• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐぞうのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

タイヤ交換と焼肉

タイヤ交換と焼肉現在走行8,000kmのFUOCOのリアタイヤがスッテンテンになってきたので交換しようと画策した。

・ssさんオススメのSSは水曜定休で話が聞けなかった。
・NAPSはタイヤのスピードレンジが違っていたりするだけで作業してくれないそうだ。
・二輪館は外車お断りだそうでお話にならない。
・以前通っていたエビナタイヤは名前をMCタイヤランドに変えて引っ越して杉並へ行ってしまった。
・車両の購入元へ聞いたら、タイヤはピレリのディアブロで定価の\12,000、作業工賃が\5,800とお話にならない。

う~む~どこでやろうか?

そんなとき、食我さんがラフローならやってくれるよ?と教えてくれた。いつも混んでて待ち時間が長いという印象だったが、マズは電話して在庫を聞いた。140/70R14なら、ピレリのEVO-02がある、タイヤは\7,500で工賃は中型スクーターと一緒かチョイチョイなので\3,600くらいという。

で、決定。通常木曜定休だけど明日は祝日なので営業とのこと。

秋分の日は朝から豪雨だったけど、11時の開店に合わせて行こうと言っていたラフローまでは雨足が弱くてほとんど濡れずにお店に到着。雨なら休日でも空いているからすぐ交換やってくれるだろう、と踏んでの来店だった。

ピットの方と相談し、EVOはすぐ減るというので、BSのHOOPに変更。ただし、サイズは150/70R14のみ。サス純正のまま、を試してみたかったのでお願いした。寸法がこんだけ違うから、やってみないとわからないってことになり、じゃあ、やって!とお願いして作業開始。

待ってると食我さん登場。食我さんは前輪の交換だったけど、在庫がないと言われNG。ところが数十分後にタイヤが入庫し、交換できるってんで依頼。在庫管理ができてない店だねえ、と憤慨していた。

途中、ピットに呼ばれて行ってみると、装着した150のタイヤにサスやブレーキラインとのクリアランスが結構、無い・・・。

まあ、チャレンジしてみようってんで、このまま組んでもらった。バーストしないことを祈ろう・・・。


昼飯はラフローのある交差点にある、北京という焼肉レストランでランチ。この交差点、通称:焼肉交差点といい、四方に焼肉屋がある。

で、オイラは\800のUSカルビランチ100gセット。食我さんはハラミ1.5人前セット。なかなかおいしかった。メニューを見ると、国産サーロインステーキ\1,980なんてのがあったので、次回はコレ、とチェック。

戻ってみると着手まで2時間かかる、と言われていた食我さんの車両の前輪が既に外されていた。前輪はフツーの二輪と違って超簡単だからねえ。

そしてこのお店、エライのが、雨の日はタイヤ交換工賃が半額になるらしく、ソレを知らずに来てスゲエラッキーだった。さらにエライのは、廃タイヤの処分料とかも取られなかった。サイズ違いでも入れ替えしてくれたし、次回もまたココでやろうと思ってしまった。

交換後の乗り心地はぜんぜん変わった。リアが少し上がったので足つきはますます悪くなったけど、とにかく接地感と安定感がぜんぜんイイ。あとは車体に当たらないことを祈るのみ~

ついでに貯まったポイントを利用してミラーも購入。ポンさんからいただいたミラー、どなたか欲しい方がいらっしゃれば差し上げますよ~って、このパターン、以前にもあったような・・・。
Posted at 2010/09/24 17:26:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月13日 イイね!

カスタム後の燃費

カスタム後の燃費FUOCOの燃費が悪くなった。

まあ当然の結果なのだが、J-COSTAのバリエータ(ウェイトローラー25.5g仕様)装着後、通勤+@程度の走りで比べてみた。通勤の出勤時は全開走行や鬼ブレーキングは数回アリ。
帰宅時はマイルドな運転を心がけている。+@は買い物程度であり、峠やロングツーリングは含まれない。

ノーマル時は22~23km/L、J-COTA時は19~20km/Lなので3km/L落ちたことになる。つまり、満タンでの航続距離が30km少なくなったということになる。

まあそれでも加速は良くなってるし発進時のガタガタ振動も無くなっているので差し引きはプラスってところか。現在、家の近くのガソリンスタンドでハイオクが\131/Lなり。一回給油での損失分は\200程度だからまあ仕方ない。

昔乗っていたグランキャニオン(900ccでLツイン)は15km/L程度だった。CBR-1100XXは11km/Lで最悪だった。VTR-1000Fも12km/L程度だったような?燃費は排気量に反比例するが、690SM(650cc単気筒)は21km/Lは走る。あれ?でも盗まれた05フサベルはキャブで634cc(単気筒)だったが14km/Lしか走らなかった。ということは、690SMが非常に燃費がイイってことか。インジェクションさまさまなんだろうなあ。

やはりFUOCOの車重とATが燃費を悪くしているんだろうな。同排気量でATのT-MAX(500ccパラツイン)はどれくらい走るんだろう?チョット気になった。

キャブからインジェクションになって燃費が向上しパワーも上がって排気ガスも比較的クリアになったんだろうけど、もしキャブだったら?19km/Lも走んないんだろうね~
Posted at 2010/09/13 16:44:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月30日 イイね!

食我さんと

食我さんと先日、食我さんと埼玉方面へ食我さんの用足し(○が▲でさんのオウチにお邪魔して闇取引き・・・)に付き合って行ってきた。

現地での待ち合わせは昼くらいだったので、朝早く出て大宮の先の温浴施設へ先に行くことにした。9時から営業しているこの温浴施設はさいたま清河寺温泉という。
http://seiganji-onsen.com/

国道16号と17号が交差する辺りにあるこの施設は、隣接するパチンコ屋が掘り当てた温泉だそうだ。施設・設備は新し目でキレイ。金がかかっているのがわかる。

金額も安めだし、靴も脱衣所もロッカーは返金システム付きコインロッカー。こういうのっていいよね。

肝心の風呂は・・・なかなかのモンです。内湯もいい感じだし、何よりも源泉そのままかけ流しの丸い露天風呂。コレが大人気でなかなか入れなかった。秘密はヌル湯。そう、温い風呂だからずっと入っていられるわけで、ゆえに回転が悪くなかなか空かない・・・。やっと出た!と思って近づくと、近くから狙っていたヤツに横取りされる・・・。なかなかのサバイバルゲームやね。なんとか場所をゲットして入ってみると、たしかに心地よく温い湯が気持ちイイ。お湯もいい感じの泉質。味わうと、ちょっとしょっぱいね。

もちろん他にもイイ湯はある。露天には他に浅い寝湯、深い寝湯、熱湯、その下流の湯、壷湯があり、全部入ったが壷湯も源泉の温い湯っぽくて気持ちよく、人気があった。寝湯に寝ると、目線の先には竹がキレイに植林されており、和風の屋根と調和して風が吹くと木々の揺れとマッチして実に風流な視界となる。いろいろと考えて造ってあるなと感心する。

珍しく長湯してしまい、それでも食我さんよりも先に出たのだが、施設にはお休みどころがあり、そこへ行ってみると・・・


すげえ、“寝る”専用じゃん。

転がれるような場所がある施設はいくらでもあるけど、ここまで寝る専用がある施設はなかなかない。これはいいなあ、近所に欲しいぞ、この温浴施設!

とまあ、かなり評価の高い温泉でした。

ああ、季節感が無い!とまた㊦keyさんに食いつかれそう・・・。
Posted at 2010/08/30 16:29:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2010年08月11日 イイね!

高級感

高級感まるでレクサスからのダイレクトメールみたいなのが届いた。

分厚く、高級感でいっぱいな紙を使った印刷物・・・果たして中身は?

なになに、RC8を買うなら下取り車両の査定価格に20万円上乗せ?下取りがなければ20万円キャッシュバック?知り合いに紹介してRC8を買ってくれたら紹介したアナタに5万円分のギフトカードプレゼント?

RC8限定だってさ、どーりで高級なわけだね。

誰か買いますか~?

あたしゃ買えないので買うヒトいたら紹介させてくださ~い

ちなみに、RC8とはこんなバイクっす~
http://www.ktm-liberta.com/page_09machine/1190rc8.htm
Posted at 2010/08/11 10:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月06日 イイね!

リアタイヤからのリアクション

リアタイヤからのリアクションリアタイヤの溝が結構なくなってきた。走行距離は7,000kmを超えたところなのでそろそろ交換時期かな?と。

SSさんの言うとおり、FUOCO純正のタイヤサイズはカナリ特殊らしく、お店で展示してある既存のタイヤからはそのサイズを見つけることができなかった。140/70R14って意外に無いのね。リアサスは純正だけど150/70R14までなら入りそうだなあ。


大手バイク用品店の夏のセールも先月末でだいたい終わっており、今となってはどこで買って交換してもらっても高値だろうなあ、とあきらめ気味。

何がネックかというと雨の日の通勤で交差点を右折するときの発進時にキュイっとスライドしたりするのがチョット困る。さらに、環八を走っていて車線変更や轍を跨いだときのリアタイヤのリアクションが許せない動きをする。いわゆるウニウニするってやつ。

ひょっとしてサスセッティングが合ってないのかな?と先週末にマフラー改造をして洗車したついでに、サスを調整してイチバン硬くしてみることにした。ご存知の通り、MP3もそうだったけど純正ショックは調整できないタイプなので、サス側でカバーすることになる。ウニウニは伸び側が弱いからとふんだので、二段上げてイチバン硬くしたのだった。

コレが大正解。今週の通勤でわざとウニウニを再現させようと走ってもウニウニが出なくなった。タイヤ交換をする前に気づいて良かった。これで溝が無くなるまでタイヤ交換しなくていいかな?皆様も是非、お試しあれ!

次回交換はやっぱ皆様オススメの世田谷通り沿いのSSへ行こうかなあ?
Posted at 2010/08/06 11:12:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「集まって飲みますか!!(笑)」
何シテル?   08/31 00:27
特に無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
FUOCOは乗って楽しい。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation