• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月06日

バッテリー その後

一週間放置された後でもエンジン始動一発です。

電圧はエンジン掛けないでメーター類のみの最小負荷時12.3V

暖気後アイドリング時いろいろ点けて14.2V

40キロ走行時いろいろ点け+前照灯も点けて13.6V

といった具合でした。

まだ長い距離走っていないので、充電時から順調に放電しているようです。


この冬を乗り切れるか?ちと不安もよぎるので1.5F(0.5F×3コ)のキャパシタを追加しました。

始動や加速時、バッテリーより反応の早いキャパシタから電気を送り、バッテリーの放電量を

減らす。また充電もキャパシタが先に充電され、バッテリーはじんわり充電されるので、バッテリ

ーの負担が軽減する。。。といった目論見です。


もっとでかいキャパシタを積み、一般走行中ほとんどバッテリーに仕事をさせない様にすると、

燃費も良くなるらしいのですが、4L車ですと約40F程必要になりそうなため、まずは負担軽減⇒延命に。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/12/06 20:31:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2008年12月7日 16:30
ジャガーの電圧は国産車と変わらないんですね。負荷をかけない状態の時は、もう少し高い電圧かと思っていました。

キャパシタを付けたようですが、エンジン温度の影響は大丈夫ですか?
コメントへの返答
2008年12月7日 22:37
バッテリーがリアトランクにありますので、熱はほとんど心配ありません。自家発熱は不明です。
キャパシタの働きが大変魅力的なので、思わずバッテリーの2倍の値段のやつをポチりそうになりました。バッテリーが2倍になっても出せない効果に目がくらみます。
ガソリンがまた高くなったら大容量のやつを付けてみたいと思います。
B4乗りの方も35Fを付け「レブまで静かに回るので怖い。」とコメントしてましたョ。

プロフィール

「チューニング妄想中」
何シテル?   07/02 21:46
くるま好きの車音痴。いろいろ試して新たな境地を開きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
『ポルシェCUPカーにひと泡吹かせたい病』に掛かってしまい購入。しかし、自分を車に合わせ ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
グランドツーリングカーとしては最高に良くできた車でした。おだやかでしなやかそして心地よい ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation