
少し前に第二神明&阪神高速に乗ったときにナビのVICSが全く機能せず、1620kHzの交通情報ラジオから情報を得てました。
せっかくナビがあるのにこれはイカンということで対策をとってみました。
その①
~線のつなぎかえ~
スイフトはショートアンテナなんで、ラジオアンテナにアンプが入ってます。今まではアンテナコントロールとつないでいたのですが、これだとラジオを聴いてるときにしかアンプに電源が供給されないのでiPodを使うとFM-VICSを全く受信しませんでした。そこでACCからアンプに電源を供給するようにつなぎかえてみました。
結果は…
ほとんど変わらず↓↓
その②
~FMがダメならビーコン~
タイトル通りにビーコンを追加しました。道路にビーコンが設置してあれば、狭い範囲の情報はリアルタイムで得られます。もし、ルート上に渋滞があればそれを考慮してリルートもするそうです。
でもやっぱり広域な情報も欲しい…
その③
~テレビブースター~
やっぱりFM-VICSの情報は欲しいので、ブースターを入れてみました。何かいいものはないかとおとんに聞いて出てきたのがコレ↓↓↓↓↓↓
ナショナル製テレビブースター
テレビ用なんですが、端子がミニプラグだったので試しに使ってみました。
結果は…
受信しすぎてヤバイです(汗)
キーをアクセサリの位置にして10分ぐらい待つと、FM-VICSの図形表示まで全て受信してます!!!
もう20年以上前の製品ですが、まだまだ現役です!
ちなみにこれはパカパカライトのプレリュードからの遺品らしいです…
VICSにフル対応したことで遠出したときも快適に走れることでしょう↑↑
Posted at 2010/09/08 17:38:49 | |
トラックバック(0) |
スイフト | クルマ