昔々、大昔に使っていたカメラバックとかは、さすがにボロくなり、普段からお気に入りのトートーバックの中にケンコーのインナーバックを入れてカメラバックにしてたりもしたが、フルサイズ導入に伴い、インナーバックが保たずに破けてしまい、久々にカメラバックを買い使いだした昨今のデジタル時代...。
選んだカメラバックは、『thinkTNAKPhoto』飾り気の無い実践主義が大好きです。°+(*´∀`)b°+°
...っが、気が付けば四つにも...、まぁ、それぞれ撮影シチュエーションに合わせて使い分けていますが...。
【フル装備用】車移動が基本のスタイルですが、時のはテクテク徒歩で移動せねばならぬ時もあります、そんな際に例えフル装備で重量級でも楽々移動可能な、超活躍中のお気に入りバック『エアポートナビゲーター』
【フル装備一歩手前及び悪天候用】本来、肩に斜め掛けにしてスイングバックとして使うのが、このカメラバックの使い方ですが、ソレを片方の肩掛けバックとして使っているコレも、活躍中のお気に入りバック『スイング・オ・マティック30』
そして、この2点、この度立て続けに買っちまった、『レトロスペクティブレンズチェンジャー3』と『レトロスペクティブ30』
その撮影シチュエーションとして狙ったのは、オフ会とかイベントモノです。私、そんな際には、両肩にそれぞれカメラをストラップで提げて撮っておりました。何故両肩に一台づつ提げて撮るのか?そりゃ、勿論速写性良くストレス無しにガンガン撮りたいからです。
レンズ交換無しにレンズ2本分の焦点分を即座に撮り倒せる、その撮り心地は正に無敵状態です!
...っが!ちょいと不便な事がございます。ソレは、両肩にカメラを提げているだけに気を使っちゃうってコト、普通にパチパチ撮ってる時は、別に問題なくソレで良いんです。
...でもね、っとあるワンシーンにて非常に不便な事案がございます。ソレは、ズバリ!おトイレです!女性の方には失礼...。男性便器にて、ジョンジョンジョロジョロ...。っと用を済まそうとした時に両肩にカメラを提げていると微妙に排泄行為がしにくいのです。もし不意に大事なカメラをヨリにヨッて、便器類やらでガツン!っとやっちゃうとねぇ〜、ショックですし、やっぱり不潔じゃないですかぁ〜、ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
ってな、訳で解決策その①『レトロスペクティブレンズチェンジャー3』...でもコレ買う前から薄々気付いていたのですが、カメラ2台持ちスタイルには果たして適しているのだろうか?って疑問...。カメラ本体は、バックに収納せずに装着中のレンズと共に肩にストラップで掛けっぱなしにする、っていうスタイルです。
使用中のカメラを肩に掛けっぱなし、ってのは私的には、ドンピシャ!ハマりスタイルなのですが...。
やっぱりカメラ2台持ちスタイルは、こっちか?っと立て続けに買っちまった『レトロスペクティブ30』っが、ありゃ!しまった!ちょいサイズが小さかった!...ってか、当初、24-70+カメラと12-24が入れば良いやぁ!っと選んだバック...、でも人間とは、後から欲が出てくるモノで、どうせなら、70-200+カメラも入れれたら良かったんじゃないのか?
ってかねぇ、それじゃ、『スイング・オ・マティック30』と容量的に被っちゃうじゃないか?っとか考えながらも...。カメラ2台と12-24+24-70+70-200では、ちょっと重過ぎ!まぁ、十分に持てる範囲だけどぉ、ソレ等の機材を提げて、オフ会場をぶらぶら長丁場は、正直キツい...。
でも、レトロスペクティブシリーズの機材の取り出し易さはピカイチで、また気の利いた小さな気配りも使い勝手が良く、大きなポイントです!
どうしたモノか?バック沼にハマっちまってるのか?っと思いつつ悶々としていた土曜の午前中...、悶々としていても何も始まらない!っと、現在車検中にて代車のムーブさんにカメラバック全部を積み込み、相生の能勢埠頭にて、実際にフィールドに出て撮影シミュレーションを行ってみよう!っと、青空の下での午後でございました。
結果は、まだ決めきれず...。後にする相生野瀬埠頭...。
悶々としたままで、ちょっと買い物を済ませ、ココは、最近出来たみたいな、地元の一級河川:揖保川河川敷の公園(先週ブログに書きました公園の対岸となる場所です)夕暮れていきました。
う〜ん、沼なのか?まぁ、色々考えようじゃないかぁ〜、ってか、車検時期のこの¥お金の要る時期に...。(´-ω-`;)ゞポリポリ
ブログ一覧 |
撮影グッズ☆^^。 | 日記
Posted at
2014/05/18 01:01:12