2014年05月10日
カーオーディオ・・・
カーオーディオ・・・
常にミュージックが無いとダメな性分ではありませんが
何か音が無いとイヤなので、基本クルマでは情報量の多い
FMをよく聞いていました。
家ではテレビもしくはradikoでFMって感じです。
雑音の無い、海や山や川辺で自然の音だけなんて時は
その自然の音だけを楽しみますけどね。(^o^)
さて、今回GP5に久々社外ナビを導入しました。
選んだナビにそれなりの音響調整機能もあるし・・・ってことで、
フロントスピーカーとサブウーファーを追加して
それなりにいい音で聞きたいな!・・・と。
しかし、泥沼化する危険性の高いカーオーディオですから
これまた ”妥協!” って言葉を常に頭に入れておかないと
大変なことになります。
EX008V-FIは車種専用設定があるので「GP5」を選択すれば
それなりに前方定位になりイコライザー調整もやってくれています。
しかし、”なんだかなぁ~???” って音なので、出来る範囲で
調整をしました。
まず、運転席頭部から各スピーカーセンターまでの距離を実測して
タイムアライメントを設定しました。
mm単位の調整は素人には判りづらいのでcm単位ですが、
十分に前方定位になりました。
次に「Etani RTA フリー版」を使いイコライザー調整を行いました。
これもピンクノイズを流し、iphoneで測定した波形(棒グラフ)を見て
低いところは高く、高いところは低く全体がフラットになるように
調整するだけなので、比較的簡単にイコライザー調整ができます。
※iphoneのマイクで大丈夫なのか? って言われても素人には。。。
これまで聞いていた曲で女性ボーカルがこもった感じしてたのが
あっさり解消されたのには驚きました。
音に詳しい人は「このイヤな音はこの周波数!」って
すぐに判るのでしょうね。
サブウーファーの調整もさりげなく「低音出てるね!」って感じで
それなりには済ませてみましたが。。。
問題はクロスオーバー設定です。
サブウーファーは低音のみで設定も簡単に決まりましたし
リアは所詮純正フロントスピーカー移植なのでMidだけにしてます。
難関は、フロントスピーカー「DDL-R170S」で
低音(Mid)側を何処でカットしようか? 悩むところです。
高音はキレイに聴き疲れもしない程度の音で良いのですが
中低音を何処に設定すれば・・・と悩むところです。
なんか繋がりが悪い感じなんですよね。
簡単な答えとしては ”リアスピーカーを換えなさい!”
そうすればアッサリ繋がり良くなるから・・・ってことになるのかな???
しかし、こんなことやってると泥沼に填まっていくので 要注意!!
とりあえず、レンタルCDでジャズとか聞いて確認してみようかな?
※アドバイスお待ちしておりますm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/10 10:28:25
今、あなたにおすすめ