• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASDのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

もてぎ サーキットドライビングレッスン

もてぎ サーキットドライビングレッスン夏は参加できなかったのですが、今回は参加できました。
天気は雨でしたが視界も問題なく、ピットが使えて荷物は濡れないので絶好のウェット練習といったところでしょうか。



足は純正ビルシュタイン、デフはトルセン。ブレーキは元SEIのADVICS CS。
タイヤは中古のRE-11、ホイルはこれも中古でBBS。
足はやわらかいのでウェットにはうってつけ・・かも。


午前は開講式と講義、、二手に分かれて同乗と先導走行 南コースでのブレーキング、コーナリングワーク、午後はフリー走行30分2本でした。


ひろぴぃさん家も参加されてました。

本日の講師は渡辺講師と古谷講師の2名。
私は古谷講師の運転するシビックに同乗させてもらいました。
雨のラインということで、実際に走って見せてもらえましたが、ウエットラインは初めての経験でした。

慣熟走行の後、南コースへ移動。
ブレーキングとコーナリングワークの練習は、コースを2つに分けて、ストレートでブレーキング練習し、残り部分でコーナリングワークの練習をするというプログラムでした。

どちらも路面が全然グリップしなくて、ブレーキングポイントまでの加速すらまっすぐ走らず痺れる状態。ブレーキもすぐABSが介入して停止ポイントで止まれるか怪しいくらいでした。目標ポイントまで一定減速&ヒール&トーする練習なのですが難しい難しい。

コーナリングワークは3速まで加速してコーナーにはブレーキング&2速シフトダウンして入って左右とS字のクリップにつきながら回るというものでしたが、もうグリップ感が全くなく、アンダーでまくりでした。

昼食後、ブリーフィングで旗の説明などのあと、いよいよフリー走行です。

1本目 かなり路面はぬれてました。講師のウエットラインを試してみましたが、結構違いました。やっぱりスピードの出るコースだと効きますね。
18台コースイン。それでもコース上はガラガラで超楽しくてサル走り!13周走ってました。


タイヤはZ1と比べると固くて、フロントのスリップアングルが付きすぎるとジャダーが出る出る。純正足と相まって、今までの走り方だとアンダーになるのでなるべく奥までブレーキを残してジャダーが出ないように心掛けました。サスはピッチングが激しいですが、40のインセットでタイヤの干渉はなかったです。BBSはハブ径があってるからでしょうか、剛性感あっていいですね。
結局、純正足はなかなかでした。路面は後半になると水もはけて、どんどん良くなっていきました。ガスも結構減ったので給油しましたが、計算したらリッター2.1㎞でしたw。

2本目、大分路面も良くなってきましたが、まだ濡れている状態。ドライラインでと意気込んで出て行きましたが、いいところと悪いところが混在。でも思いっきり走れました。

終わってみて、新品パッドは半分に。ローターはちょっとジャダーが。
触媒の遮熱板がビビってうるさくなってしまいました。

帰り道は濃霧で閉口でしたが、思いっきり走れていい走り収め?でした。
Posted at 2012/12/23 22:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月10日 イイね!

ヒーローしのい



戻した?純正パーツの確認にヒーローしのいへ行ってきました。
走ってる人も結構いて、そこそこにぎわってました。



1本目走ってみて・・・

どうなっちゃうんだろ的な思考が働き、かなり身構えて乗り出したのですが
普通に乗れました。いつもの基準タイムも一応出ました。
やっぱりロールやピッチングは大きく出るので、ダンスシケイン出口で
リップ?が擦ってしまいます。これはいただけないな。

動きはいつものようにヒラヒラといかず、ダンスシケインで合わせるのが難しい。
逆に、縁石は乗せても何も起こらないのでS字なんか躊躇なくまたいでいけました。
トルセンもイン側の空転感もなく普通に走れます。

2本目はいつも本調子がでてくるのですが、今日はタイムダウンw。
張り切っちゃうとドタバタが極端に出てダメダメでした。
途中ガス欠症状もでて、早め切り上げて終了。
いつもは満タン出発で2本平気なのですが、ロールやピッチがでかいから?

5月以来のしのいでしたが、楽しめました。
Posted at 2012/11/10 22:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月14日 イイね!

MOTEGI サーキットドライビングレッスン


みん友のひろぴぃさんの情報で知ったのですが、休みもなんとか取れたので行ってみました。


当日はひろぴぃさんのほか、くりのぶさんもA1で参加されていました。

講師はレーサーの渡辺明さんと、もてぎのインストラクターのみなさんでした。
まずは朝の講義から始まって注意点などの説明や質疑応答のあと、A,Bの2グループに分かれ、東コースはインストラクター先頭にライン取り講習と、西コースではブレーキングでのヒール&トゥ講習を1時間交代で午前中びっちり行いました。

大々的に広告されてなかったため、参加台数が18台と少なく贅沢な状態。私はBグループだったので、東コースのライン取り講習からでした。内容はインストラクターの後についてライン取りを覚えます。そこそこのペースで回ってましたが、天気が良くて非常に気持ちよく走れました。

11時からはAグループと入れ替わって、西コースのホームストレートを使ったブレーキング講習でした。ホームストレートで120キロまで加速し、電光掲示板から少し先にあるパイロン目指して減速度が一定となるように停止します。その間のヒール&トゥで荷重変動を起こさないようにシフトダウンというものでした。2-3コーナー間のストレートでも似たような設定にしてあって、こちらは50㎞まで減速でH&T練習でした。ホームストレート側で外から見ている渡辺講師から車の挙動について無線でアドバイスされます。自分的にはかなり新鮮な感じでした。しかも緩いブレーキングで荷重変動を起こさないようにシフトダウンする練習は、いままで参加したスクールではやったことなかったです。目的はビクトリーコーナーなどでの横Gがかかってブレーキングするような時の対策と説明がありました。

お昼はもてぎおなじみのケータリングかと思っていたら、グランツーリスモカフェの1200円分の食事券がでてました。

午後一はブリーフィングのあと、まずは20分の先導走行と、もてぎのシビックを使った同乗走行枠があります。
先導走行は20分、インストラクターの先導でラインどりの勉強。同乗は別に2枠あって、渡辺講師とインストラクターのとなりに1回ずつ乗せてもらいました。フリー走行の前だったので、かなり勉強になりました。
そのあとフリー走行20分と30分の2本あって、1枠9台と今まで体験したことがない状態で、超気持ちよくて思いっきり走ってしまいました。ブーストは今回もLo設定。マフラーはHKS検対に戻してあります。ノックはそこそこでフィーリングもいい感じ。長い下りも調子こいてどんどんブレーキポイントが奥になって、2本目の後半にはブレーキジャダーが出てきてしまいました。当日はデジスパイスとラップショットをセットしてたのですが、結果的にうまく使えてませんでした(涙)。クリア取り放題だったので自己ベストは0.6秒位更新しました。

スクール全体としては、コースアウトはありましたがクラッシュはなかったようで無事に終えることができました。

受講料は値段だけ見るとちょっと高いかと思いましたが、今回の内容からするとかなりお得な価格だと思います。安全面には特に注意が払われていて、初めて本コースを走る人でもすんなり入れるような感じでしょうか。自分にとってもてぎ走行は毎年年末くらいだったので、今回の走り込みは大変ありがたい内容でした。何より走っていて気持ちがいい。
次回は7月のようですので、都合がつけばまた参加したいです。ためになる内容なので、今後人気のスクールになるのではと思います。
Posted at 2012/05/20 10:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月06日 イイね!

ヒーローしのい

ミッションマウントの具合を確認にヒーローしのいへ行ってきました。


気になったのは上りきった2ヘアのシフトダウンで、最初ガリッと言わせてしまいましたがその後は多少注意するだけでOK。
結果としてはほとんど問題なくいい感じでした。

まず乗って思ったのが車内が静かw。そのせいか聞いたことない音も聞こえたり。
基準にしてるタイムは出たのでとりあえずOK。
ブレーキも全輪ディスクとフロントパッド(CCR)、ブレーキホースを交換してましたがこれはいい感じに。街乗りではわからなかったですが。

昼をまたいで2本目は久々にHIブースト使ってみようと思ってましたが、昼休み落雷と強烈な豪雨が。


タイムはあきらめてウエット練習に切り替え。
ショートコースやってないのか聞いてみたら、今は4輪は基本的にやらないとのことで・・・。
大昔は選択できたのですがちょっと残念。

晴れてきてましたがGW最終日ということもあり早々に引き揚げました。
行き帰りの高速が静かで快適。別の車みたいな感覚で新鮮でした。
EGマウントもかなり前にEXEにしてますが、総合的にちょうどいい感じ。
Posted at 2012/05/06 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月30日 イイね!

丸山浩のサンデーレースやろうぜ走行会

丸山浩のサンデーレースやろうぜ走行会今年ももてぎに走り収めに行ってきました。

近年ハンクラ→サンやろ という流れでしたが、今年はその前に開催された7ミーティングにも久々に参加してきました。

RX-7ミーティング (TC2000 12/18)
TC2000は2009年初めにタービンブローして以来でした。
ブーストを落としての走行でしたが、近年テクまでもw落ちているので5秒中盤(涙)。ベストからは1秒位落ちました。
今回が最後ということで、運営の皆様お疲れ様でした。久々にお会いした方々とも話ができて楽しかったです。

山野哲也ハンドリングクラブタイムアタック大会 (もてぎ南コース 12/25)
今回はグループ割引を活用させてもらって安く参加できました(yasutaka 1963さんありがとうございました)。今年の基準車はCR-Zで、私の車両タイムハンデは3.5秒でした。参加のたびに思うのですが、どうやったら山野さん並みのタイムがでるのか、謎は深まるばかりです。

丸山浩のサンデーレースやろうぜ (ツインリンクもてぎ 12/30)
今年も4輪は満員?だったようで、50台近くの走行でした。相変わらずブレーキには厳しいコースで、2本目以降軽いジャダーが出るようなってしまいました。3本目で16秒台に入り、力いっぱい楽しく走って、無事帰ってこれました。ブレーキ何とかして来年も頑張ろうっと。

Posted at 2011/12/31 08:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「FD降りました http://cvw.jp/b/395247/38631107/
何シテル?   10/01 22:36
気づいたらFDと10年以上 現在の仕様  VM&リビルドEG&P-FCセッティング 伊藤商会  常時ツイン仕様    車高調     PCR→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型RZです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
おもしろい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation