• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

EaseUS Partition Master にてEaseUS Partition Master boot modeでループする問題

HDDのパーティション変更などを行うEaseUS Partition Masterというソフトがあるのですが
何かのきっかけでしくじることがあります。
EaseUS Partition Master boot mode と表示された画面をひたすらループして
デスクトップまでたどり着けない症状です。

まずは以下のファイルを消す必要があるのですが
c:\windows\EPMBatch.ept
パーミッションの影響で可視化する必要があります。

修復ディスクかWindowsPEなどのUSBまたはCDからブートして
コマンドプロンプトを起動します。
attrib -s -h -r /s /d c:\windows\EPMBatch.ept

これで可視化できていますので、次は削除コマンドです。
del c:\windows\EPMBatch.ept
可視化できていれば削除コマンドもとおるはずです。

修復モードは終了させて
本命Windows再起動すると、EaseUS Partition Masterのちょっと警告ぽい表示が出ますが
何かキーを押せば先に進みます(表示内容忘れました・・・キーはYだったかな?)
デスクトップが表示されたらEaseUS Partition Masterを削除して下さい。
これで一応の復活はなされるはずです。

【参考URL】
How to REMOVE EaseUS Partition Master boot mode screen


もっと状態が悪くてドライブレターもおかしくなっていたら
diskpartコマンドでドライブレターの変更の必要もあります。


あ、で諸事情で2017年4月より車両入れ替えました。


BMW X3(E83)です。


中古のX-TRAIL買おうと思ったら
こっちのほうが安かったので・・・。
Posted at 2017/10/27 08:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2015年10月09日 イイね!

バッカジャネーノ

10年以上前からアホ過ぎて嫌いな評論家だったけど

http://netgeek.biz/archives/52205

まるで進歩していない…
Posted at 2015/10/09 21:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月05日 イイね!

車検整備

お久しぶりです。

ロードスターを所有して2度目の車検、整備を行いました。
(ショップ依頼して作業してもらいました)

◆タイミングベルト(マルハ強化品)・プーリー・ウォーターポンプ交換
◆エンジンのシール類交換
◆クラッチ&フライホイール交換(小倉クラッチ250Light-STD・純正ベアリング類交換)
◆エンジンマウント交換(純正より安い(笑)マツダスピード製)
◆ラジエータと周辺部品交換(純正相当品・上記作業中に樹脂タンク破損(笑)経年劣化)
◆ボディ補強(ど~だSMB-FF・FR)
◆前後ブレーキの固着補修(錆取りとグリスアップ)
◆スプリング交換(2年使用の純正黒ショック+アイバッハのスプリング)
◆ロアアームと下回りに防錆処理(塩害ガード)
◆タイヤ履き替え(BS・PLAYZ2008年製)→GTラジアルchampiro SX2(195-50-R15)
(整備手帳にそのうち書きます)
上記以外にも整備中に色々ドラマ(笑)があったようですが・・・。

2週間ぶりに乗ってみると、元の状態が分からなくてなんとも。
・こんなに車体がシャッキリしていたっけ?
・アイバッハ、純正黒ショックでも機能的に問題なし。
・マウント交換でミッションは明らかに入れやすくフィールも向上!
・ゼロ発進時のクラッチ操作はちょっとコツがいる。
・2000rpm未満、3000~3500rpm付近は明らかにトルクが痩せた感じ。
 (エンジン出力は変わっていないのであくまで印象です)
・良く回るけど前より速くなったかどうかが分からない(笑)
・ある程度エンジン回した状態からのアクセルオフ時にジャージャー音が鳴る
 (クラッチとフライホイールの重量が軽くなってエンジン振動の逃げがなくなったため)
・ステアリング初期のレスポンスは体感レベルで向上
・GTラジアルchampiro-SX2はビンテージ物のPLAYZより圧倒的グリップを発揮(笑)

ちなみにGTラジアルはインドネシアのタイヤでミシュランのOEMタイヤ製造の実績ありだったりします。ラインナップにパイロットスポーツもどきがあるのも頷ける。
今回チョイスしたchampiro-SX2は一応ハイグリップグレードで
 Speed Rating: W
 UTOG: 200 A A
だそうです。
気になる人は調べてみてください。
国内メーカーのセカンドグレードと同等価格で1ランク上のが買えます。

他の人に勧められそうなのは
・マツスピのエンジンマウント(安いし言われるほど振動ない)
・ど~だSMB(アルミ製で軽い・最低地上高に影響ほぼなし・体感可能)
・GTラジアルのタイヤ(値段と性能は良い意味で全然一致していない)
かなぁ。

ど~だSMBに関しては体感こそできるけど、すぐ環境に慣れてしまうと思う(笑)
ですが、補強したのだ!という安心感とトレードオフなら納得。

クラッチ・軽量フライホイールはレスポンス向上であってパワーは上がりません。
上記どおり一部トルクの谷みたいなのができてしまうし、アクセルオフ時の異音もある。
クラッチにしてもゼロ発進時、
よい意味でルーズな反応をするノーマルクラッチに対し
カチッとつながるもののゼロ発進ではちょっとコツが必要だったりします。
そういうのは気にしない、レスポンス・スポーツフィール向上を狙うのであればアリです。
みんカラ見ていると気にならないと書いている人ばかりなので、
あえてデメリットを書きました。
だって明らかに違うんだもの(笑)

ホンダのタイプRシリーズを2台乗り継いだものとしては
今回の整備でタイプRチックになった感じで懐かしさをも感じたり。
またドライブが楽しくなりましたよっと。
Posted at 2015/09/05 22:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2015年05月07日 イイね!

43歳の春

久しぶりに書いてみます。
今シーズンの冬は奇跡的に一度も(笑)スタックすることなく過ごせました。
岩見沢、いつになく雪が少なかった・・・数年ぶりに平均降雪量程度でした。

クルマを磨くのにポリッシャーやらコンパウンドやら買いました。

リョービの安物です。
素人がやりすぎないポリッシングには妥当なパワーです。
スポンジパフは写真の3Mのものは大きすぎだったので、
似たような形状のストレート製のものをいくつか用意。
整備士の友人の助言から、コンパウンドは信頼の3Mブランド。
自分のロードスター、元の塗装の上から適当?な再塗装されていて、
正直思ったような仕上がりになりませんでした。
3Mの1Lだとちょっとやりすぎ、2Lだとちょっと弱い感じ。
そのうち違うパフでもやってみようと思ってはいますが、
何分体力がかなり必要で・・・楽するのに機械買ったのに逆に疲れてしまった。
ちなみにポリッシャーは車ばかりでなく、家庭の掃除でも活躍中です。


もう一つ、ドライビングシューズ買いました。

タイムセールでちょっぴりお安くゲット。
サイズは通常のスニーカーであれば27.0~27.5あたりですが、
この靴、幅が狭いため28cmにしてみたらピッタリでした。
レーシングシューズだと大げさと感じる人、
MTでヒール&トゥを多用して走る方にはバッチリだと思います。
峠流すのに最適です。
ただ、普通のウォーキングではソールが薄いので足疲れます(笑)

と言うことでロードスター歴4年目に突入です。
走行距離も10万キロ超えたので、
タイベルやらウォポンやら交換・・・の他に次の問題が。
・Egヘッドカバーまわりからのオイル漏れ(ヘッドカバーのシール終了)
・クラッチは平気だがレリーズベアリングから異音(多分グリス切れ&錆)
・ロアアームに錆(ケレンと塗装でどうにかする)
車検の項目ではないが、この際なんで色々交換予定です。

せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!・・・ではなく
価格も高騰してきた純正パーツで固める必要もないので
クラッチは エクセディ、
脱着ついでにフライホイールも戸田レーシング製に変更予定です。
チューニングと言うよりフィーリングの向上で。
カチッとつながるクラッチ、少々低速側を犠牲にして吹け上がりをよくできればと。
フライホイール軽量化は冬場の氷点下環境でのクランキングにも
手助けとなる・・・かな、多分。

あと、デミオのタイヤをBLUE-EARTH-Aに交換しました。
最近の低燃費タイヤは凄いですね。
特にアクセルオフ時の滑走?が。スイスイ進む(笑)
その割に極端に燃費は上がらないという・・・。
空気圧、もうちょっとあげてみようかな。

Posted at 2015/05/07 22:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2014年09月24日 イイね!

ドラポジ

先日、ASP千歳で行われていたジムカーナ走り放題DAYに行ってきました。
5,500円払えば一日中走っていられる、そんな日です。





数年、こういったスポーツ走行から遠ざかっていて
改めて思ったのですが、Gで自分がすっ飛ばされて操作できない・・・。

ドラポジは、かなりの前進守備でシートバックも立てています。
(俗にいうオバハンポジション)
街乗りポジションではすべての操作がワンテンポ遅れてしまうんです。
ましてサーキット走行みたいに長いストレートが存在せず、
体は常に前後左右に揺れる状態です。
にも拘わらず体がすっ飛ばされているのは
筋力不足とか自重増加が原因か・・・汗

もう少し前に出せば・・・と思ったのですが
ロードスター、あいにく足の空間は広くなくて膝が当たってしまう。
ステアリングを下げる調整方法はあるのですが
上げる方法ってないのだろうかと・・・。

それと、シューズも考えるべきかなと改めて思いました。
基本スニーカーで問題ないのですが
少しでも足の空間を確保するのに
ソールは薄いほうが都合がよい。
で、ドライビングシューズで検索すると
普段履きに耐えられそうな安価なものでも結構な種類がでてきました。
今度のチューニングパーツはドライビングシューズだなぁ。



Posted at 2014/09/24 23:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] 二列目シート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:58:53
wish スペアタイヤと車載工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 14:24:12
[トヨタ ウィッシュ] ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 11:49:29

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation