• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勇者ぬすっとのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

やっとトップモール同色化

やっとトップモール同色化2010年11月21日(日) 某所。

6000km走ってしまったオイルを黒蜜入りでオイル交換してきました。
久々の黒蜜。ウルトラスムーズです♪

本日は嫁が休日出勤のため,娘を連れて某所に出没。
これが大変です!
taka.comさんちの子に比べワガママだこと(爆
とってもtakaさんにはご迷惑をおかけ致しましたm(__)m
また,あたたかく見守っていただきいた,

しゃちょ&ぶちょ&じぇったーさん&うりぼーんさん&他のお客様,
騒がしくてごめんなさい(。>0<。)

ほとんどまともに皆様とお話できず,久しぶりの某所だったのに心残りであります。
次回はもう一人で行きます。
もー(´・д・`)ヤダ


ほんでもって本日は,オイル交換以外に別途頼んでおいたフロントトップモールの同色化も( ̄▽ ̄) ニヤ

某所のお向かい様,ありがとうございました!
とても一体感が出ました。

でも・・・なんか物足りない・・・
テープ張ってみっかな( ̄_ ̄ i)タラー

皆様に以前お伝えしたATのガタガタ。
これも無事に直っております。
トルコンの交換とECUをC型にリプロで解消しております。
ですが,C型ECUはだいぶトルコンをスリップさせる方向に振ってあるらしく,
トルクのトップエンドまで回す前にマニュアルでシフトチェンジすると,スッゲー滑ります。
例えるなら下手っピ-なMT使いのように,クラッチ繋ぎが滑りまくり・・・
3000RPMあたりでシフトチェンジすると顕著です。
まぁ,そのうち20000kmも走ったらATF変えちゃいますけど。

CE28NF装着にあたり,ロングハブボルト化で悩んでいたホイールナットも無事に解決。

袋ナットで取付できました。
やはりマックガードはイイ仕事しますねぇ~。
ネジ深29mmのナットはロングナット以外でなかなかありませんよ。
デザインも素敵ですし♪
さすがに50mmロングナットは付けたくありませんし(^_^;)

外したBP/BLホイールはオク行きかな。
とりあえず次回洗車時にスプレーガンで綺麗にしましょうかね。
まさか,私の予想の範囲を超え22kgを超えているとは・・・
走りが重いわけだ(´Д`)ハァ…
現在は4kg減量に成功し18.4kg。
走りが軽いです。

ちなみにレガシィのホイールはBP/BLの型から激重になったそうです。
BHやBGの型のホイールは,17インチホイール単体で8kg台。
タイヤ込みでも20kgには到底届かないでしょう。
優秀ですよね♪

しかしなぜ激重に?
強度の問題なのか・・・

それにしても,皆さんのこのところのホイールチェンジ率が凄いですね!
まぁその内の一人ですけど(笑
金ホイール装着率が格段に上がっていると思うのは私だけでしょうか。

さぁ次皆様とお会いするのはドイツオフでしょうか。
はたまた平日オフでしょうか。
Posted at 2010/11/22 04:22:59 | コメント(17) | メンテナンス | クルマ
2010年10月14日 イイね!

クールベールに交換。

クールベールに交換。飛び石による
フロントガラス交換。


2010年11月11日 
京葉道路 東行き走行中,突如『バチコーン!』という音が車内に・・・


キタか!


とーとーキタか!

この音も,一瞬ドキッ!としますが,間違いなくガラスが逝った音だと判断できるようになりました(爆

幕張のパサールでフロントガラスの確認をしたところ,
思っていたほど傷は浅いと判断できました。

そのまますっとぼけて走り,所用を済ませて帰宅。
翌朝娘を保育園へ送るため車へ行って(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
ガラスの端から端までヒビが拡大しているではありませんか(A゚∇゚)アララ
すぐ保険屋と近所のガラス屋『グラスピット』に電話して,フロントガラス交換と相成りました。

というわけで,やっぱりきました『飛び石』
過去の例からいって,必ずや我エクシーガにも食らうはずと思っていた飛び石が,
購入後2年2ヶ月を迎え訪れました。

そう,過去の例・・・

GFインプ
飛び石1回 リペアで対処

BHレガシィ
飛び石3回 うち2回ガラス交換 1回リペア

この過去の当たり具合からいっておおよそ予想は付いてました(; ̄ー ̄A・・・

これだけフロントガラスで痛い目にあっていれば『車両保険』は是非モノ。
エクシーガには生まれて初めて『車両保険』に加入済み♪
フロントガラス破損なんて痛くもかゆくもありませんぜ(*^-゚)vィェィ♪
免責ゼロ,等級据え置きですからね( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにフロントガラス交換は,修復暦にはならないとのこと。
ただ,社外品のガラスに変更しているので査定には考慮されるそうな。
まぁ,延長保証の切れる7年目まで乗ると仮定して,このペースだとあと1回はガラス交換するだろうから,その時は純正にすればいい話だ。

今回交換するガラスは前々から気になっていた『クールベール』。
このガラスの機能『UV』&『IR』カットは,エクシーガのフロントガラスにも付いている機能なんですが,さてどうなることやら。
わざわざ社外品にするメリットがあるのか?という疑問は受け付けませんよ(;^_^A

もちろんデアイサー付き,ついでに納車時に純正ナビを付けないと選択できない『ボカシ』を入れたガラスを発注。
ナビZH9000の地デジアンテナも同時発注。

ピッカピカのガラスになって,
我エクシーガは明日朝戻ってきます♪

Posted at 2010/10/14 23:58:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年10月07日 イイね!

New ToolBox

New ToolBox2010年10月3日(日)
追い出しコンペ開催


7年間お世話になった上司が移動ということで,埼玉県にある『川越カントリークラブ』でラウンドしてきました。
ここはとっても良いゴルフ場ですよ♪



EOCゴルフサークルの皆さん!
オススメでっせ(*^^)v


写真は,前の組が詰まった時の待ち時間に撮った一枚。
ティーグラウンドに寝そべって撮りました( ̄∇ ̄*)ゞ
携帯ではなく是非ともデジイチで抑えたい一枚です。゚゚(>ヘ<)゚ ゚

で!
タイトルにもあるように,工具箱を一新しました。

いつもエクシーガに乗せっぱなしなのであまり大きい項箱は不必要・・・
でも普通じゃイヤだというわけでジュラタイプの工具箱にしてみました。

左:旧工具箱
右:新型オートマトン工具箱

古い工具箱がもうイッパイイッパイになっちまいまして・・・
大きさは変わらずにそこが深いタイプを探した結果です。

中身は素人丸出しの工具がテンコ盛り(笑

なぜか一番底には『プーリーホルダー』まで(^_^;)
昔乗っていた『アドレスV100』や『ジョグZ』のプーリー交換に使用した遺物です。
写真はありませんよ・・・
底から引っ張り出すのメンドイですから・・・

必要ないですが,モノを大事にする私は捨てれない(T▽T)アハハ!

とりあえずこれでスマートに収まったので良しとしましょう♪
Posted at 2010/10/07 10:43:24 | コメント(11) | メンテナンス | クルマ
2010年08月25日 イイね!

ATF&デフオイル交換♪ だけのはずが・・・

ATF&デフオイル交換♪ だけのはずが・・・2010.8.24 某所

本日ATFとデフオイル交換に行ってきました。

ATFは新作です♪
しかも『EXIGA TURBO 専用ATF』です(*^-゚)vィェィ♪

前回入れた5AT専用よりはマイルドな味付けです。
エクシーガにはこちらのほうが合っているだろうというコンセプトの基に
作られたオイルのようです。
Dで純正ATFに交換するより安いんじゃないかな。
お奨めです♪

ちょっとお客さんがいない谷間の時間に魔の誘いが!
デビルビーム!(ノ`∇´)‥‥…━━━━━Ψピーー

私「7月の平日限定エキマニ加工やっときゃよかったなぁ・・・」

ぶちょ「エキマニやる?時間あるからやるよ♪」

私「ひえー!お願いします(爆)」

と相成りまして施工開始です。

エキマニ加工中に『じぇったー』さん登場!
今後のオフやらとお話いたしました。
正装での迎撃ありがとうございます(*^-^)ニコ

そんなこんなで施工の間もぶちょ殿の軽快(警戒?)なお話は続く・・・
私のエクシーガの燃費の悪さ,トルクの無さ!という話からプラグを疑ってみることに。
距離30000キロを超え,都内の渋滞や高速での高回転維持走行などを話し,
どうせやるんだからエキマニ外している今やろうというわけでプラグ交換と相成りました(^^ゞ

エクシーガのプラグ交換は大変ですね。
作業を見ていて自分がやったら間違いなく日が暮れるだろうと思いました(; ̄ー ̄A
それくらいメンドイんです。
プラグを交換し,更なるトルク向上を図るために『HYPER DEV』も施工・・・されちゃいました(爆


なんだかんだで私の帰宅時間が近くなった頃,1台のBPレガシィの作業が始まりました。
作業内容は「ノーマル戻し」
聞くところによるとそのオーナーさんはエクシーガに乗り換えるそうな。
パーツが絶え間なく外されていきます。

そしてその中のひとつ「裏加工済みインテークホース」が格安で私の手元にまわってきました(笑
 

ハイポン付け~( ̄_ ̄ i)タラー

平日の某所・・・
恐ろしい所です
w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!

上の写真はエキマニ加工後の様子。
左から加工後のエキマニ,エキマニ加工用台座,ぶちょの汗(爆
暑い中施工ありがとうございますm(__)m







Posted at 2010/08/25 00:15:13 | コメント(15) | メンテナンス | クルマ
2010年07月03日 イイね!

【さらに追記】ガラスコーティングよ、さよなら…【追記アリ】

【さらに追記】ガラスコーティングよ、さよなら…【追記アリ】新車時に某コーティング屋さんで施工したシリカガラスとポリマーの二層コーティングのインフィニット。
本日さよならです。 

このコーティングは一年毎に再施工するというもの。リピート商法ではなかろーか?と思ってしまう高額な維持費(爆
しかもエクシーガはLサイズ料金だし(;^_^A
間違いなく良いものですので、車が汚れていても異様なテカリがありますけど(笑
新車の輝きをある程度ですがどこまで持続することが出来るか。
そのためにはしっかりとしたメンテナンスを定期的に行うこと…
あとはどれだけ金が掛けれるかということらしいです。

ハッキリ言って金なんかある分けない!
貧乏人にはそんなコーティングとはおさらばだ!という訳で、前回WANDAX1という既存のコーティングの上に施工できるガラスコーティング剤を試しましたが、あえなくマダラに。
(οдО;)

しかもボンネットにデカイ傷があったのでコンパウンドを掛けたら曇ってしまった…

そんなこんなで次期コーティングを悩んでいるときにパープリンさんのBlogで知るきっかけとなったのが本日のコーティングです。 
黄色い帽子のポリマー。
ミニバンサイズでも¥7900♪ 

安い! 

さぁ…どーなることやら。 
ポリッシャーでの磨きが最重要目的なので、この値段で磨き入れが入るならと割り切っています。 

只今着々と作業が進んでおります。 

次期ガラス系コーティングは、WANDAX1をもう一度失敗しないように施工するか、濡れているまま施工出来るクリスタルガード系にするか…

モノグサな私は後者ですな(笑


-------------------追記--------------------------------
施工後の結果ですが,施工者から言われたことは,¥7900程度の磨きでは
ガラスコーティングの剥離は不可能だということでした。
もっと高額なコーティングを依頼していただければ磨きの回数と研磨の番手を上げるということでした。
というわけで依然としてガラスコーティングは下地として生きております。
WANDAX1のマダラは所々で残りました。
消えているところがあるので,施工者のウデと一生懸命さ問題だと思われます。
磨き残し多数あり。マスキングなし・・・
家に帰って自分でフキフキし直して終了。

【さらに追記】
黄色い帽子のポリマーコーティングは施工店により腕が異なるようです。

コーティング施工用のピットがある店舗で施工するのがBestでしょう。

今回は私の場合は野天での施工でした。
Posted at 2010/07/03 10:45:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

勇者ぬすっと と申します。 この度(08年8月ですが・・・),エクシーガに乗り換えたのを期に、みんカラに参加させていただきました。 アルシオーネVR→初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2、11/10 E.O.C 4th Anv. 『絆』 off line meeting その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:55:59
7、8/3 第4回 E.O.C.箱根ブチオフ参加車輛(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:53:57
3、8/2 箱根ブチオフ 参加車輌 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
約6年のブランクを経てスバルへ回帰することになりました。 ガソリンターボに乗るラストチャ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5速MTのデュアルレンジ エアサス仕様の珍品です。 晩年,エアサスのエア漏れが始まる前 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
とある事情から保有することになりました。 今回は弄りません! たぶん…
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
我が家の現状では箱形ミニバンを選択するのが最善と判断し、各社のミニバンを検討した結果です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation