• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月02日

動粘度と粘度指数のオイルデータ(NA車の友#40編)

低温側の粘度バリエーションが増えて、選びやすくなった#40番。省燃費油に不安や疑問をお持ちの方にはこちらの粘度から。#50に比べて大量になってしまいました。

<40℃動粘度80以下の超レスポンスタイプ>
Red Line (金属缶)0W-40 63.2 12.4 199

MOTUL 300VPOWER 5W-40(汽全) 71 14 198
MOBIL 1 Extreme 0W-40(全) 71 13.5 196
Castrol Super Racing 0W-40(全) 73.6 12.9 177
FINA FIRST 0W-40(半) 75.0 13.0 176
TOTAL Quartz 9000 0W-40 (全) 75 13 176

SHELL Helix Ultra 5W-40 (全) 76.3 13.8 187
BP Visco 7000 Sport 5W-40(全) 77.8 12.6 174
Agip TECSINT SX 0W-40(汽全) 78 14 182
MOTUL 300V CHRONO 10W-40(汽全) 79.5 13.5 174
BP Visco 7000 0W-40(全) 80.0 14.5 190
MOBIL 1 SuperSyn European Car Formula 0W-40(全) 80 14.3 187

<40℃動粘度80台の吹け上がり軽いタイプ>
OMEGA F26 SJ 5W-40(?) 81 14.1 180
BP Visco 5000 5W-40(半) 84.0 14.3 175
ESSO Ultron SL 5W-40(全) 84 14.2 175
FINA FIRST 5W-40(半) 85.0 14.0 170
Chevron Supreme Synthetic SJ 5W-40(全) 87.7 13.7 158
Havoline Synthetic SJ 5W-40(全) 87.7 13.7 158

TOTAL Quartz 9000 5W-40 (全) 88 14.5 172
Agip EXTRA HTS 5W-40(汽全) 89 14.1 163
MOBIL SUPER S 10w-40(半) 89.4 13.7 155
RED LINE (プラボトル)0W40 89.4 15.7 189
OMV FULL SYN 5W-40(全) 89.6 14.5 169
Rspsol Elite 50501 TDI 5W-40 90 14 150
Repsol Elite Competicion 5W-40(全) 90 14.6 155

<40℃動粘度90台トルク&レスポンス バランスタイプ>
Pennzoil Performax SJ 10W-40(汽全) 91 14 158
Agip SINT EVOLUTION 5W-40(汽半) 93 14.1 155
Pennzoil Performax SJ 10W-40(汽全) 93.1 14.1 156
OMEGA F23 SJ 10W-40(?) 93.6 14.5 160
BP Visco Sport 10W-40(半) 94.0 14.2 155
RED LINE(プラボトル)5W40 94 15.1 170
Agip SINT 2000 10W-40(汽半) 94 14.1 154
Agip TECSINT SL 5W-40(汽全) 94 14.3 158
Pennzoil Performax SJ 5W-40(汽全) 94.8 14.7 162
Repsol Elite Multivalvulas 10W-40 95 14.3 140
Exxon Superflo 10W-40(礦) 96 14.1 147
NUTEC NC-20 10W-40 97.0 15.56 171
ESSO Ultra SL 10W-40(半) 97 14.4 156
QUAKER STATE 4X4 SUV Trucks 10W-40(半) 97.4 14.7 157
ESSO Uniflo SL 10W-40(半) 98 14.4 156
RED LINE (プラボトル)10W40 98 14.6 154
Castrol TST M 10W-40(半) 98.63 14.25 148
OMEGA S5 SJ 10W-40(?) 100 15.5 150
Agip SUPER SL 10W-40(汽半) 100 14.6 152
TOTAL Quartz 7000 10W-40(半) 100 14.5 150
Red Line (金属缶)10W-40 100 15.7 167

<40℃動粘度100台トルク充実タイプ>
Chevron Supreme Semi-Synthetic SJ 10W-40(半) 100.7 14.3 146
FINA EXCEL 10W-40(半) 101.9 14.3 145
Red Line SJ 10W-40(半) 102 15.3 159 中国向
Chevron Supreme SL 10W-40(礦) 104 14.8 148
SPEED MASTER SPECIAL STAGE SJ 10W-40(全) 104 15.4 157
OMV SYN COM 10W-40(半) 105 14.4 141
P-CANADA GOLD 10W-40(?) 105.2 15.3 153
SHELL Helix Plus 10W-40(半) 105.3 15.3 152
SHELL Helix Standard 15W-40(礦) 106.2 14.3 140
Chevron Supreme SL 15W-40(礦) 106.9 14.5 140
Repsol Elite Inyeccion 15W-40 107 14.5 125
ESSO Uniflo SL 15W-40(半) 107 14.4 141
P-CANADA GOLD 15W-40(?) 107.5 14.29 153
BP Visco 3000 10W-40(半) 108.5 14.3 156
Agip F.1 SUPERMOTOROIL 15W-40(汽礦) 109 14.5 130
TOTAL Quartz 5000 15W-40(礦) 110 14.5 135

<40℃動粘度110を超える超トルクタイプ>
Repsol Elite TDI 15W-40 111 14.6 125
QUAKER STATE 4X4 SUV Trucks 15W-40(半) 115 16 145
76Lubricants Guardol QLT 15W-40 116 15.3 139
OMEGA A66 SJ 5W-40(?) 120 14.6 152
Conoco Hydroclear Super All Season SUPER 40(?) 136 14.2 102
OMEGA S7 SJ 5W-40(?) 141 15.2 168

上記のデータは#40のオイルを40℃の動粘度の柔らかいものから並べたもので、商品名・40℃動粘度・100℃動粘度・VI(粘度指数)の順に表記している。元ネタは中国のサイトで、私が興味のあるオイルのデータを加えてあります。(全)は全合成油(礦)は鉱物油を表していると思われる。日本での商品名と必ずしも合致しない。また日本での商品データと必ずしも合致しないので注意されたし。
40℃の動粘度が何を示すのか:クランキング後、水温計がやっと動き出してから、走行15分後水温・油温ともに80℃付近まで上昇してきた頃まで間のオイルフィーリングを示します。100℃動粘度が示す温度帯になると高音側が13~15に集約している(#40で絞っている)こともあり、あまりフィーリングに差が出ないのに比べ、低温側は幅広く分散していますから、同じ#40でも40℃の動粘度の差が走行全体のフィーリングの違いに大きく影響します。

1、40℃の動粘度は概ね70~120まであります。70は10W-30の鉱物油に良く出てくる数値です。メジャーズの基準にでもなっていたのか?120は#50編をご覧になればわかるように5W-50と比べても硬めの数値です。
 
2、0w-40・5w-40.10w-40・15w-40と入り繰りしながらも順に並びます。各粘度表示グループごとに見てみるとオイルごとの特徴が見て取れます。

#50編でも触れましたがRed Line (鉄缶)0W-40が0Wの中でも飛びぬけて柔らかい数値です。高温側の12.4は本来#30の表記のはず・・・?。どうせなら0W-35と表記すれば感じが出るのに。

RED LINE (プラボトル)0W40は0Wの中では硬いオイルです。高温側も15.7あり、0W-45と表記すれば感じがつかめるでしょうか。5W-50のホンのチョイ下が欲しいというコアな方用です。

FINA FIRST 0W-40TOTAL Quartz 9000 0W-40はパッケージ違いの同一油。他の粘度表示は違います。ちなみにChevron Supreme Synthetic SJ 5W-40Havoline Synthetic SJ 5W-40も同じ油。

MOTUL 300VPOWER 5W-40・CHRONO 10W-40は柔らかいオイル。MOTULのレスポンスが鋭いのもうなずけます。
*仕向先日本のデータはもう少し硬いものになっていますが、他と比べれば柔らかいオイルです。

SHELL Helix Ultra 5W-40 は超高VI精製油。

76Lubricants Guardol QLT 15W-40は10年選手・20年選手の大排気量車ご用達の品。やさしく適合してくれます。かなりドロドロしていますが未だ上には上があるようで、Conocoの単番はともかく粘度表示5W-40のOMEGA S7がいかなる物か興味が湧きます。

3、ターボ車はタービンの高温発熱に対処するため、高温性能の高いオイルが必要なので、粘度も高いものが選ばれてきました。ターボ付なら#50を選ぶのが安全と思います。回さない人にはターボが不要。
NA車はオイル劣化の破壊的要因がひとつ少ないので、ターボ車より高温側の粘度を落として高回転までレスポンスを楽しむ方が理にかなっています。ただし高出力化しエンジンスペースが狭くなって、熱に厳しくなっているのも事実で、マージンをどれくらい取るか悩むところです。
ピストンクリアランスの狭い車なら、大排気量車も0W-40が十分有効に使えます。(GT-Rの指定油も0W-40)抜群のレスポンスが味わえるカモ?。ただしクリアランスの拡がってしまった車には、オイルべりやオイル上がりといった不具合が出やすく、また何よりトルク抜けした空回り感が出てしまい、ドライバビリティーを損ねます。すぐに15wに行きたいところですがトルク感とレスポンスはバーターですから、上記データを参考に40℃動粘度を上げてベストなポイントを探してみてください。
ブログ一覧 | オイル | クルマ
Posted at 2008/07/02 06:02:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チューニング妄想中」
何シテル?   07/02 21:46
くるま好きの車音痴。いろいろ試して新たな境地を開きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
『ポルシェCUPカーにひと泡吹かせたい病』に掛かってしまい購入。しかし、自分を車に合わせ ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
グランドツーリングカーとしては最高に良くできた車でした。おだやかでしなやかそして心地よい ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation