
色々と考えた末に。
岡山国際サーキットで開催されている「OKAYAMAチャレンジカップレース」のロードスタークラスに参戦してきました。
とりあえず、1ヶ月前に試走を2本。
・・・・の予定が、俺ってば下手くそな上に、キルスイッチに手をあてて・・・スピン→デフブロー。Orz
30分を1本だけで、本番を迎えることに・・・。
ちなみにこのときのタイム、1分58秒也。
予選結果見る限り、最下位ぐらいかな・・・。
でも、乗ってて楽しい。
NR-Aとは全然違う。
どっちも楽しいなぁって感じる。
で、1ヶ月。
車載見て、ある程度はクルマの動かし方を考えて。
予選。
所詮妄想は妄想でしかありませんw
こうしたいなぁって動かし方、ほとんどできず。
大スピンかましたり・・・。
ポテンシャルだけならエイトよりも速い車両のはずなのに、エイトよりも遅いタイムしか出せません。
予選タイムは1分57秒台。
練習よりも1秒アップできたおかげか、20台中17番手。
悔しいけど、コレが今の実力なわけで。Orz
まぁほら、ここから上がっていけばいいわけで!
前向きに前向きに、と。
ブリーフィング。
いつもどおり、という単語が飛び交うw
いつもを知らないよぅ、とか思ったけど、特に筑波と大きく違うわけではないかな?
あ、ジャンプスタートの取り方が違ったような?
レッドがついたときに動くとダメなそうな。
筑波はそれ以前もダメだったよね?
決勝。
初めて参戦するレースだけど、全然緊張なし。
17番グリッドってシグナル遠いなぁ、って思ったぐらいかw
大きく遅れることもなく、無難にスタート。
これがパーティレースの最終戦で出来てれば・・・wwww
前にくらいついて、走り方とか見よう!という作戦だったのですが・・・。
ついていけない。
タイヤが冷えてるせいもあるのか、うまく適応できない。
離される、追いつかれる、追い立てられる。Orz
タイヤが暖まると、だいたい感覚が合い始める。
クルマに慣れてくるってのもあって、自分なりに調子よく走り始める。
が、アトウッドのブレーキングを毎回の様にミスし、後続車両に追いつかれる・・・。
後半は慎重に、丁寧に・・・。
なんとか無難に全コーナークリアできるようになってくると、先行車両との差が広がらなくなり始め。
1分56秒台ぐらいのタイムがコンスタントに出始める。
これでやっと、トップの3秒落ち。
まだまだ先は長いなぁ・・・。
そしてチェッカー。
予選17位 決勝16位(リタイヤ車両があった模様)
なんとか最下位は免れたものの、やっぱり悔しいなぁ。
でも、楽しかった!
やっぱりコレが重要だよね。
モータースポーツは楽しくてなんぼ、だと思う。
さて、岡山走りこもう・・・。
Posted at 2010/12/12 21:41:25 | |
トラックバック(0) |
チャレンジカップ | 日記