• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

DHT脱着とサスペンション交換など

DHT脱着とサスペンション交換など4/28日、はれてDHTを外しました。
気温、天候のタイミングが先週はダメダメで
ようやっとです。
やっぱり二人でやらないと重いよDHT…

かねてからお願いしていたサスペンション交換をしに
滝川の友人のところまで行きました。
もちろん、日乾しも兼ねて今年初オープンで。
クルマが思いの外混んでいて30分程度ロスするわ、
思ったより日差しがキツくて
太ももあたりが熱くて仕方なかったでした。

1ヶ月で気温が25℃以上違うんだから
そりゃ雪解けスピードがおかしくて
あちこち土砂崩れにもなりますわ…。

待望のサスペンション交換。
今回はショックアブソーバーは純正ビルのまま
バネのみをアイバッハのPro-Kitにしました。
(詳しくはパーツレビューにて)

自分でやるの、オレには無理なんで
友人にお願いしてやってもらいましたが
多分、新車時から一度もサスペンションを
外していないだろうと推測されます。
特にフロントのボルトがガジガジでかなり苦戦してました。
一度外してしまえば2回目以降はすんなり行くとは
言っていたのだけど…友人おつかれでした。


途中、ミッションケースからオイルが滲みはじめているのを
発見したものの時間切れで次回にでも対策する予定です。
壊れていたHIDリレーも交換(右のみハイビームにならなかった)し
インプレしながら帰宅で一日終了でした。

今日は天気がよくなかったので大人しくしてまして
明日は洗車とか内装補修とか
軽くオープンクルーズとかできればなと思ってます。


-------------
重い腰を上げて、ようやっと見ました。
エウレカセブンAO
ドラマや映画もそうですが、見よう見ようと思っていても
なかなか面倒でして。
今回も面倒に感じながらやや我慢して1話みたら面白くて
3話まで立て続けに見ましたとさ。
こんなことで良いのか40歳…


Posted at 2012/04/29 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2012年01月05日 イイね!

今年の車的予定

覚え書きです。

・各ランプ球の交換(ウインカー、ストップランプ等。中古車リフレッシュの定番)
・エアロボード上半分の加工取り付け(ロールバーを避ける加工)
・キーレスエントリー取り付け(さすがに不便)
・ドアのデッドニング(内装ばらしたついでにでも)
・アイバッハのダウンサスに交換(バネがまだ納品されてない)
・ブレーキホース交換(なれてきたけどエロいフィーリングが欲しい)
・ブレーキパッド交換(ホースでどうにもならなければ)
・幌交換(メインディッシュw)
・冬用純正足探し(次の冬までに。オークションかなぁ)
基本、お金かけずに手間かけてです。
が、触るものみな壊してしまう自分の力だけでは無理なんで
友人達に手伝ってもらいながら
コツコツやっていきたいな、と。

ドライブとか
・滝浜線ドライブ
 浜益からの海岸線をオープンで流すのが至高

・真夏の夜のオープンドライブ
 仕事帰りに余裕で達成できそう。

・本番のないジムカーナ練習(笑)
 ASP千歳の走り放題デーめがけて。
 タイヤも小さくなって減らしても経済的になったんで。
 2回行ければいいなぁ。

・オハカツ(おはよう桂沢湖)
 以前、自分のホームページで開催していた超弱小イベント。
 三笠市の桂沢湖に集まって夕張まで流してカレー蕎麦と夕張メロンソフトを食べる。
 10年ほど開催していない。
 このとき来てくれてた友人達の車両がごっそり入れ替わったんで一同に集めてみたい。
 E30BMW-M3,アルファロメオ147GTA,FC3C RX-7カブリオレ・・・
 もともと不揃いだったんだけど、さらに変な方向に・・・。
 なんかオフ会とか響きが懐かしい。
Posted at 2012/01/05 00:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2011年12月11日 イイね!

エボ再び

先日、エボⅧに乗ってる友人が遊びに来ました。

そこで、エボⅧを久々運転しました。
近所のコンビニから自宅までの短距離。
なんか色々感動します。
運転席、こんなキツキツなシートだったっけ?とか。
凍結路なのにアクセル踏んだら走り出す、マジで。
神のGTOじゃないが、FRにならされてきたところに
4WDだったんで、結構な感動w
アクセル踏んだ分だけ加速するし、真っ直ぐに走る。

去年まで当たり前のことだったことに感動する自分。
さすがに手放さなければ・・・までは思わなかったですが
ハコとしてもしっかりしてるし、
少々のアンダーなんか打ち消してしまうんで、
改めて高性能なクルマだったんだなと今更、思いました。

オイル交換しました。
納車時は、WAKO'Sの品番不明15W?のオイル。
まだ2000km強しか使ってませんでしたが
先日-10℃以下まで気温が下がりセルモーターの回転が
死にそうになっていまして。
さすがにこの気温で15Wは無理なので
今度はA.S.HのVSE 5W-40にしました。
しましたというか、後輩のショップではA.S.Hしかないもので選択肢がないのですわw
セルモーターの回り方も軽くなり、
冷間時からのクランキングも1回転ほど短くなりましたとさ。

Posted at 2011/12/11 21:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2011年11月24日 イイね!

変な天気

雪が積もったかと思ったら3日には溶けてなくなったり
まったく変な天気です。

と、ロドでひととおりの冬場の路面状況は体験できました。

圧雪路面・凍結路の乗りやすさ(過去の車歴で比較)
CT9A > NB8C > DC2・EG6 > DC5

エボⅧは4駆なので当たりとして
凍結路のゼロ発進は以外にNBは苦労しない。
納車時からKAAZのLSD入れた状態だったのでトルセンと比較できないのですが、
半クラを上手に組み合わせると、すんなり前に出てくれます。
ただ、真っ直ぐな道路でも凍結路はラフにアクセル踏めないです。
自らオーバーステアを作り出せるのがFRの良いところではありますが、
ホイールベースの短いロドでは、場合によっては少々過敏。
・・・過敏というか、他の車両が鈍感だったのかなという気がします。

しかし、ブレーキがね・・・。
さすがに来年ブレーキホース換えますわ。
タッチがぼやっとしていて、コントロールしにくい。
ここだけがなぜか平成初期の車のみたいのが気になります。
ABSが付いていない車両なので、
「生卵を素足で踏んで割らない」ようなコントロールをしたくとも、これでは無理。
パッド変更も同時に行う予定です。

実のところ、納車直後からショップ(友人ですが)に相談はしていました。
エロいブレーキコントロールには
まずはパッドよりブレーキホースというのがNA型では定説だったそうで。


以前乗っていたDC5インテRもOS技研のLSD入れていたのですが、
正直、雪道・氷上では無いときとの差があまりなかったです。
というか、トラクション全然掛からなくて一番苦労しました。
何せ滑り出した時にフロントで引っ張り回したくても、
それが思いの外前にでてくれないという・・・。
オマケに坂も上れない・・・FFも色々ですわ。
タイヤがグリップする範囲では凄くよい感じなので
その差があまりに大きいと感じました。

そして明日からまた雪の予報。
気温がもうちょっと低くないと(0℃以下)
走りにくいというのが、北海道民の思うところであります。
Posted at 2011/11/24 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2011年11月15日 イイね!

いよいよ冬

いよいよ冬今日、朝起きると一面雪景色でした。
気温が高めなため、シャーベットに近い状態でしたが
とてもサマーラジアルでは走れそうにありません。
あらかじめタイヤ交換を済ませていたので、一安心。

仕事帰りのときは、またクルマの上に雪が積もっていた。
片田舎なので国道以外は路面がでていない状況です。

運転歴約20年目にして、初FRという選択は果たしてどうだったのか。
今シーズンはそんなことに対する答えを出しながら
無事故でシーズンを終えられるかが課題です。

わざとアクセルを乱暴に踏みつけ、ほどほど挙動を確かめましたが
まぁこれは誰にでもどうにかなるレベル。

たとえば、
ホイールベースが短いロドは轍に対してどうやって対処するのか。
理論ほどほどに体に覚えさせていく作業も必要と考えています。
また、滑りに対する対応を場当たり的な対処で終えるのではなく
どうやったら狙ったラインを外さないか・・・
つまり、自分の車線に居残れるか、ということや
効率よく前に進むためのトラクションを掛けていくのか。

公道では自由度が低い状況が多く、
その中で自分が生き残る方法というの考え方も大事かなと、
特に冬場は念頭に置くようにしています。
極力、無理はしないように。
家に帰るまでが遠足ですから(笑)
Posted at 2011/11/15 22:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 【効果レビュー】エアロタービュレーター風部品を装着してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:51:56
[ホンダ フリード] 【空力改善】アルミテープ施工~純正ホイール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:48:56
[トヨタ ウィッシュ] デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:46:18

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation