
昨夜のブログの様に、今日で青LED化メーターを完成させようと思っていたのですが、諸事情により、完成は延期となりました。
この不完全燃焼な欲求を満たす為に、ウィンカーもLEDにしてみました。色は白です。...っとやってみたところ、今回の計画では、メーター照明を青LEDにすると共に、メーター周り及びその周辺のあの緑を徹底に排除するべく計画の一つなのですが、メーターの照明を青LEDにした事で、メーター照明とウィンカーが緑で揃っていたのが色違いになり、益々緑が目立つ...。故に何とも変えてみたい。。。
そこで、選んだ色は、白LED...。っん?コレって白だけがメーター内で孤立状態で緑同様何か不揃い感で気持ち悪い?...じゃって、事で、普段走行中に何かと目にするであろう照明を白LED化しました。ウィンカー、ハイビーム、ガス欠ランプの3点です。(ガス欠の裏の黄色は剥ぎ取りました。HIDにしてから、ハイビームって使わなくなったなぁ~...。)
それに伴い、ドア4枚とシートベルトは、赤色電球にしておきました。(予算的な事でね、全部LED化は¥お金が...。)
その際に改めて気が付いたのですが、BDって、トランクが開いても車内のメーターパネルにランプって点灯しませんよね?なのに、車両バック面にも電球が入っています?。。。コレって、BGだとゲートが有るしね。でもBDのトランクにも?っがしかし、新車時からトランクの開閉でメーターパネルのランプは点灯しませんでした。でも電球は入ってる?
今回の計画で、オクで落としたメーターパネルは、計2個で、それぞれBDとBGについていた物です。つまり手元に3個のメーターパネルが有るのですが、その全部にバックの照明電球が入っています?コレって?
皆さんのBDでは、トランクの開閉でメーターパネルにランプが点灯しますか?私のBDが新車時から球切れ?いや、球抜いて見てみたが、切れてませんでした。コレって、どうなの~???まぁ、些細な事なんだが。。。
青LED化メーターは、近々に完成です!楽しみだ☆
※画像のモザイク部分は、今回のムラ消し追加LEDで照射範囲の狭いLEDの光を簡単に拡散させる為の秘策のLED取り付け方法部分です。メーター完成時に私の初の整備手帳を記録するべく、その時まで私情機密にしています^^;。。。
※ウィンカー等の色変更の為に、カラーフィルムは撤去しています。その代わりに塩ビ版で透明版を作って取り付けときました。まぁ、何も無くても良いんだろうけどね^^。
Posted at 2009/04/05 19:55:33 | |
トラックバック(0) |
Car Life | 日記