• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

マツダ(純正) NB6C用チェンジレバー NB8Cに流用について

パーツレビューにも書いてありますが


ショートストローク化やレバー位置が異なる弊害として、見た目や手の感触では何速に入っているのかがわかりにくい。
したがって5MTレバー化は万人向きじゃないと感じます。

何速に入っているかなんて、ドライバーの経験量がある程度あるならば、
タコメーターや体に伝わる車両インフォメーションから分かるはずです。
しかし、誰もがそこまで考えたり感じたりして運転しているわけではないでしょう。
メーカーは、いろんな人が運転するのを想定しているでしょうし、
ロードスター自体もそういったユーザーフレンドリーなクルマですから、
6MTチェンジレバーはそういった「分かりやすさ」も考慮したうえでのストローク量だったりオフセット位置だったりしているのではないのでしょうか。

以前、雑誌でシビックTYPRE-R(EK9)のオーナーアンケートが載っていました。
その中に「サスペンションが硬すぎる」と答えた人がいました。
私はEK9を試乗した際にちゃんと動く適度な硬さで、いい足だなって思いましたが、
それを硬すぎると答える人もいるわけです。
タイプR自体、もともとそういった思想でセットアップされているし、
まして、あの位で硬すぎるまで言われてると買う車間違ってるとしか思えないのですが
これは私の感想であり、一般的な解答ではないのでしょう。
つまり、メーカーはこういうことを考慮しなければならないので、
モアスポーツのグレード(RS)といえども、柔軟な対応が必要だったのかなとも解釈できます。

 個人的にはスカイライン、R30~R34までは特にユーザー要望に答えようと迷走を繰り返していた印象があります。
R33に至ってはデビュー当初に酷評されていましたが、3年前位に代車で走行10万キロオーバーの車両(GTS25-tの4ドアMT)を運転したときに「結構いいんじゃないのこれ?」と感じました。
 きっと当時はR32、特にGT-Rのイメージが強くてR33にスポーツテイスト・・・ではなくレーシングテイストを求めていたのかも知れません。雑誌やビデオマガジンもそう言った切り口で記事を書いていた記憶があります。
 僕が良いと感じたのはレーシングテイストではなく、尖った部分がないけどスポーティに走れると言った視点で見たものだからです。メーカーもそういうふうに作ったんじゃないかなと勝手な解釈もできます。

ユーザーの意見を聞きつつ、意思を貫いた自動車が今後も発表されることを期待します。


なんてね(笑)
Posted at 2013/09/13 12:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2012年11月23日 イイね!

このまま根雪かな

このまま根雪かな雪が積もりました。

10月にサスペンションをVSか標準車のものに交換しました。
中古品ですが割ときれいなものだったので
ダンピングもちゃんと効いています。
これは積雪対策で、最低地上高あげておかないといろいろ問題があるのです。

車高があがったためなのか、このサスペンションのせいなのか、
ピッチングというかヨーモーメントが残るんです。
大船に乗った気分といいますか。

今週は何度か路面がアイスバーンになっており
そのたびに、上記理由でちょっと神経質な動きがでます。
まぁ対処はできるのですが・・・。
タイヤの空気圧を標準値(1.8kg)から2.0kgにあげてみたら、
若干改善されました。
まだまだ雪道+FRの修業が足りないようです。
Posted at 2012/11/23 23:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2012年11月04日 イイね!

雑巾の匂い

ロードスターは整備のため、一時拉致られました。
「代車どうする?」
「なんでもええよ、あ、FCとかでも」


マジっすか!?
180じゃないよねこれ?


マジか。

珍しいRX-7カブリオレ(FC3C)です。
寒いし雨ばかりでオープンにはできませんが。

それ以前の問題として

・雨漏りによる浸水でカビが発生

僕の小学校時代、掃除の用品が入ったロッカーはこんな匂いでした。
カビ臭い、雑巾の匂い。
ファブリーズが全く効かず、炭もおいてみましたが
2日目にしてまったく効果なし(笑)

・クラッチペダルが戻ってこない(死)

勤務中に代車持ってきてくれたんで
帰りはこの車だったわけですが
会社からメイン通りに向かい、交差点から出ようと思ったら
クラッチペダルが戻ってきません。
ギア入れらんないよ、おい。

・・・どうする俺・・・・
幸い、後続の車が来るような時間(20:30)ではないしなぁ・・・

・・・一応電話してみるか・・・


・・・電話でねーし・・・・(死)


手で車押して路肩まで移動してみるか・・・・


・・・・重くてうごかねーし・・・・(死)


3分ほど悩んで、
ダメもとで足の甲でペダルを手前に戻してみたら
なぜか復活(笑)


その後は何事もなかったように走り出しました。
2ヶ月程度放置されていたらしく、
ガラスが油膜なのかなんなのかさっぱり分からない汚れで
ウォッシャーもワイパーも意味をなさない状態で
夜の雨の中、自宅までどうにかだどりつきました。


息子にはリトラクタブルライトが好評で
何度もパカパカさせられましたよ、ええ。

「父ちゃん、これ速いの?」
「結構はえーぞ、やってみるか?」

2速までレッドゾーンシフト。
「うぉぉぉ、速いね~!前乗ってたのランサーより速いの?」
「ああ、それはないわ~(笑)」


FCをここでしみじみ乗る機会を得られたのはよかったのかな?
思いのほかパワステも軽いし、
低速トルクも思ったよりはあるんで
意外と街乗りでもやればできる子ですよ、これ。
20代に戻った気分になれますわ。


今日は少し早いけどデミオのタイヤ交換(スタッドレス)しました。
その作業中、両隣の爺さん達から話しかけられました。
「おお、車入れ替えたのか?」
「いや、これ代車だよ」
「車検か?」
「いや、整備たのんでねぇ。それよりこれ雑巾の匂いがするんだよ(笑)」
「どれどれ・・・(ドアを開ける)・・・こりゃひでーな(笑)」
「でしょ~(笑)」
近所付き合いすら大事にしてくれるRX-7、素晴らしい!

・・・晴れたときにカビ臭くない状態で乗りたかったですわ~。
Posted at 2012/11/04 23:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2012年06月03日 イイね!

オープンカーと言えば

オープンカーと言えばやっぱ海岸沿いをまったりドライブでしょうか。

勝手な解釈です、はい。

月形→当別(青山)→厚田→浜益
休憩10分
浜益→当別(青山)→月形

一人だったんでカットビツーリングです。

行きの青山~厚田まではライダーや240Z(左ハンドル車)と
なんとなくつるんだような感じで。
結構、付いていくの大変でした。
というか置いて行かれました(笑)
道をよく覚えていない&民家側はスローペースなのでとか
言い訳してみる。

厚田からは海岸沿いをまったりドライブ。
もう蝉が鳴いてるんですね。

軽く休憩を取って帰り道は別ルート。
今度はライダー&Z34とランクル100。
これも途中まではかなりのハイペース。


総じて下りでも足がよいのか車両バランスが良いのか安心して走れるし
コーナリングはえーです、この車。
スキール音があまり出ないレベルでしか走ってないのに。
何を今更、ですが、今更感心してます。
軽さも手伝っているんだろうな。

そしてオープンカー、やっぱ気持ちがよい。
オーナーになって良かったと思う瞬間でした。


その足で行きつけのお店でEgオイル交換。
エンジンとミッションの間からオイル滲みがあったので、
再度見て貰うとクランクシャフトオイルシールが怪しいとのこと。
となると、ミッション脱着か・・・(泣)
他のところも観察した上で、
修理しようと思います。

マニアックな車談義で2時間強とかお話ししていました。
お店にいた22歳のエボ3を駆る若者、
あまり道具に頼らないでという若者らしくないナイスガイでした。

ざっと簡単な日曜日でした。
明日からまた現実に戻ります。

-----------------
実兄作曲のしょうもない曲ですが・・・
【GUMI】 さよなら 【オリジナル曲】
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm17936874


Posted at 2012/06/03 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2012年04月30日 イイね!

ぶらっと

ぶらっと今日は息子を連れてドライブの予定だったのですが
息子がマクドナルドのハッピーセットの誘惑に負けて
嫁とショッピングを選択してしまいました。

・・・まぁ父親なんてこんなもんです(´・ω・`)

朝から軽く水洗車と
センターコンソールの肘部分ボックスのカバーにレザー張りたのを取り付け、
ロールバー逃げ加工(角を切り落とした)した
エアロボード上半分を装着し出発。

エアロボードがようやっと完成状態に。
これないと結構巻き込み厳しかったことが
今更分かりました(死)
多少横風強くてもどうにか開けて走行できる。

春にしては強い日差しを浴びながら
砂川までのんびりドライブ。
流して乗ってもやっぱり爽快。
オープンカーっていいなぁとしみじみ感じながら目的地到着。

賞典外RX-7氏らがジムカーナの練習していたんで
それを覗きに…。
しばらく堤防の高い方から眺めていたのですが
まったり練習しているようでなかなか車両が走らない(笑)
パドックまで行くと
賞典外RX-7氏が笑顔で迎えてくれました。
世間話も程々に、同乗走行。
ジムカーナのコースこんな長かったけ?とか
こんな距離からでブレーキ間に合うんか?とか(笑)
無論間に合ってしまうのですが。
外見よりクルマの中はわりと急がしそうだったり、
思いの外車両がスライドしながら走行してたりと
なんだか未経験者のような新鮮な感じと同時に、
戦うFD3Sの滑らかにかつ力強い走りに感心しました。

なんか自分も走りたくなってきたと思いながら
帰り道のアクセルは結構イケイケになってしまった…。
Posted at 2012/04/30 22:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:18
[トヨタ ウィッシュ] デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:06
[ホンダ フリード] 【空力改善】タイヤハウス内に整流フィンを装着してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:06:10

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation