• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅーま。の"アーちゃん" [アウディ A3スポーツバック]

整備手帳

作業日:2011年12月10日

「ホーフェレ」のA3用ディフューザー、再装着♪ 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
めでたくオクで落札できた

ホーフェレの、リアディフューザー♪
2
無加工で装着できるけど、

どーしても、この部分が隙間から見えちゃいますぅがく~(落胆した顔)
3
こんな感じ。。。

①の画像も、よく見ると隙間からボディ色が見えてますネ。
4
なので、「隙間を黒くしよ~♪」

って事で、こんなものを用意しました。
5
塗るのも面倒なので、ピーっとステッカー貼っちゃえば簡単?

小さいフィンみたいなのが(黄色矢印)邪魔になるだろーなー考えてる顔

って思ったけど、ドライヤーで温めながら包みこんじゃえばイケるだろ!

なんて思ったけど・・・そうも行かずに、テープを細かく切って貼っていくと言う、ジミ~な作業となりました冷や汗
6
なんか、塗った方が簡単だったなぁ~考えてる顔

って思いつつも、頑張って貼り終えましたヨわーい(嬉しい顔)
7
ハイ、完成♪

ん~がまん顔 ちょっとだけ気になるところはありますが。。。

フツーは、こんなローアングルで見ないし、オッケーでしょほっとした顔
8
横から見ると、こんな感じで~す♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポータブルワイヤレス 電動タイヤインフレータ

難易度:

エアコンフィルタ交換【BOSCH】(11回目)

難易度:

3回目(7年目)の車検

難易度: ★★★

オルタネーターテスターでチェック

難易度:

オイル補充7回目

難易度:

驚きの吸引力にメロメロになったコードレスクリーナーを使ってみる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月12日 12:29
私だったらクッションテープを一周貼り付けるかも。隙間も埋まって遠目にはわからないですよ。フロントリップはそうしてます。

しかしまぁ、車種専用と謳っておきながらフィッティングがイマイチなのは、海外メーカーに共通しますね…。
コメントへの返答
2011年12月12日 13:35
差し込みの爪(効いてないケド冷や汗)があるので「正面にテープ貼って切り込み入れとく」としか思えなかったんですが、考えてみれば、溝の上側にクッションテープを貼って、下から持ち上げるようにしとけばヨカッタんですネひらめきこんどやり直そうかなぁ~♪

最初に装着した時は、雨だったし「水滴?」位にしか思ってなかったんですが、気づいちゃったら、もうダメですネ~冷や汗

ネジ穴ピッタリだったので、「FRPにしては精度高いジャン」て思ってたのにィ~がまん顔

まぁ~、隙間の事を知ってる上で、よぉ~~~く見ないと解らないレベルですが、①の宣伝画像でも、ちょっとだけ隙間が写ってる位なので、「こんなもんだよ」って事なんでしょーねわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「@TTbeginner さん、Sらいん、剥がすとスッキリしますよー😁」
何シテル?   08/11 20:56
車好きな少年がそのままオヤジになりました(⌒-⌒; ) どうぞ、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

G-O-Gさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 05:07:25
[アウディ TT クーペ] フットレストプレートリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 06:45:30
いろいろライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 07:41:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ Tくん (アウディ TT クーペ)
RSの顔になりたい病は治りました^_^ 今は、しっとりとした音が欲しいナ、の、音沼浅瀬 ...
アウディ Q2 Q太郎 (アウディ Q2)
12年乗ったA3が悲鳴を上げて来たので、乗り替え前倒しです。 丁度港に着いた「ブラックス ...
その他 キャンデー号 その他 キャンデー号
息子が置いていったシティサイクル?をリメイクしました(^^)
アウディ A3スポーツバック アーちゃん (アウディ A3スポーツバック)
TT増車しましたが、まだまだ手を入れて行く 僕の実物大プラモ9号機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation