• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

週末の酒の肴は。。。

週末の酒の肴は。。。 ハイ、今回仕入れた革2枚(^^;

確か、7月頃から始めた革細工(^^)

そもそも「ちょっとお買い物♪」って時に、

携帯&財布を剥き出しで持ち歩くのも無防備かなぁ~?

それに、「セカンドバック類」は持ちたくなかったので。。。

って事でこんなものを作成しましたが。。。


「革細工」的には「うまく出来たかな?」って感じだったものの

実用性がイマイチでしたので。。。(^^;

第2弾がコレ


でも


これって持ち運ぶ時っは結局小脇に抱えちゃうので。。。

(^^;一緒やん!

という事で、こうなりゃいっその事

ショルダーバックつくります。となりました。

で、

材料を調達したワケですが、

先ず悩んだデザインは置いといて、

どんなサイズにしよーかな? 会社のPCが入るサイズがいいのかな?

んが?

最初に仕入れた短冊1枚のみで、コノPCサイズをカバーするには、

どう見ても材料不足 (*/ε\*) 

ううぅ~ん。。。
これでは、すべてのパーツがとれないワ~ (/∇≦\)あちゃ~



じゃーどうする?PCは諦めて、I-Padサイズで妥協する???
コレなら、短冊1枚でもパーツ取れそうだし。


でも、最初に仕入れた短冊は「厚さ1mm」
これじゃ、へにゃへにゃで、「鞄」というより「袋」になっちゃうかなぁ~((●・3・`{悩]


というワケで、急遽、同じ革の2.3mm厚を「ポチっとな♪」
ただ、「ポチっとな♪」では、手元に届くのは早くても月曜日あたりで
日曜は作業できないし。。。
「んじゃ~、お店まで行っちゃえ~!!」という事で、「取りに行きます~」
と連絡を入れ、夕方、浅草橋まで出かけて来ました(^^;


鞄の表と裏(という表現?)は2.3mmで、マチやポケットを1mm
にすれば、良さそうな感じです(^^)
さぁ~、これで日曜の早朝から作業開始だぁ♪


と思ったのですが。。。ちょっと待てよぉ
これだけ材料あれば、会社のPC入るサイズでイケるじゃん(・∀・)


さぁ~、どうする。。。

で、一本、二本、三本・・・、焼酎一杯、二杯・・・

気づいたら、ソファーで寝てました( ̄。 ̄)~゜゜
ブログ一覧 | 革細工 | 趣味
Posted at 2014/11/09 04:04:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@TTbeginner さん、Sらいん、剥がすとスッキリしますよー😁」
何シテル?   08/11 20:56
車好きな少年がそのままオヤジになりました(⌒-⌒; ) どうぞ、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-O-Gさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 05:07:25
[アウディ TT クーペ] フットレストプレートリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 06:45:30
いろいろライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 07:41:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ Tくん (アウディ TT クーペ)
RSの顔になりたい病は治りました^_^ 今は、しっとりとした音が欲しいナ、の、音沼浅瀬 ...
アウディ Q2 Q太郎 (アウディ Q2)
12年乗ったA3が悲鳴を上げて来たので、乗り替え前倒しです。 丁度港に着いた「ブラックス ...
その他 キャンデー号 その他 キャンデー号
息子が置いていったシティサイクル?をリメイクしました(^^)
アウディ A3スポーツバック アーちゃん (アウディ A3スポーツバック)
TT増車しましたが、まだまだ手を入れて行く 僕の実物大プラモ9号機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation