• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

どっちが好み?

比較(ドライバー:中谷先生)

86


BRZ


個人的には86が良い意味でトヨタらしからぬ挙動に見受けられる。
スバルは真面目な気質なのかな?教科書どおりというか堅実な挙動。

Posted at 2012/04/11 12:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常的な活動 | 日記
2012年04月08日 イイね!

SPEC~天~見てきました。

先日の「翔」に続いての劇場版。
たまたま息子が祖父母に拉致られまして。
正しくは、祖父母がお買い物に一緒に連れていきたかったらしくて。

不意に自由時間ができたんで夫婦で映画でも…
で、旬なこの映画にしました。

話の後半での対決は翔の方が毒気があって迫力があった気もしますが
全体的には面白かったです。
まだ続けようと思えば続けられる含みのある終わり方してました。
旬な若手俳優をもってくるとは(笑)

見ていない方もいるでしょうから
内容には直接触れないでおきます(笑)


スペックと言えば・・・(半ば話を強引に曲げてみる)
自分がそうであったのですが
若い頃はカタログ主義というかスペック主義で剛性ばかり気にしてました。
が、草競技ですがそういう場に幾度か足を運ぶうちに
概ねスペックどおりにはクルマは走らず、
地方トップクラスや全日本クラス、
もしくは野生のトップレベルの連中じゃないと、
数値どおりに走らないことが実感させられました。

なんで、今はカタログ数値は参考値レベルで見ています。
と言ってもホイールベースとトレッド、エンジン形式、
駆動方式やギヤ比などから
ある程度の能力判断はしています。
乗らずしても開示されているスペックから
メーカーが意図しているところを読み取るのも
また楽しかったりします。
(だから某車両のEgパワーグラフがないのが気に入らない)

自分のクルマと言えば
部品は一部注文段階ですが幌は問い合わせ中です。
この際純正でも構わないのですが
価格が妙に高めで海外製幌の高価格品とさして変わらないのがどうも。
ただ納期的な問題もあるんで
(輸入品ゆえ部品によっては半年待ちなんてこともあり得る)
GWにはバネだけ交換した状態になりそうです。

まだまだ寒くてDHTすら脱着できない日々ではあります。

Posted at 2012/04/08 22:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な活動 | 日記
2012年04月01日 イイね!

春なのに

雪が全然解けません。
さすがに道路の積雪はほぼゼロなのに。
この分だとハードトップ脱着もGW前あたりかなぁ。


最近まで仕事がハードだったり気持ちが滅入ったりで
なかなか書き込むこともできませんでしたが
少し落ち着いたんで、ちょっと書きこんでみようかなと。

変わったこともあんまりというか全然ないです。
話題が乏しい(笑)

マツダのEPCというCDカタログというか整備書らしきものを入手したのですが
古くてWindows7にはすんなりインストールできませんでした。
仕方ないんで、VirtualBoxあたりにWin9xでも入れて使おうかと思ってはいるのですが
それさえも面倒で現在まで放置。
ちなみに2002年の秋くらいのものです。


車両の方はこれといったトラブルもなく。
デフオイルが劣化ぎみなのか、チャタリング音が結構し始めてきた。
ボチボチ、デフオイルも交換かなと。

MTオイルも現状のモノが少々硬すぎる感じがあるんで
これももう少しやわ目のものと交換しようかと。
シフトチェンジにダブルクラッチやらブリッピングが必修なのが
冷感時はおろか一時間位走行しないと、似た状態が続くのは
さすがに面倒になってきたんで。
ダブルクラッチが特に面倒・・・w


予備で買ってあったエボ9GTの純正サスペンション(ストラッドASSY)、
これをまたオクに流すのかと梱包云々を考えて面倒と思っていたら
エボ8乗ってる友人が欲しかったらしく、梱包要らずで売れてくれました。
そもそも冬用サスを探していたようで・・・
だったら去年のうちに譲っておけばよかったね、みたいな。
謎のダウンサス組んであった友人のエボ8、
今シーズンの冬にバネが折れたそうです。
トラック以外でバネが折れたの見たのは二人目です。
なんというか程々名の知れた製品買っておいたほうがいいみたいですわ。

そして自分も冬用純正サスが欲しいのに
ヤフオクでは妙に高くて困っている今日この頃。
秋までには用意しないといかんので、あまり気が抜けない(笑)
できればビルシュタイン以外の純正(NB6とかVSについてたもの)が欲しいのですが・・・
冬は純正ビルですら硬すぎな感じがありますんで。

あとクルマ的な話題は、ぼちぼち86も発売。
我町に試乗車がないというw
スバルにBRZが入ってくるのを待とう(笑)
全くもって買えませんが(死)

Egパワーグラフが非公開なのが?と思いますが
こんなご時世ですからね。
新車で買える点はよいと思います。
Posted at 2012/04/01 23:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な活動 | 日記
2012年02月19日 イイね!

建物倒壊

我町、今度は雪の重みによる建物倒壊が起こっています。
ニュースにはなっていないですが、
会社事務所の近所にある元牛舎らしき建物も屋根が潰れました。
たまたま会社の除雪で外にいたのですが
屋根雪の落ちる音+気が折れるバキバキ音だけが聞こえてきて
なんだろーと騒いでいたら近所の人が一斉に潰れた建物を指差し納得しました。
40年くらいこの街にすんでますが、
こんな状態は初めてです。
降雪+低温のせいで降った雪がいつまでも残るんですよね。
春になれば溶けるくせに、くそう。

札幌モーターショーに行きたかったのですが、
最近、天候がひどくて出かける気力もなくなってしまい
家の屋根雪、三角屋根の頂点になぜか残ってしまった雪の塊を
車庫の上からエクステンションロッド(測量で使うスタッフw)に
車載スコップを縛り付けて、削る作業とかしてました。

幸いに天候は良かったので作業もすんなり終了。
まだ除排雪した方がよいところもあったけど
あと一月半もすれば溶けてしまうんで、やめました。

2月始めにも酷い吹雪の大雪の日がありましたが、
どうにかロド自走で通勤できました。
慣れというのは恐ろしいものです。
氷上でもコンディションによっては
程々のペースで走れるようにもなりました。
かっこ良くドリフトとかで流そうとすると
車の性格上アングル深くすると戻ってこないので
見た目の走りはかなり大人しいものですが。
仕事帰り、ランサーで国道の交差点で1回転しちゃったりしたころが懐かしい。
あえてイバラの道に進んだ感じもありますが
結構楽しんでます。

ウチのような豪雪地帯の乗用車がすべてランエボやインプだったら
事故も減るのかなと、ふと思ったりします。
あんだけ直進性も高いのに曲がる車です。
が、ここ1ヶ月で衝突以外の事故は、
概ね視界不良で中央分離帯や道路路肩の雪山に
乗り上げているのばかりで
そうなると車両性能以前の問題となっちゃいます。

視界不良の日でも特に朝は、
会社の名前入った軽自動車で車間詰めながら
追い越し掛けて飛ばす車両も見かけます。
彼は何と戦ってるのかは分かりませんが。
だったらもっと早く家をでるかすればいいのにとか
そこまでして行かないと誰か死んじゃったりするんでしょうかね。
まったく理解できません。
と、そう自由に走れない車両になってから
なお思いが強くなりました。

早く家をでたのに間に合わないのは仕方ないや位に
考えて今回の冬を過ごしてますが、
渋滞で到着が1時間遅れたとき以外は
特別遅刻もなく、無事に会社についてます。
(吹雪による天候不順の大渋滞はそもそも皆遅刻なんで)

PS3のゲームを2つ買いました。
安くなったGT5とCoDブラックオプス。
オンラインでブラックオプスの地上戦とドミネ(9vs9となるGROUND WAR)ばかりです。
どうしてもすっきりしてゲームやめたいのに、
これが最後の1ゲームと挑んだときに
必ずコテンパンにされて納得行かずに・・・で夜中になっちゃいます。
GT5は息子と遊ぶのを目的に買いました。
息子には筑波サーキットでスイスポで遊ばせてます。
どうしてもマリオカートのノーブレーキコーナリングが治りません。
GT5は、オフラインで遊ぶと
歴代から悪い意味で変化のない「作業ゲーム」な感じがどうも…。
オンラインで遊べる仲間を数人集めてナンボだと思いました。

そして先日、居間のストーブが壊れました。
くそう、10年位で壊れるなよ!
でもこれを3万掛けて直してもいつまで持つかわからないので
諦めて新品買う方に気持ちが揺らいでます。
13万とかするんですよ、ストーブ(泣)

早く春にならないかなぁ、オープンで走りたい!!
Posted at 2012/02/19 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な活動 | 日記
2012年01月18日 イイね!

全国区

我が地元が全国報道されました。
給食センターの食中毒以来です(笑)

ここ3日間の状況を箇条書きで書いてみます。
ちなみに自宅は市内中心からは離れていて江別より。
そのため、市内中心部より若干積雪が少ないです。
しかし、去年は全く逆の立場でした。

【1/15(日)】
自宅前と車庫の屋根に溜まった雪を除雪。
有酸素運動レベルならよいのだけど完全に汗ダク。
その後、嫁が岡村靖幸のライブに行ってしまい息子と二人で過ごす。
夜になると結構吹雪いてきた。

【1/16(月)】
自宅前で30cm以上の積雪。
高速道路の状況をネットで調べると通行止め。
なおも降り続く雪・・・。
この時点でロドでの通勤を諦め、
スプリンターカリブに乗ってる自宅が近所の会社の同僚に乗車をお願いした。
案の定、市内に向かう国道12号線は渋滞。
12kmの距離を一時間半かけてドライブ。
会社周辺の住宅街の道路は一台分のスペースしか無く道もボコボコ。
ロドで来てたら瞬殺されてた。
会社では1、2をあらそう到着時間だったが、
そもそも誰も定時間には到着出来てなかった。
結局この日は事務所の除雪とかで会社も早めに帰宅するよう通達があり
定時より一時間早めに会社を出るも帰宅するのに30分掛かる。
自宅前に40cmの積雪があり、仕事から帰って来た嫁のデミオも自宅まで走ってこれず、
近所のお店に断って車を置かせて貰い駐車スペースと進入路を除雪。
二人での作業だったので30分でどうにかなった。

【1/17(火)】
嫁の出勤が朝早い時間だったがロドで行くのはまだ危険と判断し、
一緒に市内に向かうことに。
朝に積雪がほとんど無かったうえ、除雪が入り自宅前の道路は割とスッキリ。
保育園→オレの会社近所のコンビニ→嫁の職場のルート。
自分はコンビニで降ろしてもらい、そこから徒歩で会社まで行く。
学校の冬休みが終わったタイミングだったこともあってか
歩道部のみ1m程度のスペースが除雪されていた。
7:30に会社に着くもストーブも付いて無くてめちゃくちゃ寒い。
帰りは月曜に送迎をお願いした同僚にまたお願いした。
なんかお礼しなくちゃ。

【1/18(水)】
若干雪が降っているが、除雪するレベルじゃなかったので一安心。
嫁が出勤のない日だったのでデミオで通勤。
途中国道で自分の前を走るekワゴンがハーフスピン。
原因は砂利トラックの意味不明な行動。
結局、ekの人は7,8回たこ踊り状態した後に復帰。
よく頑張った!えらい。
片側二車線道路とは言えハーフスピンしてる車を追い越す車両が2台いた。
だから何かあってからじゃと何度言えば・・・
どっちが悪いと言えるのは生きていたらだぞ。
昼から美唄方面に仕事があったので客先まで移動。
国道12号線は1.2車線まで減少していた。排雪追いついてないんだなぁ。
17:00位に客先から出発、会社に戻る。
が、市内に入ってから事務所まで1時間掛かる。
国道渋滞→市道に逃げる→渋滞&交差不能→排雪作業で通行止め
 →脇道に逃げる→渋滞&交差不能・・・
なんだこのループ。
3日足ってもこ街は機能不全です。

いろいろシンドイですが、なんとかするしかないですな。
除雪やってる業者の方は寝る暇もないかと思いますが、あなた方が頼りです。
自衛隊が支援に出てきました。
TVで出てくるのが遅いとか文句言ってるババァいたけど、
作業してくれる隊員の方に全く罪はなく、むしろ感謝すべき。

明日はロド動かしてみます。
Posted at 2012/01/18 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な活動 | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 【効果レビュー】エアロタービュレーター風部品を装着してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:51:56
[ホンダ フリード] 【空力改善】アルミテープ施工~純正ホイール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:48:56
[トヨタ ウィッシュ] デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:18

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation