
昨日、Gメッセ群馬のキャンピングカーショーに行こうと思ってたのですが、連日の猛暑に怯んでしまって急遽予定変更しました。
近くのマツダさんにお邪魔して、CX-5、8、60の3車種を見せて頂き、CX-60に試乗させて頂きました。
流石に一見さんの分際で写真を撮るのは失礼かと思い遠慮したので、頂いたカタログの写真のみですが😅
実は私、F46の次のクルマはCX-80を本命に考えています。
あー、と言っても発売されたら直ぐに乗り換えするとかではなく、そのうちそんな事になった場合の最有力候補って意味ですけど😅
マツダで気になる車種は先ほどの3モデルですがF46を買った際にCX-5と8には試乗した事があるので、今回は60だけ乗らせて頂きました。
試乗したのは、EXCLUSIVE MODERNと言うグレードのe-SKYACTIV D 3.3でした。
要するに、3.3Lディーゼルのマイルドハイブリッドです。
頭にeが付くとマイルドハイブリッド、付かなければ通常のディーゼルエンジンらしいです。
知らなかったのですが、CX-60はエンジンとグレードのバリエーションが豊富で、エンジンラインナップは値段の高い順に以下となります。
2.5L ガソリン PHEV
3.3L ディーゼル マイルドハイブリッド
3.3L ディーゼル
2.5L ガソリン
これにグレードが上から順に、
PREMIUM MODERN / SPORTS
EXCLUSIVE MODERN / SPORTS
EXCLUSIVE MODE
L PACKAGE
S PACKAGE
XD
となります。
但し、XDよりガソリンの25S S PACKAGEの方が安くなり、税抜で299万円です。
これに駆動方式が少し絡むので組み合わせはまだ増えます。
気になる方は現車も確認できるのでお近くのマツダさんで聞いて下さい。
最も高いのがPREMIUM MODERN / SPORTSのPHEVで626万円と300万円以上の価格差となります😅
私の本命はCX-80ですが5人乗りの60が結構厳しく評価されていて、多分プラットフォームやジオメトリーが同じになると思われる事から、どんなもんなのかを知っておこうと試乗させて頂く事にしました。
どの様な評価をされているか気になる方はYouTubeなど見て頂ければと思いますが、ここでは私と妻(2列目)が感じた事だけお伝えします。
先ず外観から。
めっちゃ良いです。
試乗車はロジウムホワイトプレミアムメタリックと言うカラーでしたが、めちゃくちゃ綺麗でした。
前後フェンダーのプレスラインは好みが分かれるかも知れませんが、私と妻は好印象です。
CX-5や8に比べてボンネットが長くデカいですが直6縦置きなので仕方がないかなと。
リアビューが最近のメルセデスやBMWの様にスッキリした感じになっていてとても好みなお尻です。
次に内装。
500万円の車として考えるとかなり良いです。
LEXUSや前述のドイツ勢と比べても見劣りしないですが、本革シートの場合にはリアにもベンチレーションが欲しいです。
あと、ナッパレザーの方が好きなのでOPで選ぶと思いますが、キルティングは色と選択可能なグレードが限定なのは残念です。
そして肝心な走行インプレッションです。
結論から言うと前列2名乗車なら大きな不満を感じる事はない様に思いますが、やはり問題なのは2列目、CX-80の場合は3列目を含む後部座席の乗り心地です。
私が以前乗っていたRC1/2のオデッセイでもリアサスペンション由来の突き上げが問題になりましたが、シートが良いのであそこまで酷くはないもののリンクのピロボールに起因するハネや突き上げが気になりました。
良く言えば路面に対して反応がダイレクトなのですが、過ぎます😅
また、ネットでは突き上げやピッチングの様な上下挙動が多く取り沙汰されていますが、ダイレクトな挙動は左右も加わるので上下に左右が合わさったねじれの様な変な挙動も気になりました。
これはオデッセイと同じくダンパーやスプリングだけで解決するのは難しいので、3列仕様の80がどうなるのか非常に気になります。
それとリアとは違いフロントは少し頼りない感じで前後のバランスが良くない気がしました。
フロントはもう少し硬いと言うかしっかりして欲しいです。
もし、CX-80の初期モデルのサスペンションが見直されないのであればMC後まで買う事はないと思います。
フロントはダンパーやバネの交換で良くなると思いますが、リアはリンクのブッシュを見直してくれないと大変です。
流石にジオメトリーの大幅な見直しは難しいでしょうが😓
もう二度とオデッセイの時の様な後悔はしたくないのでこの次の車選びも長期戦で慎重に進めて行こうと思います😅
Posted at 2023/07/30 10:10:05 | |
トラックバック(0)