
現在走行8,000kmのFUOCOのリアタイヤがスッテンテンになってきたので交換しようと画策した。
・ssさんオススメのSSは水曜定休で話が聞けなかった。
・NAPSはタイヤのスピードレンジが違っていたりするだけで作業してくれないそうだ。
・二輪館は外車お断りだそうでお話にならない。
・以前通っていたエビナタイヤは名前をMCタイヤランドに変えて引っ越して杉並へ行ってしまった。
・車両の購入元へ聞いたら、タイヤはピレリのディアブロで定価の\12,000、作業工賃が\5,800とお話にならない。
う~む~どこでやろうか?
そんなとき、食我さんがラフローならやってくれるよ?と教えてくれた。いつも混んでて待ち時間が長いという印象だったが、マズは電話して在庫を聞いた。140/70R14なら、ピレリのEVO-02がある、タイヤは\7,500で工賃は中型スクーターと一緒かチョイチョイなので\3,600くらいという。
で、決定。通常木曜定休だけど明日は祝日なので営業とのこと。
秋分の日は朝から豪雨だったけど、11時の開店に合わせて行こうと言っていたラフローまでは雨足が弱くてほとんど濡れずにお店に到着。雨なら休日でも空いているからすぐ交換やってくれるだろう、と踏んでの来店だった。
ピットの方と相談し、EVOはすぐ減るというので、BSのHOOPに変更。ただし、サイズは150/70R14のみ。サス純正のまま、を試してみたかったのでお願いした。寸法がこんだけ違うから、やってみないとわからないってことになり、じゃあ、やって!とお願いして作業開始。
待ってると食我さん登場。食我さんは前輪の交換だったけど、在庫がないと言われNG。ところが数十分後にタイヤが入庫し、交換できるってんで依頼。在庫管理ができてない店だねえ、と憤慨していた。
途中、ピットに呼ばれて行ってみると、装着した150のタイヤにサスやブレーキラインとのクリアランスが結構、無い・・・。
まあ、チャレンジしてみようってんで、このまま組んでもらった。バーストしないことを祈ろう・・・。
昼飯はラフローのある交差点にある、北京という焼肉レストランでランチ。この交差点、通称:焼肉交差点といい、四方に焼肉屋がある。
で、オイラは\800のUSカルビランチ100gセット。食我さんはハラミ1.5人前セット。なかなかおいしかった。メニューを見ると、国産サーロインステーキ\1,980なんてのがあったので、次回はコレ、とチェック。
戻ってみると着手まで2時間かかる、と言われていた食我さんの車両の前輪が既に外されていた。前輪はフツーの二輪と違って超簡単だからねえ。
そしてこのお店、エライのが、雨の日はタイヤ交換工賃が半額になるらしく、ソレを知らずに来てスゲエラッキーだった。さらにエライのは、廃タイヤの処分料とかも取られなかった。サイズ違いでも入れ替えしてくれたし、次回もまたココでやろうと思ってしまった。
交換後の乗り心地はぜんぜん変わった。リアが少し上がったので足つきはますます悪くなったけど、とにかく接地感と安定感がぜんぜんイイ。あとは車体に当たらないことを祈るのみ~
ついでに貯まったポイントを利用してミラーも購入。ポンさんからいただいたミラー、どなたか欲しい方がいらっしゃれば差し上げますよ~って、このパターン、以前にもあったような・・・。
Posted at 2010/09/24 17:26:41 | |
トラックバック(0) | クルマ