• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒あっぴのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

あっさりツーリング

朝早めにあっさりツーリングしました。
結局、友人と2名。

北海道、既に朝はちょっと肌寒いのですが、
それが心地よかったりします。
材木峠~厚田~青山ダムのあっさりルート。

友人のNAがいつまでたってもライトをしまわないので
なに見せびらかしてんだ?と思ったら、
ハーネスつなぎ忘れでライトが閉じなかっただけみたい。
お互い家族サービスがあるため昼前に撤収。

子供がプラモ作りたいといいだしたので
お店に行ったらポケモンのプラモってのがあったので買ってみた。

工具要らず(!)という代物ですが、
造形や完成後の可動部もなかなかで、さすがはバンダイでした。
勢いで自分用にもプラモ買った後に
以前、友人からいただいたお台場ガンダムを完成させていないことを
思い出してしまいました。
お台場ガンダムから組み立てることにしましたが
1/144のクセに部品多くて(笑)
塗装なしで組んでいるのですが、
墨入れとヤスリ掛けだけでも結構時間かかる。
買ったRGガンダムは正月休みかな・・・。
Posted at 2013/09/23 21:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記
2013年09月20日 イイね!

任天堂

任天堂前社長の山内溥(やまうち・ひろし)氏が9月19日に亡くなってしまった。
山内組長は「男の仕事の八割は決断」を実行していた方だったのではないでしょうか。
故・横井軍平氏、宮本茂氏などの頭脳もあってのことだとは思いますが
多くの大きな決断をし、勝負してきた人だったと認識しております。

トランプ~TVゲーム15~ゲームウォッチ~ドンキーコング(アーケード)~ファミコンと
たっぷり遊ばせて頂きました。
樽をジャンプしていたオーバーオール着たオッサンが3Dでグリグリ動くなんて全く予想できませんでした。

Posted at 2013/09/20 12:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2013年09月13日 イイね!

マツダ(純正) NB6C用チェンジレバー NB8Cに流用について

パーツレビューにも書いてありますが


ショートストローク化やレバー位置が異なる弊害として、見た目や手の感触では何速に入っているのかがわかりにくい。
したがって5MTレバー化は万人向きじゃないと感じます。

何速に入っているかなんて、ドライバーの経験量がある程度あるならば、
タコメーターや体に伝わる車両インフォメーションから分かるはずです。
しかし、誰もがそこまで考えたり感じたりして運転しているわけではないでしょう。
メーカーは、いろんな人が運転するのを想定しているでしょうし、
ロードスター自体もそういったユーザーフレンドリーなクルマですから、
6MTチェンジレバーはそういった「分かりやすさ」も考慮したうえでのストローク量だったりオフセット位置だったりしているのではないのでしょうか。

以前、雑誌でシビックTYPRE-R(EK9)のオーナーアンケートが載っていました。
その中に「サスペンションが硬すぎる」と答えた人がいました。
私はEK9を試乗した際にちゃんと動く適度な硬さで、いい足だなって思いましたが、
それを硬すぎると答える人もいるわけです。
タイプR自体、もともとそういった思想でセットアップされているし、
まして、あの位で硬すぎるまで言われてると買う車間違ってるとしか思えないのですが
これは私の感想であり、一般的な解答ではないのでしょう。
つまり、メーカーはこういうことを考慮しなければならないので、
モアスポーツのグレード(RS)といえども、柔軟な対応が必要だったのかなとも解釈できます。

 個人的にはスカイライン、R30~R34までは特にユーザー要望に答えようと迷走を繰り返していた印象があります。
R33に至ってはデビュー当初に酷評されていましたが、3年前位に代車で走行10万キロオーバーの車両(GTS25-tの4ドアMT)を運転したときに「結構いいんじゃないのこれ?」と感じました。
 きっと当時はR32、特にGT-Rのイメージが強くてR33にスポーツテイスト・・・ではなくレーシングテイストを求めていたのかも知れません。雑誌やビデオマガジンもそう言った切り口で記事を書いていた記憶があります。
 僕が良いと感じたのはレーシングテイストではなく、尖った部分がないけどスポーティに走れると言った視点で見たものだからです。メーカーもそういうふうに作ったんじゃないかなと勝手な解釈もできます。

ユーザーの意見を聞きつつ、意思を貫いた自動車が今後も発表されることを期待します。


なんてね(笑)
Posted at 2013/09/13 12:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBロドスタ | 日記

プロフィール

「Apex Badware Detected の解決方法(例) http://cvw.jp/b/398002/48334702/
何シテル?   03/27 02:35
車歴 AT150カリーナ(1年) ↓ EG6シビック(4年) ↓ DC2Type-R96spec(4年) ↓ DC5Type-R前期(4年) ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89101112 1314
1516171819 2021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

wish スペアタイヤと車載工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 14:24:12
[トヨタ ウィッシュ] ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 11:49:29
[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 11:46:52

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
諸事情で義父のクルマを引継ぎました(2022年7月~) 2015年式 引継ぎ時の距離は4 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
以下、変更点 ホイール・・・レイズCE28 17-7.5J LSD・・・OS技研スーパー ...
BMW X3 BMW X3
ドイツのX-TRAILです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EG6からの乗り換え。 元祖庶民派タイプR。 4年乗りましたが、 除雪車にクリティカルヒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation