• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐぞうのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

マーブル

マーブルゲゲゲゲゲッ

先週、10年近く使ったフライパンに見切りをつけて、会社の近くのシ○チューホームセンターで売り出し中のフライパンに買い替えることにした。

さすがに10年も使うと焦げ付き、錆び、剥がれ、変形と目白押し。チラシのフライパンはIHもOK、デュポン社のライセンス製造でマーブルコート加工されたものだそうで、焦げ付き皆無、洗うの楽々、金属ヘラOKという。

買いに行って困ったのは、それ以外にもたくさんのフライパンがあり、迷ってしまったこと。原点に戻り、売出し中のものに決めるまで30分・・・持ってみるとちと重いのが難点だが、カッコイイし丈夫そうなのでコレに決めた。次にサイズと種類。26cmフライパンを手に取り、28cmの炒め鍋を手に取り、いろいろ考えた末に写真の3点セットに決定。金額は\5,000だった。バラで買うと\6,500を超えるのでお買い得かな?と。

箱入りでそのままだとMP3には入りきらないので箱を折り、モノを出してトランクに詰め込んだ。すげーすげー、MP3のトランク容量に感動。なんでも積めるねえ。

で、帰って早速嫁が使うと・・・いいんじゃない?だって。もっと感動しろよなあ・・・。

そして、今日の折込チラシで・・・なんと写真のごとく、こんなことになっている。

金額やタイミングは仕方ないにしても、オイラの大好きなオリ○ピックでこの金額とは、自分が情けない・・・先にオ△ンピックでチェックしてから買いに行けばよかったと大後悔・・・。ふう・・・。
Posted at 2009/01/30 19:13:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | ショッピング
2009年01月28日 イイね!

怖いランプ

怖いランプハンドルロックをすると見えづらくなるワーニングランプ。

先日、他の事に気を取られ、うっかり後のトランクを開けっ放し(半ドアみたいになってた)で駐輪して出社してしまった・・・らしい。

そして仕事が終わって帰ろうと駐輪場へ行って発見。

あれ?ランプがついてる・・・何?まさか!マジで?トランクかよっ!

恐る恐るトランクを覗くと・・・照明が点いてる・・・。

さあ、セルは回るのかぁ?点けっぱなしで放置すること12時間余り・・・。

キュキュキュっとフツーにセルは回ってエンジンがかかった。

ふぅぅぅ~~~、良かったぁ。ホント、球をLEDにしておいて良かったぁ、と思うのだった。

キヲツケマ~ス
Posted at 2009/01/28 16:39:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月26日 イイね!

継続検査・4

継続検査・4朝8時過ぎに家を出て行ってきました、久々の川崎陸運支局。本番です。

何も変わってなかった(アタリマエか)。書類を買い(\25)、いつも通り記入し、重量税と検査料を払い(\5,000+\1,700)、自賠責へ加入し(\13,400)、納税証明のハンコを隣りの建物でもらってからバイクごと奥の建物へ移動して揃えた書類を出していよいよ検査ラインへ。ココまでは15分くらいかなあ?慣れたもんだ。

ラインへ行くとやはり手馴れた感じのバイクが一台ユーザー車検で来ているだけだった。その後へ並ぶ。

かなり若そうな検査員が来て書類を渡し、カンカン叩かれて、ライトつけて、ハイ上向き、ウィンカー、ブレーキ踏んで、エンジン番号は・・・ココまではいつも通りだったが、初めて言われたのが『マフラー社外品ですよね?書類とかありますか?』だって。

『車検対応品と聞いています、ありません。前回はコレで通ったようです。』 ←今思えば無駄で苦しい言い訳
『これはちょっと別検査で残しになりますねえ』
『残しって具体的にどうなるんですか?』
『フニャラフニャラなのでちょっとかかります』
『???』

気を取りなおして検査ラインへ。前後ブレーキをやり、次に問題の光軸へ。検査ロボに当てたハイビームがなんとなく弱々しいのでアクセルを煽って照度ア~~~ップ!コレが効いたのか、すんなり合格。チョッと拍子抜けと超安堵感。並んで検査していたゼファーはコレでオシマイです、と総合判定所へ。オイラはというと・・・排ガス検査やります、エンジンかけてください?はあ・・・。

バイクでの排ガス検査は初めてでドキドキ。大丈夫かアクラポ?触媒入ってるのか?と心配・・・をよそに合格。良かったよ、と。で、まだ?なの?

ラインの先に止めてと言われ、そこで待つ。

『ちょっとここに資料がないので4F行って調べてきます』
『???(資料室があるのかなあ?)』
更に待つ。ヒマなのでここで記念撮影。う~ん、カッコイイ。

程なく若い検査員が戻ってきて、何か機械を持ち出してきた。こちらに何の説明もなく始めるもんだから意味がわからないので声をかけた。
『何々?音量?』
『はい』
しかしエンジン近くで聴診器みたいのを設置しようとしている。

???

あ、やっとわかった。回転数ね。フサにはタコメーターが無いので回転数(2660RPMと言ってた)を測りながら集音するらしい。調べに行ったのはこの回転数らしい。で、86dBくらいで合格。やっとだよ。

合格印をもらいながら若い彼はつぶやいた。
『こちらの車両排ガス(検査)なかったです』
『・・・・・。』

あれ?そーいや、検査ラインでホーン鳴らしてないぞ?おいおい、若造、修行が足りんのう。
新しい車検証が発行され、陸運を出たのは10時でした。1時間かあ、今回はちょっとかかったね~
Posted at 2009/01/26 18:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月26日 イイね!

継続検査・3

継続検査・3実はハンドルの両端を2cmずつ切断してから、ブレーキレバーがどうしてもグリップに近づいてしまい、レバーを指二本で握るとアクセルを開けてしまうという恐ろしい状態になっている。これが小回りしてるときに出るから非常に恐ろしい。

なぜかというと、画を見れば一目瞭然。

これを検証の結果、ナックルガードを取っ払うしかないと結論付けた。要するに、グリップエンドが決まっているのでそれ以上、外へレバーを持っていくことができず、マスタを移動・設置できない。なので、ナックルガードを外し、もっとマスタをグリップへ近づけることでレバーのクリアランスを確保できそうなのだ。まあ、レバーの先っちょはグリップエンドよりちょっと出そうだけど・・・。

しかしナックルガードを外すのはスタイリング的に惜しい。そこで、以前SERに付けていた、アチェルビスのインチキナックルカバーを付けることにした。アレなら内側一点止めなので、レバーがハンドル幅をはみ出しても付くし、スタイリングもまあまあ。機能的には・・・倒れたらレバーや手の保護は無理だね。でもまあ防風・防滴にはなるかな?

というわけで、週末に二輪館やラフローあたりへ物色に行こうかな、と。何色にするか?も決めてなかった。今は黒・・・ちょっとねえ?なのでやはり黄色か青ということになる。青というか、水色なんてあるのかねえ?純正って付いてなかったっけ?純正のサイレンサーの入った箱をさがしてみようっと。無駄かなあ?
Posted at 2009/01/26 16:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月25日 イイね!

おいおい

おいおいラフローから帰ってきて、ちびまるこちゃん見ながら鼻くそ中の怪獣一号です。

オイラは一本目ね~
Posted at 2009/01/25 18:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「集まって飲みますか!!(笑)」
何シテル?   08/31 00:27
特に無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 678910
111213 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 2627 2829 3031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
FUOCOは乗って楽しい。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation