
車高調の前に単体効果を確認したく
リジカラを先に導入してみました。
※メリット(実体験からの感想です。)
①車体の接地感が向上した。
②直線・コーナー含めすべての走行安定性が向上した。
③片輪段差乗り越え時などの車内での衝撃が軽減した。
(頭が左右に揺れる感じ)
④加減速時の姿勢安定性が向上した。
⑤走行ノイズが低減した。
箇条書きすると上記のような内容になりますが
まず取り付け直後から足回りの剛性がアップしたのがすぐに判ります。
接地感が大幅にアップするので直進安定性のみならず、
コーナーリングでのロール量も減りコーナー安定性が向上して
狙ったラインをトレースできるようになりました。
(しかしココはデメリットと紙一重。。。)
また、顕著なのが加速時トラクションがしっかりかかるため
加速が良くなります。
その逆でブレーキング時も姿勢が安定しているのでしっかり制動力が
効いているのが判ります。
段差でのサスの跳ね上げ感も減少しますし、片輪で段差を通過する時に
頭が左右に揺すられることも大幅に減少します。
トータルしてスポーツ走行のみならず、通常走行での乗り心地も
とても改善され快適さを感じますし、Sパケのポテンシャルの高さを
改めて感じます。
では、デメリットです。
①ノーマルタイヤではコーナーでタイヤの限界が早い。
(当たり前か。。。)
②走行安定性がアップするので恐怖心が薄れ速度を出しやすい。
※事故ってフレームダメージがアップする可能性は無視します。
総じて走行安定性がアップするので、通常走行でも速度計を見てないと
安心感・安定感から速度は高めに出てしまいます。
速度が出る・・・と言うより、速度を上げても恐怖心がないので
速度超過に気づかないという表現が正解ですかね?!
コーナーも安定するので速度を出し気味になり、スキール音が出るまで
恐怖心など感じないです。
しかし、スキール音の向こうは事故と紙一重なので気をつけないと
ダメですね!
メリット・デメリットについては車体構造や車種によって様々あると
思いますので、私がGP5にリジカラ導入してみての個人的感想ですので
すべての人がメリットばかりを感じないかもしれません。
個人的にはノーマル車高で乗るにしろ、速度は絶対に出さないにしろ
通常走行でも快適なクルマになるので、オススメしたいところですね。
Posted at 2014/04/19 16:26:53 | |
トラックバック(0) | 日記