• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

薄皮シリーズ 弱体化

弱体化とは・・・
ネットの辞書などでは、「組織などの力が衰えること」とあります。
オンラインゲームにおいては、
キャラクターや武器などのバランス調整が行われたことにより
以前より武器の威力がなくなる、キャラクター固有技のクールタイムが長くなるなど
戦略上、有利に働きすぎる性能を弱くされた場合に「弱体化された」と言われます。

で、最近ヤマザキパンの薄皮クリームパンなどの薄皮シリーズが
5個入から4個入になってしまった事に対し、
オンラインゲー廃人の高1の息子が
「薄皮シリーズに弱体化入って数が1つ減ったよね!」と。
この場合、弱体化と言うのか・・・笑ってしまった。
alt

ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた

北海道の積雪量は地域格差があり、雪が殆どない札幌中央区や千歳から
30~40km位離れたところに位置する岩見沢では・・・
12月時点でこのくらい
alt

正月明けからのドカ雪で1/2~5まで毎日除雪(´;ω;`)
写真のような状態が1/3,4と2日続いて。。。
alt

特に車庫の雪下ろしとか罰ゲームでしかなかったです。
今在籍している会社は正月休みが1/6までなのである意味助かったけど
休んだ気がしません(笑)

Posted at 2023/01/06 00:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2022年07月20日 イイね!

パイオニア AVIC-RZ06 使用可能USBメモリ容量

古いナビですが
パイオニア AVIC-RZ06 (2014年11月発売)
上記の説明書では使用可能USBメモリ容量は32GBまでとなっていますが
128GBのUSBメモリを認識しました。
メモリ内のMP3ファイルを何事もなく読み込んでます。
読み込みが遅いということもないです。
同メーカーのポータブルナビのようなフォルダ数制限もなさそうです。

と、この情報は誰が欲しているのか(笑)

このころのパイオニアナビ、サイバーナビじゃないとアルバムアートが表示できない。ダサ・・・。
ipodの連携だけ一生懸命やってたオーディオ屋、もうipodは売ってないぞ(笑)


2022.8.5 追記
ファイル数制限はあるようです。
5000ファイル?なのかな。
SDカードは5000ファイル、フォルダ制限なしと取説に書いてある。
人にもよるでしょうけど、ファイル数制限が邪魔です。
要するに、選別するのが面倒なんですわ
五十路のオッサンが溜め込んだMP3ファイルが5000曲以内なワケがないだろ。
20代からファイル溜め込んでるんだからさぁ・・・(笑)
Posted at 2022/07/20 21:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2013年09月20日 イイね!

任天堂

任天堂前社長の山内溥(やまうち・ひろし)氏が9月19日に亡くなってしまった。
山内組長は「男の仕事の八割は決断」を実行していた方だったのではないでしょうか。
故・横井軍平氏、宮本茂氏などの頭脳もあってのことだとは思いますが
多くの大きな決断をし、勝負してきた人だったと認識しております。

トランプ~TVゲーム15~ゲームウォッチ~ドンキーコング(アーケード)~ファミコンと
たっぷり遊ばせて頂きました。
樽をジャンプしていたオーバーオール着たオッサンが3Dでグリグリ動くなんて全く予想できませんでした。

Posted at 2013/09/20 12:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2012年08月28日 イイね!

デミオロメン納車1周年位

デミオロメン納車1周年位ええと、調子に乗って今日も書いて見ます。
我が家のメインカー、デミオの話。

主なドライバーは嫁。
数種類から予算と嫁の好みを合わせて選ばれたのがデミオでした。
我が家にデミオが来てかれこれ1年位経ちました。




一応見た目はモノトーン調をテーマに
ホイールはガンメタ色をチョイス。
(DUNLOPのNSC15インチ。タイヤサイズ185-55-15)

(自分の車じゃないためか、洗車していないときの画像しかなかった・・・)
リヤはモノトーンとするためにエアロではなく純正マッドフラップ。

費用は程々に、なかなかオサレな感じになりました。

オレンジとグリーンのクルマ所有なんで
2台並べるとかなり賑やかな感じ。

肝心のドライバーである嫁は
このデミオの見た目や乗り味を気に入っているみたいで
通勤や買い物以外では、友人とチョイ遠方ドライブとか行ってるようです。
単なる移動道具というよりは
身に着けてるアイテム的なイメージといいましょうか。
・・・僕の狙いどおりです(笑)
これがないと愛着を持ってもらえないし、
愛着がないと大事に扱われないんです。

3代目デミオは最近の車においては軽量な部類です。
ウチの13C-Vは990kg
コンパクト化、軽量化の影響と思われますが
段差乗り越えをしたときなどフロアに若干揺れを感じることがあります。
車両価格帯や上記の事情を踏まえると、あまり文句も言えないかな。
悪く言えば安っぽい・・・ま、もともと安いクルマですから(笑)
ちなみにガッチリさせていくと2代目デミオと似たような重量になるんじゃないかと。
難しいですね、重量と剛性のバランスは。
NA、NBロドがまさにこの影響がモロにでています。
(モデルチェンジの度に剛性アップと重量アップ)

軽快なハンドリングはいいのですが、
リアがチョロチョロと動く傾向がある(特に冬)のが気になります。
リバースステアになるほどは流れないのでハッキリしてほしい!みたいな。
若者向きにしたのかな?(ねーよw)

僕が運転してみて一番感じるのは
スニーカーみたいに窮屈な感じがないのがいい。
お気に入りの音楽聴きながらまったりドライブ、
もうちょっと先に行こうか、と思えるクルマです。

あれこれ言っている割にスポルトの純正補強には興味があるんで
いずれは手を入れようかなと思ってます。
Posted at 2012/08/28 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2012年08月28日 イイね!

他愛もないクルマの話とか

四十男達3人で語らいましたよ、ええ。

自分たちが20代のときは90年代であり
今思えばいろいろな車を選ぶことができました。
スポーツタイプでもFF、FR、MR、4WD 
そのボディタイプもクーペ、ハッチバック、セダン、カブリオレ
いい時代だったなと思います。

この時代の車、途中コストダウンを叫ばれて
その影響を感じる部分もある車両もありますが
ベースがバブル期に開発されていたためか、
いまだに意外と故障が少ないというのが
中古車販売および整備士の意見でした。

僕の場合、30歳前半までは
ボディ剛性があって足はしなやか、パワーもあって
峠でもサーキットでも速い車がよい車(スポーツカー)と
言う思いが強かったのですが
ここ最近はそういった定義自体が無意味という結論になりました。
それぞれの世界観があっていいんじゃないか、そんな結論です。
当たり前のことになかなか気がつきませんでした。

故にいろいろ許せるようになってきたのか
今更FC3C買った人が次は70スープラ欲しいとか
E30BMWのM3乗りがまたロドに乗りたいなとか
変な妄想を膨らませています。
自分はそのアンサーカーとしてロドを選びました。
家庭の事情でようやっと手にできたってのもありますが。

自分が今乗っているロドは
機能保全をメインに乗っている・・・と言っても
クラッチ、ダンパーやブッシュ類はおそらく新車当時のままです。
(現在の走行距離83,000km)
キチっとしていないと嫌な人もいるでしょうが
僕自身はそれほど気にしていませんというか
実際、問題になるような状態ではないんです。
タイヤが方べりするとか、ガチャガチャと変な音を立てているとか。
それでも新しいものではないので、
そのうち新品と交換かなぁ程度に考えています。

クラッチ踏むとたまにキーキー鳴りますが
直すにはミッション下ろす必要があるようで。
(レリーズではないっぽいです、どうも)
今は問題なく動いているし、つながりがおかしいとかもないんで
クラッチ交換するときに一緒に直そうと思ってます。

外装をいろいろいじって着飾るのも楽しそうですが
あんまりお金掛けられないのと
機関類と同様「今は使用上問題ない」ので磨いて終了とか、そんな調子です。
ホイールも新調しようかなと一瞬考えましたが
今のマツスピホイールもいかにも当時モノっぽいし、
ほどほど軽いんでこれもこのままでいいかなとか。

ダウンサスにしてもやれストロークがとかレートがなどあるんでしょうけど
現状のサスセットで特別不満もないし、
自分が合わせればいいかなと。
サスペンションも自分の用途に不満が出てきたときに
車高調なんかに取り替えたらいいかなと思ってます。
今のところ戦闘機ではないので。

自分に合うように車をいじるのではなく
クルマに自分が合わせることが重要という考えに行き着きました。
乗る・いじる・磨く・眺めるなどの
「趣味」としてのクルマと長く付き合うには。

そうでないと、気持ちが離れてしまうんです、車から。
ちょっとしたキシミ音をきにしたりとか
エンジンの回り方もガサツに感じたり、
ミッションが入れにくいことにイライラしたり。
なので僕はクルマとはゆっくり付き合うことにしています、今のところ。
ましてロドは車齢14歳、健全であることが不思議なほどです。

クルマに自分が合わせる・・・ドライビングにも言えることですね。
今の状態でできることをちゃんとできるように。
走行メカニズムを理解して操作できているか。
モノのせいにしている人多いですね。
俺か・・・俺のことか(笑)
Posted at 2012/08/28 01:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 【効果レビュー】エアロタービュレーター風部品を装着してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:51:56
[ホンダ フリード] 【空力改善】アルミテープ施工~純正ホイール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:48:56
[トヨタ ウィッシュ] デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:18

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation