2008年07月06日
31号車復活しました。
原因はオルタネーターでした。
ほとんど発電していない状態だったようで、交換してもらい元気になりました。
原因は不明のままですが、茂木でコースアウトしたときの衝撃でショートでもしたのか・・・。
足回りは無事だったみたいでしたが、電動ファンの取り付けナットがはずれていたらしく、干渉しているような異音がしていたとのことでそちらも直してもらいました。
オルタネーター交換は痛かったけど、茂木のお砂場突入でそれで済んだのはラッキーだったんでしょう。
あそこのお砂場はとっても深いしあの蜘蛛のようなキャタピラ車に引きずられていたらこれだけでは済まなかったでしょうし。
Posted at 2008/07/06 23:22:24 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年06月28日
茂木でのBMWCUPは久しぶりに無茶をしてしまい、1コーナーでコースアウト、どん深のグラベルに31号車のおなかをしこたまこすってしまいそこでレースは終わってしまったはずでしたが、80キロ以上で超振動する車になってしまったにもかかわらず諦めきれずセコク最後まで走行しレース後半僕を抜かしていったみなさんはとても不思議だったでしょう。
走行中は足回りをボロボロにしてしまったと思っていたのですが、パドックで砂利を落としたら帰りはとても順調でした。
やっちゃったのは電気系だったみたいで、詳しくは見てもらわないと分かりませんが、バッテリーに電気がチャージされなくなってしまい、首都高小菅付近でエンジンが止まりそうになり、だましだまし走っていましたがとうとう大井の海底トンネルのど真ん中でとうとう終わり。ハザードも出してもつかず、良く追突されなかったと思うくらいやばい状況の中無事に帰還しました。
今日は積載車が出払ってしまったらしく、いつに来るか分からなかったので、あの31号車がJAFのレッカー車に牽引されて駐車禁止の車が運ばれているみたいで、とても恥ずかしかったです。
今日の茂木はとっても故障車が多く、やはり一人では何かあったときとても心細くいつものショップの応援がとても心強く感じられました
Posted at 2008/06/29 01:56:58 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年05月21日
改修後初めて富士スピードウェイに行ってきました。
新しく追加されたコースがちっとも分からないうちに2本終わってしまいました。
タイムは2分15秒591。
旧コースの時にほぼノーマルにSタイヤで2分8秒だったので、今回のタイムが早いのか遅いのか分かりません。
ストレートは置いてきぼりだしどこ走っていいか分からないしストレスたまりまくりで、筑波の方が楽しかった・・・。
Posted at 2008/05/23 23:25:46 | |
トラックバック(0) | クルマ