• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかとのブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

試乗記(90年式 プジョー 205 ラリー)

試乗記(90年式 プジョー 205 ラリー) 車両:90年式 プジョー 205 ラリー
試乗時期:08年12月6日

前から気になっていた個体です。願わくば。。。。

205ラリーの現物を見るのはこれが2回目です。

外まわりは、ノーマルですが、内張り、リアシートが外され運転席はバケットシートに換えられています。ロールゲージも入れられていて、サーキットで使われていたっぽいクルマです。
現状でエンジンはセル一発で始動。アイドリングは1000r/min以上でちょっと高めですが、ウエーバーなんで調整次第でしょう。外観はサビも無く、やれ具合は年式相応です。

●座ってみて
バケットなんで、体にぴったりです。クラッチはちょっと重めで、ストロークは短くいです。ノンパワーのステアリングはバックスキンの小ぶりなものに換えられています。

●試乗してみて
アクセルを踏み込むと、“コォーコォー”っとウエーバーの吸気音が聞こえてきます。マフラー音も“ブオォーン”っと室内の入ってきます。「うーん。イイ感じ。」
お店の前の細い路地を抜け、片側2車線の道路に。
「ハンドル重っ。」
短いストロークのクラッチはすくつながります。MTはストロークは長いんですが“コクッ”“コクッ”っとタッチ良く入ります。
アクセルを踏みこむと、“ぐぉぉぉーんん”と6000r/minくらいまで一気に加速していきます。街中なので、あっというまに前のクルマに追いついてしまうため、気持ちがいいのはそれまでです。5000r/min以上をキープするとオモシロそうです。ただし、車内での会話は不可能ですね(^^)
これはオモシロイです。軽い車体に良く回るエンジン。そして室内に入り込む音(ノイズ)。顔がほころびます。ゴーカートみたいですね。
信号のストップアンドゴーしかできなかったかめ、ハンドリングはまったくわかりませんが、下りの峠道だったら楽しそうです。
古い個体なので、ポンコツといえばポンコツです。快適性はまったくありません。
うーん。セカンドカーとしてなら所有したいですね。

●総括
一般道で乗れるゴーカートです。粗雑な乗り味でちょっと昔のスポーツカーです。205ラリーという希少性も魅力です。ウエーバーキャブは特に問題なく、街乗りをこなします。これでジャスコに買い物にも十分行けます。買い物に行くたびに、一人運転席でHOTな気分になれること間違いなしです。通勤で使えたら、毎日が楽しくなりますね。
感覚的には、106 1.3ラリーと205ラリーの“差”は、、良くも悪くも106S16と106 1.3ラリーの“差”の1.5倍くらいありますョ。
こんなかんじ。

ダイレクト感:C2<106S16<106 1.3ラリー<205ラリー
快適さ:C2>106S16>106 1.3ラリー>205ラリー
安心感:C2>106S16>106 1.3ラリー>205ラリー

205ラリーは、国内に何台残っているでしょうか。それだけでも、所有する喜びはあると思います。

C2での帰り道。
「あらま。C2はラクだなぁ~。けっこう速いや。やっぱ現代の車はスムーズで速いなぁ。」
「C2イイじゃん。。」


嫁にNGを突きつけられました。。


試乗車リストはこちらです。
Posted at 2008/12/13 22:26:19 | コメント(1) | クルマのインプレッション | クルマ
2008年12月07日 イイね!

試乗記(08年式 トヨタ iQ)

試乗記(08年式 トヨタ iQ)車両:08年式 トヨタ iQ
試乗時期:08年12月6日

ネッツトヨタから「iQ、ナンバー付いたよ!」と連絡があったので、早速乗ってきました。
エクステリアは先日みたんでコメントなしです。

●座ってみて
先日も思ったんですが。前席はコンパクトカーらしからぬ広さです。
ドアの室内のハンドルが前にあるのと、気密性が高いためか、ドアのしまりがイマイチです。フツーに“パーン”と閉めても、半ドアです。これは改善が必要ですね。
エンジンスタートは、スイッチを押すタイプ。(初体験)

●試乗してみて
アイドリングは、3気筒のためか、ステアリングがプルプル震えます。C2より大きいです。
パッソ、ヴィッツと同じエンジンですが、それらより静かです。
歩道から車道に出て。
「あ、なかなか洗練されてる。」
大っ嫌いなCVTは、ヴィッツよりかなり改善されています。ヴィッツでは、アクセルをグっと踏み込むと、ウィーンとエンジン回転数が上がってしまい、どうも気持ちが悪かったんですが、iQはそれをうまく抑えています。人のアクセルワークにうまくあわせてきます。
3気筒にしては静かです。
乗り味は、かなりフラットです。周りの流れに乗っても、超ショートホイールベースを感じさせません。ヴィッツより格段に良くなっています。
ヒップポイントは高いです。安心感がありません。もっと低くしたいですね。

●総評
この乗り味をヴィッツで実現してほしかったですね。乗り味自体はスイフトの1.2Lとどっこいどっこいかなぁ。とすると、スイフトはコストパフォーマンスがいいってことですね。
悪くはないですが、“プレミアム”を感じるくらいまでにはいきません。
プレミアムを狙っているなら、昔のローバー114とかランチア イプシロンなんかをお手本にしてもいいと思います。
うーん。このクルマ、どんな人をターゲットにしてるのかなぁ?

試乗車リストはこちらです。
Posted at 2008/12/07 12:53:38 | コメント(0) | クルマのインプレッション | クルマ
2008年11月22日 イイね!

iQも見てきましたよ。

iQも見てきましたよ。デルタの帰りにiQも見てきました。

●エクステリア
ドアがミニバンのように大きいです。ウエストラインも高いため、マンボウのようなカタチです。
個性的ではありますが、美しさはないですね。

●インテリア
ダッシュボードが高く、フツーのコンパクトカーのようです。
小ささを感じられません。
ヴィッツよりは質感がイイです。でも、ほぼ全面プラスチックです。
ステアリングには革(?)が使用されていてイイ感じです。
シートは、バックが高く、これもヴィッツよりイイです。

●後部座席
おまけですね。

●ラゲッジルーム
15cmくらいあります。
衝突時の剛性を考えたのか、開口面積は狭いです。

●エンジンルーム
エンジンはフロントミッドシップのようにドライブシャフトの上にあります。
フツーのFFだと、この全長では超フロントヘビーになちゃうからでしょうか?
意外にもスカスカです。整備性は良さそうです。
4気筒も入りそうです。
ウワサでは後追いで1300が出るそうです。

●総括
おじいちゃん、おばあちゃんのお客さんが、代わる代わる運転席に乗り込んでいました。メーカーの意図と合っているかわかりませんが、高齢者がかなり興味を示しています。「軽じゃぁ。」と思う高齢者が見に来ているみたい。でも、ダッシュボード、ウエストラインが高いため、外から見ると頭だけしか見えません。
最近のコンパクトカーにあるように、このクルマも見切りが悪いです。先にも書いたように、乗ってしまうとクルマの小ささが感じられないので、おじいちゃんには難しいかな?と思います。
全体的にヴィッツよりは作りが良いです。でも、150万円とうのはいかがでしょう。。。

少しだけ写真をここに。
Posted at 2008/11/24 10:42:04 | コメント(0) | クルマのインプレッション | クルマ
2008年11月22日 イイね!

ニュー ランチア デルタ を見てきましたよ。

ニュー ランチア デルタ を見てきましたよ。渡辺自動車さんに、新しいランチアデルタを見に行ってきました。
置かれていたのはこちらです。

1.4 Turbo-Jet(6MT)
全長×全幅×全高(mm): 4,520×1,797×1,499
車両重量(kg): 1440
エンジン形式 : 水冷直列4気筒16Vターボガソリン
排気量(cc): 1,368
最高出力(ps/rpm): 150/5,500
最大トルク(kgm/rpm): 21/2,250
価格 (消費税込み価格): 3,980,000円

ショールームでは大きく見えました。
室内も広々としています。先代とはまったく違うクルマに仕上がっています。
高級車です。
室内も広く、後部座席でもゆったり座ることができます。

ガレーヂ伊太利屋が入れたクルマだそうで、国内にはこれ1台のみとのこと。
当然、試乗車はないので乗り味は分かりませんが、見るからにエレガントさを感じさせます。
いずれ、ディーゼルの試乗車を用意するとのこと。
そのときは、乗せてもらえるといいんですが。。。

ちょこっとだけ写真をここに。
Posted at 2008/11/22 16:48:19 | コメント(2) | クルマのインプレッション | クルマ
2008年11月09日 イイね!

試乗記(08年式 ルノートゥインゴ)

試乗記(08年式 ルノートゥインゴ) 車両:08年式 ルノートゥインゴ
試乗時期:08年11月9日

新聞の折込みにトゥインゴのチラシが入っていたんで、見てきました。
ルノーのお店にはオレンジの試乗車が1台ありました。展示車はありません。なんでも、名古屋市内には登録されたトゥインゴはこの1台しかないとのこと。
新型トゥインゴは、先代ルーテシアのシャーシを流用しているそうなのでちょっと期待しています。

●エクステリア
先代よりボリュームがあります。ボンネット、ルーフともに高いです。
C2くらいの大きさのようでした。

●座ってみて
先代のようにフカフカではありません。張った感じです。それでも現行のルーテシアより柔らかいです。肩甲骨まで包み込むようなフィット感はいいです。
内装はC2よりちゃちいです。グレー系の明るい配色にしたためか、ぷらっちっく丸出しです。
リアシートは十分実用性があります。私(身長174cm)に合わせた運転席の後部座席でも、その私が座ってひざに余裕があります。天井に頭が付くことはありません。

●試乗中に思ったこと
市街地での試乗です。
クイックシフトは、センソよりシフトショックは大きいかなぁ?2速→3速でも比較的大きな揺さぶりがあります。加速してって、3速から中々4速に上がりません。「あれ?マニュアルにしてたっけ?」ってメータで表示を確認しようとするとUPするって感じです。3速が長く感じられます。シフトレバーを1度左にクリックするとMTモードになります。ここらへんの操作はデュアロジックと同じです。
乗り心地は、なかなか良いです。現行ルーテシアに乗ったときには、かなり減滅してしまいましたが、これは良いです。新車おろしたてのためか、ゴツゴツとギャップを拾ってしまいますが、フラットな乗り心地は、先代ルーテシア、カングーに通じるものがあります。ちょっと張ったシートもしっとりしてイイです。もう少しへたればさらによくなるでしょう。
1200ccのエンジンのため、スピード感はありませんが、十分きびきび走ります。直進安定性もイイです。

●総評
最近のフランス車にはないフランス車らしい乗り心地をちょっとばかり残しています。コンパクトカーの現行車ではカングーに次ぐ乗り心地です。走行距離が伸びればもっと良くなるでしょう。久々にフランスらしい新型車が出ましたょ。半年待てれば、C2ではなくてトゥインゴにしていたかもしれません。おそらくこの車は10年くらい生産するでしょう。C2が壊れて乗れなくなったらトゥインゴにしようと思いました(^^)

戦利品は、カタログとトゥインゴのミニカーです。

試乗車リストはこちらです。
Posted at 2008/11/09 19:52:44 | コメント(1) | クルマのインプレッション | クルマ

プロフィール

「今朝、朝カレー🍛😋」
何シテル?   06/01 22:13
乗ろうよカジバの会
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Velociferoのパーツリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 23:53:31
色々やりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 23:48:22
7年ぶりに分解開始・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 00:25:41

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年2月26日 27,246km 15年ぶりの国産車は、9年落ちのトヨタシエンタ ...
カジバ プラネット125 カジバ プラネット125
初めてのイタ車、16年ぶりの単車です。
シトロエン C2 シトロエン C2
今度はセンソだぜ(汗) 2015年9月16日 12,971km 納車 ~ 2023年2 ...
プジョー 106 プジョー 106
結局、このクルマにたどり着きました。 2010年10月16日 納車 2002年式 40 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation