• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

Apex Badware Detected の解決方法(参考例:追記あり)

PC版Apex Legendsにて起動時に
Apex Badware Detected エラーコード0x8000002
にてゲームが起動できなくなる問題について

Easy Anti-Cheatが何かをチートと判断してApexの起動を中断させているのですが
海外サイトにて解決方法の参考例として

Daemon Tool Liteをアンインストールすると問題が修正されました。

という事例がありました。
自分の環境では、これが原因だったようで
音楽CDイメージのCueシートから仮想ドライブへマウントするのに
たまたま使用したのが原因のようで
Apexが起動できなくなっていました。
シーズン24スプリット2のアプデと時期が重なってしまい、
Apexの再インストールを試みても解消せず途方に暮れていたので
上記情報が助けとなりました。

情報に従いDaemon Tool Liteをアンインストールすると、
無事に起動できました。

解決方法のヒントの一つとして
この情報が困っている人の手助けになれば幸いです。

-------------------------------------
【追記】
Dameon tools lite をアンインストールしてもNGだった環境で、以下のことを試してみると良いかもしれません。
(私は問題が解決したので試していません)
EAのフォーラムに以下の書き込みがありました。
以下、機械翻訳で日本語変換しているので読みにくいかもしれませんが・・・

-------------------------------------
システムに残っているファイルが残っている可能性があるため、dameon tools liteを削除するだけでは不十分な場合があります。したがって、これはこの問題の保証された解決策です

大規模なトラブルシューティングの後、
「Apex Badware Error」(0x8000002)を解決するためのソリューションが特定され、Apex Legendsが正しく起動または機能するのを防ぎます。
この問題は、再起動、プログラムのアンインストール、またはクライアントの修理を試みた後でも持続します。
次の方法は、この問題の信頼できる修正を提供します。

1.Revo Uninstallerをダウンロードしてインストールします。
Revo Uninstallerは、問題を引き起こす可能性のある非表示または残りのファイルを含め、システムからアプリケーションを完全に削除するのに役立つ強力なツールです。
これにより、アプリケーションの痕跡が残らないことが保証されます。

2.Daemon Tools Liteを再インストールします。
理想的ではありませんが、この方法にはDaemon Tools Liteを再インストールする必要があります。
このステップにより、Revo Uninstallerは関連するすべてのファイルと設定を適切に検出して削除できます。

3.Revo Uninstallerを開きます。
まだ開いていない場合は、Revo Uninstallerを起動します。

4.Daemon Tools Liteを選択します。
Revo Uninstallerで、インストールされているプログラムのリストでDaemon Tools Liteを見つけて選択します。

5.残りファイルをスキャン(詳細スキャン)。
プロンプトが表示されたら、「詳細」スキャンオプションを選択します。
これにより、Revo Uninstallerは、システムフォルダーに隠されているか保存されているファイルを含む、残りのすべてのファイルをスキャンできます。

6.すべてのファイルを選択して削除します。スキャンが完了したら、検出されたすべてのファイル、フォルダ、およびレジストリエントリが選択されていることを確認し、[削除]をクリックします。削除を2回確認するように求められます。Daemon Toolsに関連するすべてのものを必ず削除してください。

7.コンピュータを再起動します。
削除プロセスが完了したら、コンピューターを再起動して、すべての変更が有効になるようにします。8。Apexを起動します。コンピュータが再起動すると、資格情報でログインし、Apex Legendsを開きます。これで起動して適切に実行する必要があります。

-------------------------------------

【Revo Uninstaller Freeの詳細情報 : Vectorより】
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850.html
アプリケーションソフトをアンインストールするときに、アプリケーションによっては不要なファイルが削除されなかったり、正常にアンインストールできなかったりすることがあります。「Revo Uninstaller」は、いらなくなったアプリケーションをアンインストールするとき、不要なファイルやレジストリエントリを残すことなく、完全にアンインストールするためのソフトです。

-------------------------------------

要約すると、Revo Uninstallerというアプリを使ってDaemon Tools Liteを完全削除する。
そのためにRevo Uninstallerをインストールした状態でDaemon Tools Liteを再インストールし、Revo UninstallerにDaemon Tools Liteのインストール情報を与える。
情報を与えた状態からRevo UninstallerからDaemon Tools Liteをアンインストールする。

自分の環境ではここまでせずとも、Daemon Tools Liteアンインストール後リブートで解決したもので。。。

そのほかにアンインストールしてもNGの場合、デバイスマネージャーでDaemon 関連のデバイスを無効化する方法で解決できた方もいるようです。

これもヒントになれば。
Posted at 2025/03/27 02:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム的なこと | パソコン/インターネット
2024年11月24日 イイね!

スタッドレスと硬度計とトルクレンチ

最近YouTubeを見ていて気になったのでこのタイトルにしました。

現在53歳のワタシが20歳位のころの北国のクルマ常識は
・漢たるものタイヤ交換は自分でするもの
・スタッドレスは3年でおしまい
・トルクレンチは高くて買えない
・クロスレンチの手締めで十分規定トルクに達している
・ガソスタのタイヤ交換はインパクトレンチで締めすぎて手では回らなくなる
 最悪ハブボルトを折る

平成ではありましたが、こんな感じでした。
令和まで30年ほどありますが、
その間に自動車整備士の友達が増えたりモータースポーツをちょこっとかじったりして現在に至ります。
この間にクルマ常識も若干アップデートされています。

【スタッドレスタイヤ】
スタッドレスの性能は20年間ほどで目まぐるしく向上し、
ここ10年位はようやく進化が穏やかになってきた印象。
そのため3年寿命は遠い昔話となり、
自分の解釈では保管環境が悪くないタイヤが前提ですが
プラットフォームまで減っていなければ基本継続利用。
実際に雪道走行してダメそうなら新品履き替え。
硬度計も目安としては良いと思うけど、実際に走らせてみたら分かるし、
駄目かなと分かってからタイヤ注文しても一週間と掛からず交換できる。
ちなみに本気で利かないスタッドレスは小刻みに左右にふらつき、ブレーキペダルに足乗せたレベルでブレーキロック(ABS介入)する。

30年もクルマ乗っているとスタッドレスに対する期待値が低いので
なんとなく運転をアジャストしてしまう。

【タイヤ交換】
締付けトルクの考え方は未だに変わってないし、
ボルト外れたりタイヤ緩んだこともない。
最近は歳のせいか腕力がなくなってきているので
リョービ(現京セラ)のACインパクトレンチで脱着・締付を行い
最後にクロスレンチで締付け確認の流れ。
体感だけど200N位までならクロスレンチ作業で対応可能かな。
整備士の友人が手締めしたナットは腕力の違いで外せないことが多い(笑)

【思うこと】
タイヤ交換はプロに任せたほうがよい、というコメントも見かけるけど
整備工場等に出してもナット締め忘れなんてよく聞く話なので
(自分も被害経験あり)
最後のトルクレンチ締めを見せてくれるところが安全かも。
場所・時間・保管場所の問題で自力困難な人のほうが多いですから。
ワタシも状況次第で業者に依頼しています。
しかし逆パターンというか業者に出したらバカトルクで締めてあって外れない・・・は頻繁にある。
外れるよりマシと考えてるんだろうけど、ハブボルト折るから勘弁してほしい。
自分でやるより安全とか交換費用も出せないのかと罵るコメントしてる人とは友達にはなれないな(笑)

自分で交換したほうがサスペンションまわりのチェック、ホイールの清掃、タイヤローテーション管理ができるので極力自分で作業するようにしています。
と言いつつトルクレンチは導入予定。

スタッドレスタイヤの新品交換については環境と期待値も勘案して交換したらいいんじゃないでしょうか。
2ヵ月程度一応スタッドレス履いておく、であれば自分の感覚だと7,8年くらい余裕で使えそうです。
ワタシは豪雪地帯住みなので11~3月の5ヵ月も使用期間があり、
舗装路走行も多いのでタイヤが減ってしまい5年使えれば良いかな、です。
Posted at 2024/11/24 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

グラボ新調

https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000072177
6650xtと6700XTで迷ったけど
この値段ではなかなか買えないから
6700XTをポチった。
前回39.800円の同メーカーのNITRO買えなかったのが悔やまれる。
7700xtがもうちょい安いと良いんだけどなぁ。
Posted at 2024/03/27 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年01月06日 イイね!

薄皮シリーズ 弱体化

弱体化とは・・・
ネットの辞書などでは、「組織などの力が衰えること」とあります。
オンラインゲームにおいては、
キャラクターや武器などのバランス調整が行われたことにより
以前より武器の威力がなくなる、キャラクター固有技のクールタイムが長くなるなど
戦略上、有利に働きすぎる性能を弱くされた場合に「弱体化された」と言われます。

で、最近ヤマザキパンの薄皮クリームパンなどの薄皮シリーズが
5個入から4個入になってしまった事に対し、
オンラインゲー廃人の高1の息子が
「薄皮シリーズに弱体化入って数が1つ減ったよね!」と。
この場合、弱体化と言うのか・・・笑ってしまった。
alt

ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた

北海道の積雪量は地域格差があり、雪が殆どない札幌中央区や千歳から
30~40km位離れたところに位置する岩見沢では・・・
12月時点でこのくらい
alt

正月明けからのドカ雪で1/2~5まで毎日除雪(´;ω;`)
写真のような状態が1/3,4と2日続いて。。。
alt

特に車庫の雪下ろしとか罰ゲームでしかなかったです。
今在籍している会社は正月休みが1/6までなのである意味助かったけど
休んだ気がしません(笑)

Posted at 2023/01/06 00:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2022年07月20日 イイね!

パイオニア AVIC-RZ06 使用可能USBメモリ容量

古いナビですが
パイオニア AVIC-RZ06 (2014年11月発売)
上記の説明書では使用可能USBメモリ容量は32GBまでとなっていますが
128GBのUSBメモリを認識しました。
メモリ内のMP3ファイルを何事もなく読み込んでます。
読み込みが遅いということもないです。
同メーカーのポータブルナビのようなフォルダ数制限もなさそうです。

と、この情報は誰が欲しているのか(笑)

このころのパイオニアナビ、サイバーナビじゃないとアルバムアートが表示できない。ダサ・・・。
ipodの連携だけ一生懸命やってたオーディオ屋、もうipodは売ってないぞ(笑)


2022.8.5 追記
ファイル数制限はあるようです。
5000ファイル?なのかな。
SDカードは5000ファイル、フォルダ制限なしと取説に書いてある。
人にもよるでしょうけど、ファイル数制限が邪魔です。
要するに、選別するのが面倒なんですわ
五十路のオッサンが溜め込んだMP3ファイルが5000曲以内なワケがないだろ。
20代からファイル溜め込んでるんだからさぁ・・・(笑)
Posted at 2022/07/20 21:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wish スペアタイヤと車載工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 14:24:12
[トヨタ ウィッシュ] ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 11:49:29
[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 11:46:52

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation