• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きとびろの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2009年1月11日

DOPナビ(SANYO NVA-HD5760)地図更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バージョンアップキット 三洋電機品番 NVP-KH81M

ナビ品番:C9Y3 V6 650(NVA-HD5760)
部品番号:CY81 V6 601
希望小売価格:\29,400

セット内容は
・HDDナビゲーションアップデートディスク(CD-ROM)
・HDD JAPAN MAP 8-1(地図DVD-ROM)
・HDD JAPAN MAP 8-2(地図DVD-ROM)
・HDD JAPAN MAP 8-3(地図DVD-ROM)
・バージョンアップカード(SIMカード)
・取扱説明書

SANYOのHDDナビの2008年版ソフトの品番は「NVP-KH81」
末尾の「M」がMAZDA向けか?
「NVP-KH81」を買ってもバージョンアップできるんだろうなぁ・・・
マツダディーラーの表示がなかったり、自車マークのマツダ車が出なかったりと言うくらいか?
2
説明書によると、地図データの書き換えには約2時間程かかり、「バージョンアップ中は車のキースイッチをOFFにしたり、ディスプレイ部を開けてディスクを取り出したりしないでください。プログラムが壊れる原因となります。」とある。
また、「バージョンアップ中の走行は避けてください。」とあるがアイドリングで2時間って・・・(;゚Д゚)

バージョンアップ前のバージョン情報は
・アプリケーションバージョン/M07V010081
・地図データバージョン/07AVN JP7 40G 0104
3
アプリケーションのバージョンアップは約4分。

まずはオーディオモードをオフにして、HDDナビゲーションアップデートディスクを挿入すると自動でディスプレイ部が閉まるので「メニュー」→「システム設定」→「その他」→「バージョン」→「バージョンアップ」とボタンとタッチパネルを操作していき、「CD-ROM」→「アプリケーション」→「はい」でバージョンアップ開始。

画面にバージョンアップが完了した旨の表示が出たら電源(エンジン)を切った後、約10秒後に電源再投入。
4
地図バージョンアップディスクはバージョンアップカード(SIM)とセットになっていてSIMをナビ本体に挿入していないと動作しない仕組みで不正コピー防止策をとっている。
5
HDDナビゲーションアップデートディスクを取り出し、電源を切った後、SIMカードを挿入。

SIMカード挿入口横のバージョンアップスイッチを左側にスライドさせバージョンアップモードとする。
6
地図バージョンアップディスクを8-1から順に読み込ませていく。

所要時間は
HDD JAPAN MAP 8-1/約40分
HDD JAPAN MAP 8-2/約40分
HDD JAPAN MAP 8-3/約10分

ちなみに「中断」する事も可能で、中断すればエンジンを切っても読み込み途中から再開してくれるので安心です。

バージョンアップ中に走行するなとありますが、ディスクの出し入れに気を取られて運転が疎かになる事を避けるためと思われ、助手席の人に手伝ってもらえば走行中でも何の問題もなくバージョンアップ可能です。
7
バージョンアップ後のバージョン情報は
・アプリケーションバージョン/M07V020007
・地図データバージョン/JPN MAP8 0101

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

ナンバー灯(ライセンスランプソケット)交換

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マイカー整備記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アテンザの走行距離が20万キロオーバーとなったため乗り換えました。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
ATENZA SportWagon(2008年6月14日納車) ◆駆動方式:2WD ◆エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation