• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろっそあるふぁのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

EURO改めRosso CUP 3 時間耐久

EURO改めRosso CUP 3 時間耐久先週のことをいまさらupしますww



今回も3耐に参加して参りました。
今年はバルケッタを加えて2台体制に!!

145の仕様はたぶん前回と同じ
バルケッタの方は納車当日からハンドルが変わったのをきっかけに、ホイールが変わり、内装に手が入り、インテグラタイプR用のロールケージがついたりと、力が入ってます。
中でもロールケージは相当な自信作だそうで、その出来栄えに驚いていた方も多かったです。


そんなこんなで始まった耐久…
スタートはいつもと違うローリングスタート…計測器の付け間違えでバルケッタが12位、145が20位スタートになるハプニングはあったものの、145は順位をどんどん上げ、バルケッタは順調に下がっていきました。145にいたっては途中のセーフティーカーが入ったときに一時的に2位を走ってたほど!!

結局ペナルティーをくらったりして順位は下がりましたが、そのときまでは順調でした。


しかし、3耐は一筋縄ではいかず、バルケッタが後ろから追突されてバンパー破損&マフラーぶらぶら状態に…そのあともコースオフしてフロントバンパーも破損(x_x)


後で聞いた話ですが、バルケッタは見た目ノーマルやのに、めちゃ危険な動きをする車らしい…ブレーキバランスの調整で改善されるとか…

145の方もどこかで当たって、フロントにダメージ…また一歩ゾンビに近づいてしまった(^-^;


そんなこんなでも両方完走!!
そして両方クラス優勝!!
これぞユーロカップの魅力!?




つぎは9時間耐久!!
竹を切って、そうめんを流して…
って、それは関係ないかσ(^_^;



お食事処「二と四」のみなさまお疲れ様でした。
Posted at 2011/04/30 23:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お食事処 | クルマ
2011年03月21日 イイね!

小舟

小舟耐久二号機納車!!


EURO CUP耐久用の二号機は…フィアット・バルケッタです。オープンです。130馬力の1.8LのFFで大きさはちょうどユーノスロードスターぐらいな大きさかな?
145より馬力は少なめですが見た目はバルケッタの方が速そう。


しばらくはノーマルとの話だったんですが、納車当日にハンドルが変わり、シートが外されるなど予定外の早さで手が入りました。



次はロールゲージだそうです…
145もさらに手が加えられるとのことで今年は進化の多い年になりそうです。
Posted at 2011/03/22 23:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お食事処 | クルマ
2010年12月17日 イイね!

EURO CUP 2010 3時間耐久

EURO CUP 2010 3時間耐久この前の日曜はゾンビアルファで今年最後の3時間耐久でした。今回は朝一の練習走行から乗せてもらいました。前日が雨だったので路面はウエット、そしてフロントタイヤは新品。コースインして徐行で入ったつもりの1コーナーでもケツが出る。しかもブレーキの踏みごたえがない…おそろしやおそろしや…とりあえずゆっくり走って無事帰還󾀀

次は予選!!
とりあえずタイムを出そうとがんばったものの、まともに走れないまま時間切れ󾌤
タイムを確認すると驚愕の2:01.276…余裕で最下位タイム…(どうやら回ったときのタイムみたい󾍁)チームのみなさんすみませんでした。

お食事タイム(こっちがメイン󾬅)もひと段落して、いよいよ決勝󾀀

スタートドライバーは某世界のプロ󾬆今回も凄かったです󾌲1周の間に10台以上をゴボウ抜き󾌱もし、予選順位がもう少し上だったらどんなミラクルが起こってたか想像できません󾌱
ちなみにプロの方によると、前よりもオーバーステア気味になっていて乗りやすかったとのこと…

レースは途中で車両火災(去年はウチでしたね 爆)で赤旗中断という混乱はありましたが大きな事故もなく無事終了。クルマ自体もトラブルなく無事に完走できました。しいて言えばフ〇〇ンランプの不具合と若干歯応えのないブレーキの利き具合ぐらいでしょうか…

結果は総合7位でクラス優勝󾭠󾭠

今回も相変わらず楽しかったです󾮔
来年は1回目から3時間耐久(しかも場所は岡山国際)があるようですが、どうなるんでしょうか…時期的に参加は見送りでしょうねぇ…


それにしてもサーキットに来るクルマってなんでどのクルマも綺麗に車高が落ちてるんやろ…

スイフトもせめてあと20mm…
Posted at 2010/12/17 23:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お食事処 | クルマ
2010年09月02日 イイね!

開けエンジン♪

開けエンジン♪今日、先日の9時間耐久でオーバーヒートした145のエンジンが開かれるということでガレージ2と4におじゃましてきました~


開いたところを見てみるとエゲツナイことになってました(T_T)
オイルのライン、冷却水のライン、シリンダー内部すべてに水と乳化したオイルとCRCの混合液体が・・・
さらに各部分にはサビが・・・

予想以上にひどい状態でクルマ屋さんによるともうこのエンジンはダメだそうです。
今までお疲れ様でした。。。


今後は保管してある145レッド号のエンジンをペロ号に載せ替えて12月をめどにクルマを走らせることになるようです。


~業務連絡(携帯からだとうまく見れないのでPCからお願いします)~
住友ゴム  住友橡胶
ダンロップタイヤ  鄧禄普轮胎
ディレッツァ  徳运马
アルファロメオ  阿尔法•罗密欧
○○自動車  痔论汽车
お食事処二と四  饭处二和四
Posted at 2010/09/02 22:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | お食事処 | クルマ
2010年08月01日 イイね!

EURO CUP 9時間耐久レース

EURO CUP 9時間耐久レースいよいよやってきました!
セントラルでの9時間耐久!!

今回は4月の3時間耐久に続き145ペロ号で参戦。ピット作業時間短縮のための秘密兵器も用意してあり、積極的に上位を狙っていく作戦!
予選開始は7:20から(乗らせていただきました。)
タイムは1:41.2ぐらい。
これが今日の自己ベストでした(汗)チームのベストと2秒も差がある(T_T)
ちなみにグリッドは20台ぐらい中8位。


決勝は8:00から。
初めの1時間は何事もなくスムーズに終了。
が、スタートから2時間が経過したぐらいで最初のアクシデント発生!
バックストレートエンドでタイヤバリアに刺さったようです。
被害はバンパー・フェンダー・ヘッドライト破損、左フロントタイヤビード落ちなどなど・・・でも脚は無事でした。
これで終わりかと思いきや懸命の応急処置で復活!!
そのすぐ後に乗らせてもらったのですが、左のドアミラーが死んでいました。サーキットでミラーを1つ失うだけでもかなり怖いです。
なんとかルームミラーを使って走っていたのですが、後ろに意識がいきすぎて?トンネルの手前のヘアピンではみ出してしまいました(>_<)完全にブレーキが遅れてました。
まだまだ未熟です・・・

40分ぐらい走って次の人にバトンタッチ♪
でもじきに戻ってきました。
ここで第2のアクシデント発生!
パワステフルードがじゃじゃ漏れしていてハンドパワーステアリングになってました。
ドライバーさんお疲れさまです(^_^;)
でも、整備士さんが処置をしてまた復活!!

そっからは昼前ということもあり、みなさんの意識はBBQの方へ。
「お食事処 二と四」の本領発揮です。
ちなみに本日のメニューはホルモンうどん等々・・・
その間でもペロ号は走り続けます。。

14時ぐらいになって2回目の出番です。
ここではトラブルなく走れたのですが、とにかく暑い↓↓
つなぎの下は汗びっしょりで、ヘルメットのおかげで頭はボォ~っと。
同じところでシフトミスを連発しました((+_+))

第3のアクシデントはチェッカー30分前に発生!
ペナルティのためピットに戻ってきたペロ号。
ボンネットから煙が・・・
オーバーヒートです。
何が原因なのかはよく分かりませんでしたが、エンジンにダメージを受けたようなのでここで無念のリタイア(*_*)


今年の9時間耐久は踏んだり蹴ったりな散々な結果となってしまいました。
9時間は完走するのも難しいですね。
お食事処二と四のみなさまお疲れさまでした。


次の12月の3時間耐久はどんな仕様になって戻ってくるのでしょうか・・・
楽しみです!!
Posted at 2010/08/01 22:05:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | お食事処 | クルマ

プロフィール

クルマ屋さんに2カ月間探してもらってやっと見つかったクルマです。 でもビンボーチューンを中心に長く楽しみながら乗りたいと思います。 よろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
日常の足として乗り心地の良い車が欲しかったので、昔憧れてたコイツを購入しました。 新車だ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
電動化、CO2規制が叫ばれる昨今の自動車業界。今後こんな車を発売することはほぼ不可能なの ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤用車両
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
スイフトが来る前から、通学のアシとしてがんばってくれました。4st、50ccでとてつもな ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation