• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

45-cの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2019年5月3日

オートマ シフトボタン 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
この故障(というか劣化?)もド定番らしいのですが、ついに私も経験しました。

シフトボタン根元に軽微な亀裂が入り、ザラザラし出したなーと気づいたのが約半年前。

触るとザラつくくらいで特に何も支障はなかったのですが、今回ついにプラスチックがパキッ!と砕け散ったので交換することにしました。
2
ディーラーで交換すると、シフトノブごとのAssy交換となるらしく数万円かかるという噂。

ヤフオクでボタンのみを3,500円で調達しました。

根元が砕け散ったわけですから、補強の足しにとアルミテープを丁寧に巻いておきました。
完全に覆ったことで多少の経年劣化は抑制されそうです。

遠目からだと、アルミ削り出しのようにも見えます(笑)。
3
さて、肝心の作業ですが、結論から言うと撮影する余裕がないほど苦戦しました。
というわけで
作業説明は文字のみとなりますが、かなり苦労したので、備忘録としても記入していきたいと思います。

まず、レバーからシフトノブを引き抜きます。
真上に力強く抜くだけなので難しくはありません。

壊れた旧ボタンは、マイナスドライバーをこじれば簡単に外せました。

さぁ、ここからが難問でした。
4
さぁ、外したはよいものの、新しいボタンを入れ込むのが非常に困難な構造で、構造を理解するのに30分、その構造に基づいて入れ込む作業にまた30分と苦戦しました(泣)。

その間、写真を撮る余裕すらなく悪戦苦闘、構造は理解できても、なかなかうまくいかず途中でもうダメかもしれない…と諦めかけた時にグルッ!と入りました(喜)。
5
写真がないので説明がわかりにくくなるのですが、

私なりに気づいたコツは以下の4つ

シフトノブの内側、シフトボタンのパーツが当たりそうなところはグリスを多めに塗りまくる
(各パーツがギリギリのサイズゆえ、押し込む時に引っかかりやすい、特にRは革巻きのためめちゃくちゃ引っかかった)ことで、最後に押し込む時にグルッと入って行きやすくなる。

ボタンの根元2箇所にピンを当て込みつつ、
スプリングをボタン裏側右にあるガイドに通しつつ、上記2つとボタン裏側上部に配置される扇型のパーツが連動して押し込める角度(複数パーツを同時に固定させるのだがギリギリの位置にあるため非常に難しい)に合わせて、丁寧かつ力強く押し込む。

ここに到達するのに1時間かかりました。
写真を撮るため、バラしてもう一度やろうと思いましたが、パキッ!というプラスチックの悲鳴が聞こえたため、やめました。

写真が撮れなかったのが悔やまれます。
6
おまけ

ボタンが無事に入ったものの、シフトノブに埋まったまま戻って来ません。

スプリングをうまく噛ませたはずなのに、何故だろう??と思いましたが、そのままシフトレバーに戻してみると、何事もなくバネを効かせて正常に作動してくれました、ホッ。
7
というわけで、完成図です。
肝心の途中経過がなく申し訳ありませぬ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

シフトノブボタン交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月4日 2:39
よくそんな状態で
半年も我慢出来ましたね~😨💧


自分の場合は、
色々シフトノブ変えたりして、
やっと今のバーチ(ワンオフ品)で落ちつきました。

もう850のウォールナットのノブや
レザーシフトが
手に入らなくなってますしね。

(ちなみに、写真のR用レザーシフトは、
品番変更でバックオーダーは可能ですが、
今現在、40000円程した様な記憶があります。)


それだったら、
ウレタンノブ使って、
専門業者にレザー巻きの加工して貰った方が
かなり安上がりです。

今のレザーシフトの、
テカテカに耐えられなくなったら、
業者紹介しますよ。
(ウレタンノブは用意して下さいね。)

コメントへの返答
2019年5月4日 9:49
m875さん

この状態で半年我慢したのではなく、微妙なササクレを感じてから半年、ついにこうなって…の交換ですよ〜
さすがにこれで半年我慢するのは無理です(笑)

レザーが好きなので、大切にしていきたいと思います!

しかし、細かいとこまでいろいろとお金のかかる子ですよね…
2019年5月5日 18:34
オマケの話の件ですが、

ボタン取り付け時に
(ノブだけの状態で)
ボタンが引っ込んだままなのは
正解だと思います。


車両側のロッドに差し込む前に
動作確認したい場合は、

耳掻きや割りばし等の細い棒を
下からセンターの穴に向けて差し込めば、
ボタンは出てくると思います。
コメントへの返答
2019年5月5日 19:15
あれだけ悪戦苦闘して、まさかの間違いかと肝を冷やしましたが、取り付けてみたら動きが問題なくホッとしました(笑)

プロフィール

「@M875 大手術、お疲れ様でした。貴重な画像ですね。引き取り後、落ち着いたら経過インプレをお願いします!」
何シテル?   05/21 00:06
多少のポンコツ感はあっても、ファンタジーな魅力にあふれるちょっと古めの車が大好きな京オトコです。 「人を大切に、モノを大切に」を追い求めて生きています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マグネットクラッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 20:02:44
室内温度センサーがホコリで詰まった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 20:00:38
エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:59:25

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
「R」という名の実力は???も(愛車レビューをご覧ください)シンプルなデザインが織りなす ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
コロっとしたかわいいデザインと、何ともいえない乗り心地の良さが気に入って、なかなか手放す ...
BMW X5 BMW X5
憧れの車を手に入れた喜びと、機械としても初期型最終モデルという熟成された安定感、何よりマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation