• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASDのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

純正ビルシュタイン



先日トルセンに戻した勢いで、足も純正ビルシュタインに戻し?ました。

買った時の足は純正形状の後付けビルだったのですが、もう5年以上も前なので乗り味はよく覚えてません。しのいもそれで走ってましたが切り返しで「どっこいしょ」といった動きの記憶があります。

車高は・・・3㎝位アップしましたw。前上がりな感じ。
キャンバーはすこし立ったような感じで見た目はおかしくないw。

乗ってみて やっぱり前上がり。普通の発進で後傾するピッチングも感じられますw。
これまで16kでしたが、プリロードありの5k、4k(おそらく)とはいえ、ぱっと乗ってみた感じは結構固い。でも駐車場などのスピード抑制の凸なんかは足が動いていかにも吸収してますという動きに。ブレーキは前がよく沈んでよく効いてるような気がします。

今までがたがた入って来ていた微小な凹凸はあまり入ってきません。
街乗りだったら乗りごごちと運動性をうまくバランスした足ですね。
オクで落札したのですが、安くていい買い物でしたw。

サーキットはどうなんでしょね。初期型RZ純正よりはレートアップしてるみたいだし。

Posted at 2012/10/06 21:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年09月30日 イイね!

デフ交換(トルセン戻し)



ディーラーで交換を頼んでたのですが、出来上がったので乗ってみました。
当たり前ですがガクガクしなくなりました。(静かで乗りやすいw)

これでもパイロンをグルグルできるのでたいしたものだと思います。

写真はデフマウンティングブラケットで、ブッシュが入る付け根のところにクラックが入っていました。
新品は高いので溶接修理してもらいました。
ブッシュも交換してもらいましたが、ついてたのは案の定切れ始めていました。

サスも純正に戻しちゃおうかなw。

Posted at 2012/09/30 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年09月17日 イイね!

苦渋の決断

苦渋の決断最近サーキットを走ることも減って街乗ONLYですが、そうなるとデフの振動がつらい。
交差点や駐車の時にガクガク。オイルもそれっぽいのを試したのですが、改善されず。意を決してトルセンに戻すことにしました。

トルセンデフASSYで4000円くらいでGET。マウントとシールは調達しました。
以前機械式にするまでトルセンでかなりねばったので、トルセンでもそこそこいけるつもりではおります。
パイロン遊びはそれなりにできるし、OIL交換も延長できるし。
今のスタイルには合う気がします。

車高高いのは気にならないほうなので、足も純正並みに柔らかくしたいかもw。
Posted at 2012/09/17 22:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月28日 イイね!

冷却水量警報



エアコンリレー交換するのにI/C外してから冷却水量警報が出るようになったので思い当るところに手をいれました。

①リザーバータンクへ行くホースの継手を抜いたので確認。結束バンドで固定

再発

②エアセパレーターも外したので取り付けた高さがよくないのかと思いなるべく高く付け直す。

再発

③リザーバータンクへ行くホースの継手をメタルバンドで固定再締め。

2W経過するが再発なし

どうもリレー交換時に何気なく抜いたのがよろしくなかったみたい。
戻りでエアー吸って戻らなくなってたみたい。

直ったみたいでよかったよかったw。

Posted at 2012/08/28 23:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月08日 イイね!

やれやれ



↑おぉ!樹脂の透過型キー穴シャッター付!?

助手席のドアハンドルが調子悪いので中古GETしたまではよかったのですが、FDで引き取りに行こうとエンジンをかけると・・・

何やらカチカチいってます。シートベルトの警告灯も点滅!

エンジンはかかるのですが何がなにやらわからず、とりあえずFDで行くのはやめました。

パワーFCの警告なのかとネットで調べてみると、パワーFCではなく、TWSユニットの故障がヒットしました。基盤が断線したり、コンデンサーが逝ってしまうとか・・。結構な発生率らしい。



これがTWS(トータル・ワイヤリング・システム)ユニット

ユニットは新品3万以上、オクでも3000~10000位してます。ただ、基盤上の特定のコンデンサーを交換して治った方多数。早速コンデンサーを調達しようと調べると・・近所の電気部品屋も休みだし、通販だと時間かかるし。とりあえず開けてみてから発注することにしました。

テスターで基盤の配線を当たってみると、なんだか断線しているような怪しい感じ。
汚れを掃除しつつ、ケーブルで直結しました。



TWSユニットを戻してキーを挿してみると、カチカチは治ってましたw。

やれやれ。

ついでに右ドアの雨漏りをなおし、ついでに中の防振スポンジが劣化してたので交換。ドアのビビリが結構緩和しました。

そのあとまたエンジンかけたら変な警告音が鳴ってるー。
冷却水減ったって~

まったく手がかかりすぎorz。
Posted at 2012/07/08 22:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「FD降りました http://cvw.jp/b/395247/38631107/
何シテル?   10/01 22:36
気づいたらFDと10年以上 現在の仕様  VM&リビルドEG&P-FCセッティング 伊藤商会  常時ツイン仕様    車高調     PCR→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型RZです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
おもしろい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation