• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

ジャダーが直ったのでスノードライブ。

ジャダーが直ったのでスノードライブ。ジムニーのジャダーが直ってウズウズしていたのは、
僕だけではありませんでした…

なんと風景写真撮影が趣味の母が待っていたのです。

急に「好日山荘」に買い物に連れて行って欲しいと
頼まれて、連れて行ったのですが、
そこには大きな罠があったのでした。(・_・;)
≪好日山荘≫ http://www.kojitusanso.jp/
キレイな樹氷の写真が撮りたいと以前から言っていたので
適当に登山用品を買ってスノードライブついでに
撮影し易いようにするつもりだとばかり思ってました。


僕が良くドライブに行く御嶽山の林道は気温がやたら低いので樹氷は楽勝で撮影出来ます。
なので、車からさほど離れなくても撮影可能ですから、まぁまぁのアイテムがあれば充分です。
ところが、店内に入ると適当な商品の前には行かず、かなりレベルの高いアイテムの前に
向かって行き、あれやこれや店員さんに質問を浴びせ、なんと僕の分まで注文してました。(・_・;)
やばい! 僕も道連れにするつもり満々だ!
この身の程知らずの恐ろしいアイテムは後々、紹介します。


このアイテム入手を踏まえたうえで、温泉に行きたくないか?とのお誘い、
行き先は、またまた志賀高原、しかもあちらの天候は吹雪!
かけ流しの温泉にスノードライブ、スポンサー付き…    
危険なアイテムは気掛かりですが、そりゃ行くしかないでしょう。(笑)

いきなり志賀高原の道路状況です。 11/27
僕が到着した頃には吹雪はやんでましたが、かなりの積雪でした。






外気温度が低かったのでしょう、道路脇の樹木が樹氷で真っ白です。






外気温度計の表示 この後マイナス9℃まで下がりました。(^^ゞ


熊の湯ホテルの駐車場に到着 また吹雪いてきました。


熊の湯ホテルですが源泉掛け流しの硫黄温泉とスキーヤー専用スキー場が売りの老舗です。
食事も温泉もスキー場も評判の良い所ですのでお薦めです。
僕的には、特に温泉が抜群に良いと思いました。
硫黄臭が嫌いな人には向きませんが源泉掛け流しなので濃厚な温泉を堪能できます。

スキー場もとてもキレイでゲレンデコンディションも良好で圧雪整備が上手いと思いました。

さて、ここで恐怖のアイテムを紹介します。

スカルパ(SCARPA) 冬用登山靴 
この靴ですが、何とイッテQのイモトさんがマッターホルン登頂に使用した逸品です。(~_~;)


MSRスノーシューとHelinox登山用ストック
著名な登山家が使用している逸品だそうです。(~_~;)


この装備を手に入れた理由は樹氷の撮影ですが、流石に素人がまともに冬山に突撃したら
御臨終になってしまいます。

そこで母が考えたのが比較的低山、森林状態で樹木の種類が多い山 
寒気が当たって樹氷が出来るスキー場 しかもスキーを履かずにリフトに乗せてくれる所

条件にバッチリハマったのが、熊の湯温泉スキー場だったのです。

スキー場のリフトは国に申請する際に緊急時を除き乗客を乗せて良いのは上りだけなので
下りは自力で降りなければなりません、その為のアイテムだったのです。

それでも基本、スキーを装着していない状態でのリフト乗車は受け付けて貰えないのが
普通なので、無理を聞いて下さった熊の湯ホテル、熊の湯スキー場のスタッフの方には
感謝の気持ちでいっぱいです、本当にありがとうございました。

※注意※
今季のスキー場がオープンしたてで平日と言う事もありスキー客がまだ30人ほどしか
居なかったので特別に好意でしてくれたことで、いつもして貰える事ではありません。
もし同じ事がしたいと思われたら平日でホテルに宿泊が前提で問い合わせして下さい。

下りは約1キロほどの距離ですが正直しんどいです。
装備もソコソコじゃないと滑って歩けません。
景色は最高です、スキーで行って機材はリュックで運んで撮影した方が良いと思います。(笑)


熊の湯スキー場センターハウス


熊の湯スキー場ゲレンデとリフト


スキー場のスタッフにスノーシューは要りますか?と質問しましたら
圧雪してあるので登山靴で充分ですよと言われたので、このアイテムで突撃。


リフト頂上部


頂上部から見えるコース


歩きながら撮影した樹氷や景色です。







スキー場を歩く母上 (笑)



スキー場での樹氷撮影を思いっ切り楽しんでスキー場とホテルのスタッフにお礼を言ってから
他の場所に遊びに行きました。

せっかくなので、スノーシューを試したかったらしいです。(笑)


スノーシューで30分ほど遊んでから、満足して帰路に着きました。


普通では、なかなか出来ない体験をさせて貰って楽しかった事は楽しかったのですが
本当に疲れました。(>_<)

手に入れたアイテムも超一流品で、こんな程度の事に使ってイイのか?と
こっぱずかしくなる思いでした。

今回、歩くのは辛いと思ってくれれば良かったのですが、
どうやら面白くて仕方ないと感じてしまったようです。(T_T)

暫くのあいだ、温泉のお誘いが恐怖になりそうです。

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。 <(_ _)>
親孝行頑張ります。

Posted at 2012/11/29 01:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

ジャダー修理から帰ってきました。

ジャダー修理から帰ってきました。つい先日の悲しい出来事です。

僕のジムニーもジャダーの洗礼を、漏れなく、ついに頂きました。
噂には聞いていましたが、本当にビビったと言うか驚きました。

いゃぁ~ 噂から想像していた以上にハンドルがブルブルして
僕の方がビビッてブルブルしました。

早速、ディラーに持ちこんで修理を依頼。
ディラーで新車購入した強みです、もちろんクレーム修理。

修理した場所は部品番号23と24あたり。
キングピンとキングピンベアリング

僕のジムニー君はキングピンベアリングがかなり摩耗してガタガタになっていたようです。(・_・;)
ぶっちゃけ、ダートもロックもした事が無く、真面目一筋の僕がこんな目に遭うなんて…


正直にゲロすると山道や林道、雪道はハイペースで何度か走った事はあります。(^^ゞ


ディラーマンいわく。
「雪道に頻繁に遊びに行ってみえたから中のグリスが飛んじゃったんでしょうねぇ」

その言葉を聞いて驚きました。
ジムニーって、そう言う所で活躍する車じゃないんですかぁ?
意外や意外、悪条件で走る事を主体に作られたはずの車が
寒気や水で単純に油切れしてベアリングが摩耗ですか?
そんなデータや情報の蓄積はありませんか?

たまにディラーに立ち寄って雪道に遊びに行って、とても楽しかった話や
写真を見せたりしてジムニーを買って本当に良かったなんて話をしてたのに…

事前に、「気象条件が厳しい所を走ったら早めにグリスアップした方が良いですよ。」
とか教えてくれたら余計なクレーム修理も受けなくて済むのに…

逆にグリスアップのメンテ作業が入って営業になるのに。

お客さんが使用条件をワザワザ知らせに来てるのにアホちゃうか?

まぁ~ 保証とは言え、親切に修理してくれるんですから文句はありませんが
勿体ない気がしなくもないです。

とりあえず、直って帰って来たジムニーを運転してビックリしました。
コーナーリングも直進性もメッチャ良くなってます。
気が付かないうちにドンドン、ベアリングが摩耗して性能が落ちていたんですねぇ~

当然、ブルブルも直っていました。

現在、ジャダーで困っている方もおみえだと思います。
自費で直すには少々金額が掛かるかもしれませんが、あまりにブルブルするようでしたら
キングピンとキングピンベアリングの摩耗を疑って交換してみて下さい。
ブルブルを放置するとメインのハブベアリングまで痛むらしいです。

※追記※
キングピンベアリングに自分で、マメにグリスアップしたいと思うのですが
バラさずに注油する方法を思案中です。

なんとかグリスニップルを取り付けたいと思っていますが、
取り付ける場所や使用して良いグリスの種類が良く解りません。

もし情報や良い知恵をお持ちの方みえましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。



Posted at 2012/11/26 23:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

STIを本格的にメンテします。

STIを本格的にメンテします。STIのデフオイルとEgオイルを交換してから
車の好調具合に感動したオバさんから
お願いだから他に気になる部分が
あったら教えて欲しいと頼まれたので
ボディのあちらこちらにある細かな
擦り傷や当て傷を直してコーティングを
したら元の新車状態になって
カッコイイと思いますよ。と助言しましたら
早速、修理とコーティングをしちゃいました。




実は、このドライブの時点では、あちらこちら擦り傷まるけで
とてもアップには耐えられなかったんです。
ろくにオイル交換もしてなく、ボロボロの状態でした。 



それが、今では中も外もピカピカでございます。



コーティングのメンテの説明をメカのオジサンがオバさんにしてくれてます。
おそらく、何も覚えてないと思いますので、後で僕が確認します。(笑)



ついでにホイールも純正より社外品が良いと思います。と
アドバイスしたところ、いきなりエンケイのホイールに
変わっていました。(^^ゞ


とてもイイ感じに仕上がって来ましたので、もう少しアップグレードをした方が
より乗りやすくなるしカッコイイですよ。と、そそのかしておきました。(笑)

次は、どこを弄るのかな? 面倒が楽しみに変わるかもしれません。
Posted at 2012/11/22 21:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

スノードライブ連投。ほとんど病気(汗)

スノードライブ連投。ほとんど病気(汗)本日、本来なら仕事だったのですが仕入れ先の都合で
日程がズレてしまい、急遽 休みになってしまいました。

正直、ムッとしないこともなかったのですが
まぁ~ 悪気があってこうなったわけでも無く
仕方が無いのでまたドライブに… (~_~;)
さすがに雪道はもう良いだろう~ と思い


以前STIで近くまで行って路面状況の悪さから近付くのを止めた
「巌立峡」(がんだてきょう)に突撃しました。
巌立公園にある柱状節理はかなり有名なようですが僕のお目当ては
その先にある滝に向かうダート林道なので公園はパス(笑)

公園を通り越して、いきなりダート林道へ 


林道の横は結構深い谷で下に渓流が流れてます。


覗くと柱状節理と渓流のコラボ


林道を走って行くと、狭い駐車場があり、滝の看板が立ててあります。
面白い事に一カ所と言って良い場所に二つの滝があります。
滝と滝の距離は30メートル程度しか離れてません。


駐車場から滝の目の前に下りれるように丸太の階段があります。
下って行くと、こんな感じ。

からたに滝






あかがねとよ






滝付近の渓流




さらに進んで名前が分からない滝



沢も随分下の方で良く見えない所を走って帰路に。



どえりゃぁ~ 水も空気もキレイで最高!でした。

大満足で、終わるはずでした。
帰りに巌立公園のトイレを借りに寄り道したのが良くなかった… (~_~;)

公園にはガイド小屋があって、一般の人では入っていけない入山許可のいる場所にある
滝に連れて行ってくれるガイドさん達がいたのですが、つい世間話をしてしまい、
温見峠の雪の話をしたら、、、「御嶽山も雪が降って濁河温泉~チャオは積雪してるよ」と
教えて下さいました。 ←急に丁寧語 (笑)

そんな情報を耳にしたら本当かどうか自分の目で確かめてみたい!
僕の中の犬の血がワンワンと吠え始めました。

みん友の皆さんなら良く御存知の雪道を走りたい病が発症しました。(笑)

さて、ここから濁河温泉は近いです、早速突撃いたしました。

向かう途中、頭が白くなった御嶽山が見えました。
きっと苦労したんだなぁ~ (笑)


濁河温泉から御嶽山登山道入り口があります、まず、そこに向かいました。
温泉の手前までは、ほぼドライ、もうすぐ登山口と言う辺りから…






気温の変動が激しいのか?キッチリ溶けてからカッチリ凍っている場所が何箇所もあり
とってもデリシャスいやデンジャラス。
こんな強烈な路面状況久しぶりでワクワクしちゃいました。
これはチャオスキー場から帰るしかないと思い濁河からチャオに向かいました。









チャオスキー場に無事到着


駐車場の反対側には穂高山と高橋尚子の記念碑


滝も紅葉もスノードライブも全部楽しむ事が出来ました。

帰り道に美味しいうどん屋さんで食事を済ませて帰宅しました。

こんな病的なブログを最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
我ながらアホの極地に突入していると先が思いやられる次第です。(笑)

では、失礼します。 
関連情報URL : http://www.osaka-taki.com/
Posted at 2012/11/20 00:29:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

調子に乗って連続スノードライブ 《温見峠》

調子に乗って連続スノードライブ 《温見峠》11/17土曜日 つい先日スノードライブに長野県の山奥まで
行って来たばかりだと言うのに、お馬鹿さんは調子に乗って
またスノードライブに行ってしまいました。(^^ゞ

ちょっと前に黒いジムニーさんに連れて行ってもらった
温見峠の紅葉が忘れられなくて、どうしても
マイ・ジムニーで走りたい! と言う欲望に負けました。
また運が良い事に午前中に仕事が片付いてしまい
岐阜県、福井県の山間部にも降雪有りのニュースを見ていたので
迷わず突撃!(笑)

目的地に向かうと結構な雨でした。


標識から暫く進むと路肩に残雪


温見ストレートの残雪


更に進むと残雪が深くなってきました。


誰かがアタックしたワダチが途中でUターンしてあり、誰も通っていない雪の上を走行


途中でのナビ画面 こんな時間に単独でアタックはヤバかったかな?
すれ違う車は一台もいませんでした。 ←当たり前体操 (笑)


急勾配の雪道にズルズルしながらも流石はジムニーとファイナルLSD!
4WD-Lにしなくても一速と二速で切り抜けれました。
峠の一番ヤバい所は撮影している様な余裕はありませんでした。<(_ _)>

↑怖くて停車出来ませんでした。(~_~;)

山頂付近の積雪地帯を抜けると枯れ葉ロード


さらに進むと景色が穏やかになり森林浴気分に浸れました。


なんて余裕を見せていたら道の川が増水してかなりの勢いになってました。

おっかなびっくりで無事通過出来ました。
かなりの雨量だったので、最悪通過不可能だったかもしれません。
天候が悪い時に単独で通るには少々危険な道だと思いました。 ←今更でゴメンなさい。<(_ _)>

さらに進むと雨が弱くなって霧と言うかモヤが山並みを包んで良い雰囲気。


この峠が長期間(約7年?)通行不能になっていた原因の一つの崩落後の工事後
法面をコンクリートで固めた所がやたら広くてデカイです。
これだけの土砂が崩れたら、そりゃ暫く直らないでしょうねぇ~と
思いましたが、驚いた事に同程度の崩落後がもう一カ所ありました。


崩落現場から先は車一台がギリでガードレール無し
落ちたら死んじゃうような道だったので撮影する余裕なし。(笑)


渓谷になっているのですが落差200mくらいはあると思います。
景色は最高ですが転落事故現場の標識が多数あり、緊張する道です。

この危険地帯も、なんとか通過して、無事帰宅しました。

最後まで見て下さった方、ありがとうございました。
Posted at 2012/11/18 19:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678910
111213 14 15 1617
1819 2021 222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation