
作業中の写真を撮り忘れてしまった・・・。
3輪車の純正ホーンは異様に音がショボい。鳴らすと『ミーッ』と聞こえる。ミーッって・・・これはちと酷い。
MP3でもホーンは替えていたが、今回FUOCOも替えることにした。たまたまジェームスでヨーロッパ車純正ホーンというのが\1,680で売っていたために即購入。小型でコンパクトが売りらしい。
どこに取り付けるか悩むカタツムリ型・・・MPのように前輪フェンダー内側前方にするか?と覗き込むと、FUOCOはフロントカウルがパイプとメッシュの鉄板なので結構スペースがある。
オマケにカッチョ悪いウィンカー(コレも替える予定だが)がフツーにくっついてる(ウィンカーステーのように)ので、コレを見て閃いた。コレは使える!
そこで、ホーンをウィンカー内側にあてがってみるとシックリくる位置を発見。ココだあぁ!と位置を決める。
そして、ウィンカーと共締めにエーモンステーをかまし、ホーンをステーに付け、位置出ししてみるといい感じに収まる。よし、ココでいいだろう。
次は配線。
MP3と同じところにある純正ホーンは取り外しが超大変。なので、付けっぱなしのまま、ワイヤーだけ外す。MP3のときと同様にワイヤーをチカラで引っ張り、コネクタごと引っこ抜く。次に平ギボシ端子のワイヤーを作成して前周りへ持って行き、暫定設置したホーンにつなぎ、まずは動作テスト。
ッパァッ・・・すげえうるさい・・・。結構な音量でビックリ。
まあいいや、とフロント上方へ固定し、配線も固定して完了。鳴らす機会は無いほうがいいに越したことはないけど、使う時には音に気合が入ってていいかもね~
Posted at 2009/11/12 15:36:10 | |
トラックバック(0) | クルマ