• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月21日

ココに肘掛けを設置したので、別の場所にドリンクホルダーを新設しました。

ココに肘掛けを設置したので、別の場所にドリンクホルダーを新設しました。 先月、TTからゴルフRに箱替えされた

PAXさんから嫁いできた肘掛け。

隊長さんからPAXさんに引き継がれ、

今は僕の所に辿りついている、

って事もあり大事に使わせていただいてます。

ただ・・・

ココに肘掛けがあると言うことは、

ドリンクホルダーが無い、って事なのでちょっと不便。

なので、以前よりパーツレビュー等で見ていたコレ、



エアベントに直接設置しないで済むようなカーボンのステーが

機能的にも見た目にも良し。

なので「やっぱコレだな!」って事で購入に踏み切りましたが、

どうやら今は販売していないみたい???

となると、何か代替え案が必要。

ホルダー自体はヤホオクでも見つかるので、

ステーを自作する?

イヤ、エアベントに拘らなくても良いのでは?

と車内を見渡すと・・・

あっ!!

ココって意外とジャマにならないような感じ?



位置的にも、手を軽く伸ばすと届く場所なので、

今の肘掛けの位置よりも使い易そう♪

と、いう事で、次はホルダー選び。

取り敢えず、車種等は構わず

「ドリングホルダー」で無作為に検索。

そして、辿りついたのがコレ♪



VWゴルフのドアポケットに設置する物ですが、

ステーを作ってあげれば設置できそう。

それに、シンプルな構造なので、コテコテしないで良いかな?

と言うことで早速ポチッとな(^^)

の、数日後着弾。



ん~💦思ったよりデカイ(^^;

さすがにコレはジャマだろ。。。



どうするオレ?

別なの探す?それとも企画倒れで終わり???



いや、コレってどう?



運転席側も意外と取りやすいし、ジャマにならないゾ!!



と、言うことで、ステー作りを開始。

部材はプラか金属か迷いましたが、

ホムセンで売っている1.5㎜厚のアルミ板にしました。

では早速、コピー用紙&工作用紙で型紙を作成。



次は、この型通りにアルミ板をカットするわけですが、

部材を選ぶにあたり、「アルミ板 カット」で検索すると

『2ミリ厚位までなら普通のカッターで切れますよ』

って事でしたので、アルミ板に決定したのですが、

本当に切れるの?って感じ。。。

が、もう既に後戻りできない状態。

なので、騙されたと思ってカットしてみると・・・

v( ̄ー ̄)v

綺麗に切れました♪





で、バリはコイツで綺麗に仕上げ、



表面はコッチで「ヘアライン仕上げ」に挑戦。



が・・・

ヘアラインは失敗し、乱反射仕上げ?(^^;

どう見ても、ヤスリのチョイスがダメだった様です。



なので、

表面にスモークフィルムを貼り、

裏側は艶消し黒のカッティングシートで仕上げました。



で、ここまで来れば、ほぼ完成です。

後は、このステーを折り曲げ、

ホルダーをステーに固定するダケ。

なお、余計なスポンジは、取り除いておきました。



途中、「内装に合わせるなら表もコレがイイのかな?」



なんて迷ったりしましたが、

メンドクサイので一気に仕上げちゃえ~。

が、コレです。



1.5㎜厚のアルミ板は、結構曲げるの大変でした。

が、それだけ強度があるって事ですネ。

で、装着図。



では、ペットボトルを置いてみます。

【運転席側】

ウインカーレバーも支障なし。



【助手席側】

グローブボックスの蓋を開けたい時は?



そのままだと、ぶつかってしまうので、



ちょっと、ズラしてあげればOK。



ステーについては、

柄(カーボン?革?)・素材(透明アクリル?)等、

一考の余地はありますが、



取り敢えず機能的には満足です(^^)

ふぅ~、作るの疲れた♪
ブログ一覧 | TT | クルマ
Posted at 2017/12/21 22:51:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年12月22日 5:03
おはようございます。
A3乗りの自分もドリンクホルダーには苦慮しています。
純正ドリンクホルダーを使ってますが、時折ルーバーが大変な事になり・・・。
自分もアルミ切り出して自作しようと思いつつ時が経ってしまってます。
それにしても、ためし置きが「お醬油」とはさすがです♪
コメントへの返答
2017年12月22日 6:59
おはようございます♪

醤油の街に住む市民は、
常にマイ醤油を携行してますので・・・

なんて嘘ですが(^^;
突っ込んでいただき、ほっとしました(^^)

A3もそうですね、
僕はドアポケットにワイヤータイプ装着してますが、今は売って無い様で。

シフト周りの建付けはTTと似てるんでもしよかったら真似してみてください(^^)/
2017年12月22日 7:05
器用で裏山C~です

コンソール横にドリンクホルダーを付けるアイデアを見て、
CRのドリンクホルダー流用したら?って、思ってしまいました
コメントへの返答
2017年12月22日 7:16
いやいや〜、
O型の性格が邪魔をして、所々適当になってます(^^;;

そーですね、あのCRのホルダーは折り畳めるし、
コンパクトで良かったですね。

今整備手帳やら見てきて、懐かしさを感じてました。

取り敢えず第一弾なので、もう一捻りしたいです♪
2017年12月22日 8:20
おはようございます。

早速、アームレストを使って頂いて、ありがとうございます。
ドリンクホルダーのDIY、凄いです!
1.5mm厚のアルミ板を曲げるのは、大変ですよね。
コメントへの返答
2017年12月22日 8:48
おはようございます☀

このアームレストは、身体が斜めになるほどドカッと体重掛けると言うより、肘当て的な感じが良いですね^_^いい品ありがとうございました。

いゃ〜、1.5ミリ厚は簡単に曲がりませんね^^;
この時は、減量中ながら自分の体重に助けられました♪
2017年12月22日 10:29
りゅーま。さん

こんにちは。
見事なドリンクホルダーの力作ですね‼️
車内にもマッチしており、まるで
純正品のようですよ👍

ペットボトルが「キッコーマン生しょうゆ」はうけますね(笑)

また、助手席奥に貼付け?ているメタルパンチボードはセンスが光ってますね✨
コメントへの返答
2017年12月22日 15:01
こんにちは♪

ホルダーが既製品なので、どうにかクオリティーが保たれてます(^^;

ステーは画像だと10円玉みたいな色ですが、実物は黒っぽいのでもうちょっとマシな感じです(^^)

丁度いいPET探してたら、コレが目に飛び込んできましたので。。。

あ、メタルパンチボードはイマイチ不人気なんですが、よかったらマネしてください(^^)/


2017年12月22日 11:17
こにゃにゃちは。
TTって、ドリンクホルダーに苦労しますよね。

ご苦労様でした。

でも、普段の飲物が生醤油打だとは、気が付きませんでした。
血圧注意ですよ😉
コメントへの返答
2017年12月22日 15:09
にゃにゃにゃちは♪

ですよね、これでようやく落ち着けます(^^)

やっぱ、ビールも醤油もナマですネ!!
まろやかなのど越しが最高です(^^)/

塩分約60%の減塩タイプもあるので、
気を付けます♪

プロフィール

「@TTbeginner さん、Sらいん、剥がすとスッキリしますよー😁」
何シテル?   08/11 20:56
車好きな少年がそのままオヤジになりました(⌒-⌒; ) どうぞ、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-O-Gさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 05:07:25
[アウディ TT クーペ] フットレストプレートリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 06:45:30
いろいろライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 07:41:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ Tくん (アウディ TT クーペ)
RSの顔になりたい病は治りました^_^ 今は、しっとりとした音が欲しいナ、の、音沼浅瀬 ...
アウディ Q2 Q太郎 (アウディ Q2)
12年乗ったA3が悲鳴を上げて来たので、乗り替え前倒しです。 丁度港に着いた「ブラックス ...
その他 キャンデー号 その他 キャンデー号
息子が置いていったシティサイクル?をリメイクしました(^^)
アウディ A3スポーツバック アーちゃん (アウディ A3スポーツバック)
TT増車しましたが、まだまだ手を入れて行く 僕の実物大プラモ9号機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation