
...金曜日に、危うく3連休が潰れそうになったのをせっせと仕事を片付けて、ソレでも残った、ほんの少しの仕事を片付けるべく、『コレだけ片付ければOK!との上からの言葉をいただき』 夜も明けぬまだ暗い内から出社...。
速攻で。ちゃっちゃとヤッツケて、先のブログの様に、夜明け前には、播磨灘を一望できる橋の上へ...。
その後、夜明けの播磨灘を撮り→砥峰高原のすすきを撮り→地元のコスモス畑を撮り→新舞子の夕日を撮り→最後にオマケを撮ってきました^^♪
普段6時起きなので、冬場とかは、朝日を見ながら姫路バイパスをBDで出勤ってこともありますが、休日は、寝てるから夜明け何って中々撮れない...。
この時撮ってたのは、播磨灘に掛かる橋なんですが、その撮影時パチパチやってら、トラックのおじさんが 『ココは撮るなら朝やでぇ~!ワシ、いっつも見てるけど、朝やでぇ!』...っと声を掛けていただき、『ありがとう!また朝来てみるわぁ~!』...っとお話をさせていただきました。
って、ことで夜も明けぬ暗い内から仕事を終わらせ、おじさんに声を掛けていただいた、播磨灘を一望できるその橋へ、夜明けの播磨灘を撮ってきました♪
...その後、国道312号を北上、砥峰高原のススキを撮りに行きました。夜明け前から行動に出てますから、砥峰高原へ行ったのもまだ朝も早い8時過ぎぐらい^^;。その頃は、私を入れて観光客さんの車もまだ、7~8台ぐらいだったけど、パチパチやってる内に駐車場は、もう満車でいっぱい!パチパチやる為にBD路駐だったので気になりながらも、お腹が空き売店へ行ってみたけど、ココの売店は、極力ゴミが出ないようにと自然への配慮の為に自販機も置いていないそうです。お弁当とか売ってたけど、まぁ~、いいっか^^;...。っと砥峰高原を後にしました。
砥峰高原は、もっと紅葉が進んだ晩秋頃に、もう一回行ってみます。ススキと言えば、夕日に揺れる黄金色を撮りたいんですが、晩秋になり日が短くなり、ススキが真っ茶色になった頃が理想かな、次回は、お腹の算段も万全にしてリベンジします。
その後、今度は加古川のコスモス畑を撮りに行こうかと行けば、加古川のコスモス畑では、コスモス畑の側まで車で行けないとのこと(要駐車場へ...。)BDとのコラボが撮影スタイルな為に、こりゃ駄目だ!...っと先日撮ってた地元のコスモス畑へ^^♪こちらでもジャンジャン撮って先日の高感度ノイズが出ちゃったリベンジを果たしてきました...。でも出来ることなら、BDのボディーにコスモスが触れるぐらいの場所でコラボしたいなぁ~。。。
っで、夜明け前から始めた撮影も段々と夕刻が近づいてきて...。私にとってお馴染みの新舞子へ夕日を撮りに行ってきました。夏間は、西の山陰に夕日が沈みますが、また海に夕日が沈む季節となりつつあるようです。また楽しみだ^^♪
更に更に、その後にオマケをちょっと撮ってから、3連休の初日に、夜明けら撮り始めて、日没まで撮った梯子撮影も終わりました^^♪
まぁ、晩秋の砥峰高原が、また楽しみだな♪ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
※以下フォトギャラリー☆
3連休① 夜明け前の播磨灘から、はじまり~♪
3連休② 砥峰高原のススキ広角編^^♪
3連休③ 砥峰高原のススキ望遠編+ちょびっとだけ単焦点^^♪
3連休④ 砥峰高原の売店編^^♪
3連休⑤ 地元のコスモス畑^^♪
3連休⑥ 私には、お馴染み新舞子の夕日...。っとオマケ^^☆
Posted at 2011/10/09 00:56:40 | |
トラックバック(0) |
吾輩の日記 | 日記