いつものスタンドで、ザァ~!っと洗車ガンで水をぶっ掛けて、本日の洗車は適当に終了して、コレマタいつものカメラ屋さんへ...。
MYカメラ諸々を持って行って、D800と迷い始めたD謎?機へ、70-200と12-24をそれぞれ装着させていただき、適当にパチパチ試し撮りして、その画像を持ち帰ってきました。
...以前、ニコンプラザ大阪で試し撮りさせていただいた時は、超高解像度のD800で撮った画像は、尽く手ぶれの量産ザク状態になってました。(*ノω<*) アチャー ...。
でも、今回は、大丈夫です^^♪
D800+50mm/1.8G店内展示機セットにて撮影、画像のレンズを持って店内へ...。
D800+50mm/1.8G店内展示機セットにて撮影、このレンズ安価だけど、やっぱりイイねぇ~!
D800+MY14-24mm/2.8Gにて撮影、お勤め中の店長さんいつもムチャを聞いてくれてありがとう^^♪
...う~ん、どうなんだろう?確かにD800の超高解像度凄いですね!よく、ココまで写ってるな!っとビックリ!します。...でも、私の撮影写真の使用用途は、主に、このみんカラへのアップ(いつもお世話になっております!みんカラ編集部さん)と、MYホームページへの使用と、MY部屋のリアルフォトギャラリーへの使用(A3ノビ)と、MY年賀状と、その他、必要があれば、使用する...。
以前、会社でA1ポスターを一枚作ってみたりもしたけど、所詮大判プリンター出力で一回だけの使用です。
そんな上記使用状況において、3630万画素ほどの高解像度が必要なのか?
先日の弁天島海浜公園オフにおいても夕焼け撮影時、D700+14-24mm/2.8Gで三脚を使って撮影しようとしたけど、所詮設置場所の関係上手持ち撮影になっちゃいました。...って言うか、手持ちの方が自由なアングル&フレーミングで面白い写真が撮れるのは事実だと思います。でも状況によっては、やっぱり手ブレを考慮せねばならぬ時もあります。
普段、ロケハンドライブ&道端でゲリラ撮影を繰り返す撮影において、一般の通行をスカシながら、道端にサッ!っと停め、テキパキとアングル&フレーミングを決め、チャッチャと撮影、その場からサッサと退散...、ってな状況においてもやっぱり手持ちが基本...、上記のような撮影状況において、3630万画素は、とっても気を使いそうです。
本当にシッカリと撮ろうと思ったら、ミラーアップ&レリーズが是非必要だともカメラ雑誌に書いてありました。とてもシャキシャキ手持ち撮影の世界じゃない。。。
...でも、今日D800で、遠慮なく^^;パチパチ撮影させてもらって感じたコトは、シャッターをパチパチ切っている時のその小気味良いフィーリングの良さには、かなり好感が持てました。
※因みに、↑コレは、上記2枚目画像の一部を当倍で切り出したモノ、凄いです!(☉∀☉)
...っが、コレは、やっぱり私の用途には向いていない^^;。。。
そして、こちらは、店舗駐車場でD謎?機+MY70-200mm/2.8Gで撮らせてもらった、お店に来られていた、バイクのお姉さん♪ニッコリ笑顔で会釈をして走って行かれました、カッコイイ!
...っで、やっぱり!私の用途は、こっちだわぁ~!♪(゚▽^*)ノ⌒☆
うむ、心は、略決まったかも。。。
さて、上記バイクのお姉さんが行かれた先は、龍野新大橋の下の揖保川河川敷の公園駐車場です。
※上記ポスターは、去年の第一回目のモノをネットより落としたモノです。
今日の竜野市内は、ハーレー!ハーレー!ハーレー!ハーレー!ハーレー!だらけ!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
カメラ屋さんを後にして、直ぐ側のすき屋で、新メニューの金平こんにゃく牛丼を昼飯食ってから、会場の河川敷が直ぐ近くなので行ってみたら、警備員さんに、入場料要りますよ!っと言われ(車だったので、コイツは場違いなヤツだと判断されたのでしょう^^;)
ぁっ、そっかぁ~!っと、直ぐ近所の適当な駐車場にBDを停め、土手の上や橋の上から、ちょっとだけとらせてもらいました。
因みに以下画像は、D700+70-200&14-24のMYカメラです。時期主力候補は、やっぱり年末に^^♪
バイクもイイねぇ~!
こちらのお兄さんも、軽く会釈をしてくださいました。この画像モロに顔出しですが、そのカッコ良さを台無しにしてはダメだなぁ、っと思い遭えて顔出しにしています。まぁ、サングラス掛けておられるしね^^♪
ココへ下りてジャンジャン撮りたかったなぁ~!コレを撮って時も続々とバイク乗りの方々が訪れておられました。画像奥のテントがいっぱい張ってある場所は、出店の店舗とかがいっぱい在って、その向こうにも、ウジャウジャ、バイクを停めておられます!凄いです!(≧∇≦)キャー♪
まぁ、そんな秋分の日でありました。ヾ(´▽`*;)ゝ"
Posted at 2012/09/22 21:56:41 | |
トラックバック(0) |
吾輩の日記 | 日記