• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐぞうのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

HID装着 今までの流れ編

HID装着 今までの流れ編お次のアイテムが到着。

FUOCOはヘッドライトがHiもLoも二灯ずつなので結構明るいからHIDにする必要は無いと思っていた。

た?

先週の祭日にジェームスで衝動買いしたハロゲンバルブは4100kで純正より白いかな?程度だった。ちょっとオシャレがしたくて色温度を上げたかった。2個入りで\3,980なり。

その話を食我さんにしたら、当時高かったHIDは今や二灯入りで\5,000で買えるんだぜ?という。バルブと変わらんじゃん・・・なんて聞いたから早速下見しちゃったヤフオク。
そう、HIDはいまヤフオクがイチバン安いと思われる。その昔、安いショップに買いに行ってたけど、どんどん値段が下がってきた。

はじめて買ったのはグランキャニオン用のアブソリュートのやつでNAPS世田谷で処分品、4300kで2.5諭吉した。ロー側のみで5諭吉の販売価格だった。

次は専門店でファントムMAX用に4300kのHIDを1.5諭吉で買い、あとから6000kのバーナーだけ4英世で買って安ぅ~いと思ってたら、さらに値が下がり、MP3用に8000kのものを同じ店で1諭吉で買うことができた。

ここまではすべて1灯の話・・・

ところが、ヤフオクはその半値でしかも2灯・・・これはもう完全に価格破壊やね。そして保証もシッカリ1年付き。壊れてもまた買えばいいってレベルだけど、信頼性も向上しててなかなか壊れないらしい。バラストも進化してデジタルバラストってやつになったそうだ。かなり小さく薄くなってる。バーナーは今回も8000kを考えていたけど、10,000kでも安いから、どうせ車検が通らないなら、と10,000kをポチってみた。送料・代引き手数料込みで\5,495だからへへ~~~って感じ。

そしてポチった翌日にはもう到着・・・早いのう。では早速装着してみようかな?と朝練を計画していたら雪が降ってしまい、順延となった。

つづく
Posted at 2010/02/22 12:17:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月19日 イイね!

シートオープン

シートオープンMP3RLもそうだったけど、FUOCOも同じようにリモコンでシートが開くが、すばやく持ち上げないとロックされたまま開かない。

NEKOさんみたいにシート内にダンパーを3本セットすればリモコンONでパッカ~~~ンと開くけど、そんな技は持ち合わせていない。

なので、最低限、クルマのトランクみたいにONでポンと少し浮いてくれればイイ。

そこでMP3にもやってたけど、コレ。

ワッシャー二枚で改善。やっと両手空けて待つ必要がなくなりましたとさ。
Posted at 2010/02/19 10:05:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月18日 イイね!

マフラー交換 インプレ編

マフラー交換 インプレ編そして翌日の出勤インプレ。

純正に比べ、やはり低速トルクが細くなっている。ちょっと頼りない感じになった。しかし高回転まで回る時間が短縮されたようで、純正の寸詰まり感は解消された。タコの針の動きがいい。

低速トルクの痩せはエキパイが純正のままだからかもしれない。径は純正の方が太い。レオは純正より細いがサイレンサーの入り口で太くなっているため、入り口径は純正と同じだが全体的に絞り込んであるので、その分低速の抜けを抑えているのかもしれない。まあ、アクセル開度で調整できるレベルなので、音量・音質・中高回転の抜けのよさからしても交換して良かっただろう。

何よりも発熱量と重量。

今回の場合、マフラー交換の目的はパワーアップではない。
とにかくメッチャ熱くなる純正サイレンサーはホント危ない。ヘタに子供が触ったら間違いなく火傷するし、シートカバーがもう穴だらけでボロボロ・・・。付いてるサイレンサーガードはデザインではなく、触らないようにするためのものに違いない。そういや、レオの横にも似たようなカーボンのプレートがアクセント代わりに付いている。むしろこっちはデザインなんだろうなあ、と。

そして重量。いままで重すぎた純正のせいで右に傾いて走っていたと思うほど、軽くなった。乗り出してすぐにこの軽さに気づいた。荷物を積んでるときの重さとは違った軽快さが身についた感じ。実際、レオの3倍はあろうかという重量なので、確実に取り回しが良くなった。

この状態にJコスタを入れたら・・・いい感じになるんだろうなあ?と遠い目になる・・・。

阪神さんから言われたとおり、サイレンサーの入り口辺りの色がもう変わってきた。焼けやね、早いのう・・・
Posted at 2010/02/18 10:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月17日 イイね!

マフラー交換 レオビンチ取り付け編

マフラー交換 レオビンチ取り付け編まずはステーを付けてからサイレンサー本体を接続する構造っぽい。

なんせ、取り付け方とか説明書が無い・・・(あったかも?)。なので、部品を見ながら車体にあてながら考えながらのステー装着。スイングアームの角柱を挟み込むステーのつけ方にちょっと悩んだが、何とか装着。あとはもう、本締めしてサイレンサー本体を付けるだけ!

で、装着。やはりステーに対してサイレンサーが1cmくらい下になる。なので、グイっと持ち上げながら固定ビスをセット。エキパイはエンジン下部に干渉しない程度の隙間ができた。

で、本締めして完成。セルを回し、エンジンスタート!

お?純正にあったチリチリ音が無くなって、低音がいい感じになった。音量は・・・抑え目だけど純正よりは大きい。では早速、とバッフルを外して再びエンジンスタート・・・ド低音で音量も大きい。

こ、これでいってみようかな?と近所のセブンイレブンへGO。アクセルを開けると大音量、久々にデカイ音だ。ゆっくり走ってても歩道の子供が耳をふさいでいるのがわかる。これはマズイ・・・。
MP3のときもレオのバッフルで散々悩んだ末に手放したんだったよなあ・・・。さんちぇさんは買い直したもんなあ・・・。切るとか穴あけとかはやらないほうがいいんだよなあ・・・。

セブンイレブンで用を済ませ、アクセルワイドオープン!・・・破裂音のような排気音とアクセルを戻したときのアフターファイヤー音で ダメ(>。<≡>。<)ダメ。戻ってすぐバッフルを再装着した。このとき思ったのはサイレンサーが熱くなってない、手で触れる。なんで純正は激熱になるんだろう?と。やはり排ガス規制で触媒に無理がきているんだろうなあ?と。


インプレにつづく
Posted at 2010/02/17 09:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月16日 イイね!

マフラー交換 純正外し編

マフラー交換 純正外し編出張闇工場から戻り、早速純正マフラーの取り外しにかかった。

tokachiさんの話だと純正のエキパイそのまんまでレオのサイレンサー付くんじゃないの?と。ポンさんのもそうでしょ?と。

いやいや、たしかポンさんのは麻呂のワイルドライオンというやつだったような?

まあとにかく純正を外さないことには始まらないので作業開始。

トルクスのT40とソケットレンチでクククッと回すとあっけなく緩んだ。あ~ナメなくて良かった。

次にエキパイ側入り口ボルトとサイレンサーバンドを緩める。純正のサイレンサーバンドは変に凝ってて妙だった。

あとは引っこ抜くだけでポンと外れる。う~ん、簡単・・・。

問題はエキパイ。もう純正を外すことは作業当初からあきらめていたので、残った純正エキパイを生かし、レオを装着してみると・・・

う~む~、これは・・・イケルかも? ヤッタァ☆^(●゚∀`从´∀゚○)^★ヤッタァ

問題はステーだろうなあ?と先にステーを仮止めし、サイレンサーを合わせると・・・エキパイも素直に入り口にハマり、径もいい感じ。しかし本体は若干ステーが上なのでサイレンサーをちょっと上げるだけで良さそう・・・。大きく横に外れてないし、これはもう、オイラ的にはOKとみなすので作業続投。

さあ、どうなることやら


つづく
Posted at 2010/02/16 15:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「集まって飲みますか!!(笑)」
何シテル?   08/31 00:27
特に無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
FUOCOは乗って楽しい。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation