• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

ここへきて、お勉強。

ここへきて、お勉強。 この夏は、EVのお勉強をしてました。
まずはCQ出版主催のセミナー、
実習・モーター&インバータの原理・組み立て
今までは、商品として買うだけでしたが、
ちょっと中身を勉強してみようと思いまして。

エコノ・ムーブなどでよく採用されている、
ミツバ製モーター&インバーターを教材に、
座学と実習。いやぁ〜、タメになりました。

生まれて初めてのモーターのコイル巻き。面白かった。
値段は安くないけど、一応、ブラシレスDCモーターだし、
コレ使って何か作ってみたいなぁ。いや、作りたいものはあるんだけど。

勢いづいて、もう一つ受講。「デモ走行を見ながら学ぶEV制御技術」。
東京大学大学院「堀・藤本研究室」で研究していることのプチ発表会。
四輪インホイールモーターによる、独立制御技術に興味があったもので、
お目当てはそれだったんだけど、それ以外もものすごく面白かった。

ワイヤレス給電って、誘導電流ぐらいしか知らなかったんだけど、
磁気共鳴って方法があるんですね。他にもいろいろあったけど、
効率の良さ、送電距離を考えるとこれが現実性が高そうだ。



多少アンテナ同士がズレていても許容してくれるし、
驚いたのはこのコイルを並べるだけで、どこのコイルからでも給電できる。いくつ並べても。
デモでは模型のクルマを使って、コイル上の周回コースを走らせていた。
(ああ、動画しか撮っていなかったのでアップの方法がわからん・・・)

ワイヤレス給電にも関連するのだが、
キャパシタの可能性も研究されていて、こちらも興味深かった。



果たしてバッテリーの性能とコストが、どこまで進化するか。
また、地球資源の消費という観点からも、うまく折り合いがつくのか。
掘先生の頭の中では、将来的にEVはバッテリーに頼るのではなく、
キャパシタとワイヤレス給電を組み合わせて、と考えていらっしゃるようだ。
確かに、キャパシタは半永久的に使えるだろうしなぁ。
バッテリーEVが普及すると、同時に廃バッテリー問題も考えなくてはならないし。

キャパシタがもっと劇的に進化しないかなーと思っていたら、
ちょうどこんなニュースが。
実用化まではまだ時間がかかるだろうけど、期待したい。

そして、お目当ての四輪独立制御。



冬は全村滑走可の原村に引っ越してきたので、ホントに必要性を感じる。
どんどん進化していただきたいものだ。


さて、なんだかCQ出版づいてる感じですが、
実は、なぜかCQ出版さんのHPでコラムを書くことになりました。
まだ2本しか書いていませんが、「EVよもやま話」ということで。

記念すべき第一回は、EVよもやま話のはずなのに、
一言も「EV」が出てこない・・・というていたらくですが、
よろしかったらおヒマな時にでも読んでやってください〜。
ブログ一覧 | EVやらなんやら | 日記
Posted at 2012/11/08 18:13:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

カエル
Mr.ぶるーさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年11月8日 18:46
CQ出版って色んなことやってるんですね。無線ばかりだと思ってた。

EVの技術も日々進化していますが、思ったほど進化が早くないというのが実感です。
これらの技術が早く実用になって欲しいですね。
コメントへの返答
2012年11月8日 22:37
私も意外でしたがCQ出版さん、昨年頃からEVに力を入れてきました。家電メーカーが衰退し、次は自動車メーカーじゃないか?と言われる昨今。最終的には「日本のものづくり」を何とかしたい、という思いを感じます。コラムにも、ゆくゆくはそういう要素を織り交ぜていきたいと思っています。

EVの進化は早いような遅いような・・・という感じですね。さてどうなることやら。
2012年11月9日 17:18
例の本,しっかり読ませて頂いております!(^o^/
ひとこと,”おもしろい!!”です(^^
場所を確保できれば,直ぐにでも始めたい位です.
田畑の法面が発電利用できるようになった現在,農村地帯のEV化は実に現実的!と思います.
自分も早く場所を手に入れて,実行したいです!(^^
コメントへの返答
2012年11月9日 23:30
そう言っていただけて、ありがたいです。まぁ大半は、館内代表が書いていますが(^^;

田畑の法面にソーラーパネル、山梨のあたりで推進している業者さんがいます。農業ジャマにならない程度に、小水力発電も使えそうですね。農機をEV化したら、自然エネルギー発電して、ワイヤレス給電かなぁ、なんて想像しました。

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation