手持ちの検対マフラーでも、純正触媒だったころの音量にできないかとずいぶん前から考えてましたが、キャタライザーにタイコがついたタイプのいい出物があったので、思い切って交換しました。
取付はさくっと終わるだろうと思ってましたが、エアポンプからの配管位置が変わっていて、あてがってみて合わないので焦りました。中継パイプを一部取外す必要があり、無加工で無事つきましたw。おかげで久々に、4カ所に馬かけました。
あと、パワステのタンクからポンプに行くホースの劣化がすごいので交換しました。おそらく新車から使っているものだと思います。
交換後
①雨宮触媒 + 純正マフラー
めっちゃ静かになりました。普通の車並みかも。臭いもOK。
交換前のガスケットが抜けてたのでなおさらなんでしょうけど。
その辺走った感想ですが、漏れがなくなった分下がやや遅く感じます。
この辺は純正マフラー&常時ツインなので仕方ないかな。
②雨宮触媒 + HKSリーガル
純正にくらべ低音が少し大きくなった感じですね。
SARD触媒 + 抜け気味ガスケット + 純正マフラー よりは静かです。(当たり前か)
しかし、なぜかよくガスケットが抜けたんですよね。
街乗りでのパワー感は①とあまり変わらない気がしますが
しばらく②でいってみます。
Posted at 2012/02/18 22:19:04 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記