• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐぞうのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

湖雨の日にトランクが湖になる、その漏れ漏れ経路を発見(*゚Д゚)ムホムホ!!

車体の右側のタンデムバーが付く根元のあたりを伝ってカウル内へ入り、ソコからトランクへ侵入しているらしい。

さて、どうやって浸水を防ごうかな?
Posted at 2010/03/10 17:44:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月04日 イイね!

LED

LEDT10電球(ポジション球)をLED球に交換した。

まずはリアのポジション。FUOCOは二灯でT10も二個、ストップランプは別になっている。とりあえずポジ球を1WのLED球へ交換。次にナンバー灯だが、こちらもT10で、明るくする必要はないことから拡散型ブルーLEDへ交換。う~ん、いやらしい・・・。

そしてフロントポジション。Shojiさん、待てませんでした。

夜も遅かったので素早くスクリーンとズラを外し、セットすると・・・カラン・・・。からん?って・・・仕方なくステルスと鼻も外してからポジレンズだけでも外せることに気づく・・・orz。

白にするか青にするか悩み、結局ブルーで決着。車輪、車体下も青照明なので統一された感じかな?

ここまでくると止まりません。クルマにも手をかけだしてノンストップ。

まずはナンバー灯。青にしたらお下劣だったので白。次にサイドステップの前後の照明もT10だったのでココも白に交換。ライトのポジ球もT10・・・いいねえ、全部替えちゃる!とライポジも白に。最後に左側のステップ照明・・・カラン・・・取り付け中に中で電球がソケットから落ちる音が・・・仕方ない、ともう一個・・・カラン・・・おいおい、何やってんだよ、ともう一個カラン・・・

ウガーーー!!ステップ外して引きずり出しちゃるぅ~~~と既に深夜12時前。気を取り直して4個目でセットOK。ちなみにフロントにも一個入っていたりする・・・。

なかなかいい感じに仕上がったので(自己)満足。ドアを開けてみたら室内照明が黄色いのでガックリ。・・・また次回だな、と。週末にはクルマのHIDが届くので、次はHIDの入れ替え作業だね~っと。
Posted at 2010/03/04 15:00:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月03日 イイね!

ニャア?

ニャア?先日、カバーをかけてとめておいたMP3の中に侵入した猫がシートの上でゴロゴロして毛だらけになったり、ションベンかけられたり、という被害についてのブログがあったけど、季節柄、ウチも数年その被害をずっと受け続けている・・・。

その都度洗ったり拭いたりしていたが、先日tokachiさんからイイ情報をもらった。

猫は自分の毛にまとわりつく(くっつく)ものが嫌いで、そういう経験をすると二度とソコには来ないそうだ。

そこで、写真のようにガムテープトラップを仕掛けてみた。

結果・・・テープはまったく減ってないし猫毛も付いてない・・・暖かくなったから来なくなっちゃったのかなあ?テープが無駄になっただけの冬だった。
Posted at 2010/03/03 14:23:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月02日 イイね!

お漏らし手術

お漏らし手術カタツムリ交換手術を受けてきた。

土曜日に入院、手術後の経過を翌日みてから退院、だった。

ポンさんのアドバイスに従い、カタツムリはもちろん、Oリングも交換してもらい、液体パッキンも塗ってくれたそうだ。

あれ?((;゚Д゚))液体パッキン?

tokachiさんからアソコ(ゴム製Oリング)に液体パッキンは厳禁よ?と言われていただけにちょっと心配になった・・・。せっかくのゴムの特性が失われるらしい・・・ま、そうなったら補償してもらうか。

今のところ写真のようにキレイですね~さて、完治したかな?

余談だけど、ショップにエキパイ交換できるかどうか聞いたら、やはり工具が入らないので大手術(エンジンハンガーを外さないとダメ)になるそうだ。慣れてるショップ(カネ●ンさんや東京▲ェスパさん)はどうやってるのか作業を見てみたいなあ。
Posted at 2010/03/02 10:31:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月22日 イイね!

HID装着 作業・試走編

HID装着 作業・試走編土曜日の昼過ぎに着手。まずは白ネコさんが言ってた目の下を外してみたかったのでソコから。ガッポ~ンと外れたその部品はなんだかステルス爆撃機みたいなカタチだなあ。
次にスクリーンとズラと鼻を外してみた。いずれも簡単、特に難しいことはない。

次にバルブを外し、右バーナーをセット。とりあえず配線して左目と比較する意味でエンジンスタート。左目はこれでも先日4100kのバルブにして白くなったな、と思っていたけど色温度と光量の差は歴然・・・さすが10000k。青すぎないところもなかなかイイ。

バラストの格納場所は数箇所しか選択できない。誰かがこのリレー群の上に設置しているのを見たことがあるが、マルコーさんはナミダだまりに設置した、と書いてあったのでそこを覗いてみると確かにいい感じのスペース。しかし、両面テープやタイラップが付けづらい。仕方ないのでバラストの付属板金と利用し、木ネジで樹脂に穴を開けてビスどめ。向きも見た目もイマイチだけど、固定しすぎず(振動対策)設置できた。

唯一の失敗は、左バーナーをセットするとき、バーナーの根元の成型が悪く、なかなか入らなかったのでグイグイ押し込んでいたら、3つのツメのうちひとつが折れてライトユニットの中にコロンと・・・オイオイオイ、欠けるなよそんな大事なところ、と突っ込んでしまった・・・orz。

どうにもならないのでそのままだけど、後ろのワイヤーをちゃんとクランプしたので他に力は加わらないからバーナーがライトから外れることは無いと思う。でも向きが悪くなったらイヤだなあ、と。

ま、とにかくバラした順に組み上げる。辺りは薄っすら暗くなり始めたのでインプレには好都合だった。ちょうど近所のTSUTAYAが旧作半額だったのでDVDを借りに駅前へGo。

う~ん、これは明るい・・・今までバルブでも光量に不足は感じなかった。MP3にも付けていたのでHIDの明るさも知っていた。しかし、バイクのHID2灯は初めてだった。これほどとは・・・ナイトランが楽しみになるほど明るい・・・。闇に標識が浮かび上がる。

しかし、スレ違う車の運転手のメガネが反射しているのがわかる。顔も結構ライトアップされている(笑)。そういえば、誰かのブログにFUOCOはLoをHIDにするとアップ気味になり、光軸を下げた、みたいなことが書いてあったのを思い出す。こりゃ少し迷惑かな?でも車検時に光軸調整やるのメンドいんだよな~とちょっと葛藤中・・・。
Posted at 2010/02/22 14:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「集まって飲みますか!!(笑)」
何シテル?   08/31 00:27
特に無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
FUOCOは乗って楽しい。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation