
長文です、ご注意を。
約5年ぶりに食我さんと日帰り長距離ツーリングに行ってきた。この日、なんとか天気は曇り。食我さんがほとんど内容をアップしているのでスキマを埋めようかな?と。
まだまだ遥か先のオイラの自由・・・そんなこと言ってるとホントに翁になってしまうので強行スケジュールにて発進。
朝の環八はスッカスカで瀬田から練馬まで30分かからない。高速では7000回転を維持して走るとちょうど良い110ポポロン。3時間余りで第一目標地点の法師温泉へ到着。しかし本日は入浴できない、と5km手前から看板が立っている。ま、とりあえず行こうや?と宿まで行ってフロントに聞くと、本日定休日?う、嘘くせ~パンフにも定休日なんて書いてない。入浴のみは定休日ってこと?サイトとかにちゃんと書いとけよな~。
仕方なく第二目標ポイント宝川温泉を目指す。途中、峠道を走ったのだが、久々の峠は超楽しく、センスタガリガリはもちろん、フロントの後付けホーンのラッパまでタイヤで擦ってドロドロ・・・。MP3の重さはすごい。ハングオンで対処していたが、途中からオフ乗りコーナリングへ変更。リーンアウトの方が速いかも。
重さはあるけどFブレーキの効きが抜群なのでものすごいオーバースピードで突っ込んでも減速しきれる。突っ込み重視のコーナリングをしていたら路面に砂利が・・・ズサーっとアウトにふくらみ、うおっこりゃ危ないっ!なので、そこからはマイルドに立ち上がり重視のコーナリングに変更。これはモタつく。重い車体の立ち上がりはやはり遅い。
まあまあ、ツーリングなのでこのくらいにしておこうとのんびりペースに変更し、水上へ出た。そこで給油して食我さんが店員さんに聞いたところ、いい風呂があると案内されたのが谷川温泉のテルメ。ここはなかなかよござんした。露天に内湯と3つの風呂。露天は熱く、源泉かけ流しの内湯のぬる湯(30℃くらいの風呂)がサイコーでした。
風呂上がってポイントONEで乾杯。ガラガラで貸切状態。う~ん、たまらん、そしてマズい。表を眺めながらセンスタ取っちまおうかなあ?と悪巧みしてみた。
で、出発。次の宝川までは30分くらいの距離なのですぐに着いたが、え?どこよ?ってくらい入り口の見分けがつかない。テキトーに看板前に停まったら案内の人が出てきて、ちょうどソコが入り口だった。
さっきの谷川テルメは\550、ここは\1500とちと高い。なぜここなのか?というと、先週末にテレ東の番組で東MAXが案内してて、たまたまソレを見たらなかなか良さそうだったので。タダそれだけ・・・。
入り口でお金を払い、しばらくガラクタが並んでいる通路を歩くと検札所のようなところに爺がひとり。チケット切って、くじ引いて?だって。食我さん1等、オイラ2等が当たり。当たり?これが?まあ、なんだ、ガラクタを引き取れってことね・・・。食我さんはおしぼりティッシュ、オイラは軍曹のおみやげに絵葉書をチョイス。
またしばらく歩くと熊がいたり、うさぎがいたりする。その先につり橋、そして宿。これまた歴史がありすぎるような造りで景色とマッチしている。肝心の風呂は・・・さらに川沿いに歩くとようやく出現。広い、ダダッ広い露天風呂。男湯はなく、混浴と女湯のみ。今日は女湯の清掃中だそうで、混浴ひとつを女湯に取られて、入れるのは2箇所のみ。
さっそく入ると結構熱い、そして深い。若干汚れ(主にゴミ)が目立つが極楽って感じ。混浴ということもあり、生物分類学的に女性という方や女性がバスタオルを巻いて入るのがアリらしく、数人入っている。ま、広いし離れてるから気にならないが目のやり場に困るのであまり嬉しくない。
フロントでもうすぐ女湯の掃除が終わるから待てば?と聞いていたのでしばらく入って待っていたが、既に限界が近かった。熱い湯に入ったり出たりしながら80分以上・・・やっと掃除が終わって川向こうの子宝の湯へ入れた。期待した割には?ゴミも多くちょっと興ざめ。かる~く入って風呂を後にする。
食堂では釜飯をチョイス。具は少ないが、値段(\800)と味(オコゲ)は良かった。少々まったり後、早々に発つ。次は峠越えが待っている。
つづく
Posted at 2009/06/15 16:10:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域