• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2008年07月12日 イイね!

13年という歳月

私の知り合いでR33GT-Rに乗っている人がいます。
平成7年式ということもあって、それなりにヤレています。
ECU書換、マフラー、サスペンションにこそ手が入っていますが、
いわゆるライトチューンのジャンルに入るかと思います。

今現在、この車両を公道をメインとして使用する際の問題点と対策をあげてみます・・。

【排気音が五月蠅い】
マフラー自体は昨年新品に交換しているにもかかわらず、音量が大きいのはマフラーの影響というより触媒が納車時からそのままなので、もう能力を発揮していないものと思われる。純正部品の新品に換えるのが一番音量が落ちると思うが少々高いのが難点。
あとは消音に関するパーツ(遮音材や吸音材など)を追加して音消ししてみるのもおもしろいかも知れない。

【ダンパーが終了気味&バネが硬い】
HKSの車高調が入っているのだが、10万キロほど使用しているのでダンパーの減衰力が相当落ちてきており、減衰力を硬い方に調整すると減衰力がやや発生する。また、冬の塩カルの影響による錆びにより車高調整は不能。
購入当時のオーナー心理と現在の心理では差があり、車高調整なんて一度調整したらほとんど調整しないし、サーキットにも行かないのでこんなバネレートは必要ないという結論になったようです。
純正ダンパー1~2万キロ使用というのを処分していないそうなので、このダンパーにダウンサス(アイバッハなど)と組み合わせた方がジェントルな仕様になるかなと思う。

【ボディ】
フレームなどの剛性に影響する部分は補修されているが、リヤフェンダー内部、フロア、ジャッキアップポイントに錆による腐食が発生しておりかなり深刻な状況である。この辺は素直に板金屋に出して綺麗にしてもらうしかないだろう。

【その他】
ドアのガラス冊子部が摩耗と経年変化による硬化があり、ビビリ音などが発生している、エアコンパネルの照明が切れているなど。

とまぁ、13年も立つとそれなりに故障も多いようだ。
この頃の日産の塗装クオリティの悪さも原因で、これよりちょっと前のシーマは錆はあまり出ていない。車格の差と言われそうだが、仮にも新車時500万円するGT-Rがこれではいけないと思う。

人ごとのように書いているが、自分のクルマだってあと10年も乗れば同じコトになっているだろう。不安要素はボディと駆動係。特に駆動系はAYCがオーバーホールができずASSY交換しか選択肢が無いので高くつくのは目に見えています。

たとえば修理に30万円掛かったとしても、その値段で新車が買えるわけもないので、買い換えるのがよいのか補修するのがよいのか悩ましいところかと思います。
Posted at 2008/07/12 23:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 【効果レビュー】エアロタービュレーター風部品を装着してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:51:56
[ホンダ フリード] 【空力改善】アルミテープ施工~純正ホイール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:48:56
[トヨタ ウィッシュ] デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:18

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation