぁ・・・ 本当に指定した速度でほとんどブレないで走るんですね。

いやぁ~ ビックリしました。 (@_@;) そして、感動しました。 (*^_^*)

運転中、ちょっとでも、このタイミングなら?! と、思えるときは、積極的にクルコンを使ってみましたが、なかなかこれは面白いです。 世の中には、こんなに便利なものがあるんだなぁ~ と・・・。

ただ、自分の場合、通常の運転時は、ほとんどがエンブレ、レンジを落としての強いエンブレの後、ブレーキを踏むパターンが多いなので、例えばカーブに入る手前で、ちょっとエンブレで速度を落としてから・・・ のはずが、エンブレなしであたかも加速するような勢いのままカーブに入って行くので、使い方次第ではちょっと怖いかもしれません。 自分のようにエンブレを多用する運転の場合は、慣れが必要かも知れないと感じました。

ちなみに、取り付けた機種には、スロコン機能(本当はこちらがメイン?!)もありますが、現時点で設定値による車の反応がどのように変化するのか試しているところです。

なお、本機種の購入検討段階で、バンビィさん、まつフリさん、にゃふぴすさん、Jirochanさんから貴重な情報をいただいたことに感謝いたします。 有り難うございました。 <m(__)m>
Posted at 2012/07/09 02:48:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

車速感応自動ドアロック装置取付完了

車速感応自動ドアロック装置取付完了皆さん、こん○○は・・・。 またまた、超久しぶりのブログになってしまった、CajuTom です。 (^_^)/

最近、ちょっとだけ、みんカラ徘徊等をやれる時間がとれるようになってきました。 (^_^;)





先日、走行中にテレビDVDが見られるようにするための部品を取り付けてから、はや一週間が経ってしまいましたが、その後、何とか車速感応自動ドアロック装置の取付を完了しました。 v(^_^)

結線等、単純な作業が主ではあるものの・・・ 準備としてナビ外しが必要だったり、ヒューズBOX内コネクタの配線と結線する必要があったりと・・・。

この中でも、特にヒューズBOX内コネクタの配線との結線は非常に困難を極めました。 その作業だけでも、ナビ外しより時間がかかっていたと思います。

それで、肝心の動作としては・・・

車が走り出してからの車速が約15km/hに達した際、自動でドアがロックされます。 そして、駐車する際、シフトレバーをPレンジにセットすると、自動でドアがアンロックされます。

これでもいいのですが、自分としての100点満点の動作は、Pレンジにセットし、その後、パーキングブレーキを踏み込んだ最終段階で、ドアがアンロックされるというものでしたが、恐らくパーキングブレーキを踏み込んだら、アンロックするように結線してしまうと、自分の運転では困ったことになってしまう可能性があるため、そこは妥協しました。 (^_^;)

具体的には、自分の場合、信号待ち等でシフトレバーをNレンジにセットして、パーキングブレーキを踏み込んだ状態で・・・ ということをやっているため、パーキングブレーキを踏んだ際、その都度、ドアがアンロックされてしまうと厄介なので・・・。

と、いうことで、自分としては90点ですが、それはそれで良しとすることにしました。 (^_^)

ちなみに、整備手帳はこちらです。
Posted at 2012/06/16 23:48:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード テレビキャンセラー取付(後半) https://minkara.carview.co.jp/userid/394170/car/3758350/8341203/note.aspx
何シテル?   08/23 01:21
皆さん、初めまして・・・。 CajuTom といいます。 (^_^)/ 名前の由来は・・・。 1人目の子(Caju)と 2人目の子(Tom)の名前をとっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~テイン流~ 車高の正しい測り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 15:52:11
車高を調整してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 20:23:48
ヘッドライトリフレッシュコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 18:40:51

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
皆さん、こん○○は・・・。CajuTom といいます。 16年間乗り続けている初代 F ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
皆さん、初めまして・・・。 CajuTom といいます。 以前、所有していた車を通して ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供が生まれて・・・。 気楽に自由に何処へでも遊びに行けるようにするため、燃費に優れた ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
皆さん、初めまして・・・。 CajuTom といいます。 (^_^)/ 自分の実家の車で ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation