• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

今日から筑波入りします

今日から筑波入りします11/3はEVフェスティバル。
片山右京氏の全開アタックがみられます。
今となってはここだけかな???貴重です。

書き留めておきたいことはあるんだけど、
まとめられず、たまっています。
9/30プロ野球観戦。巨人ー広島戦。
10/16レッシュサミットでの新発見。
10/29ロータリーな人々の会合。

まだなんかあったな。。。

あっ、映画「エンディングノート」と
「うろたえないガン治療」という本を読んだこと。
これが下書きで止まったままだったんだ。

・・・とりあえず筑波に行ってきま〜す!
Posted at 2011/11/02 10:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVやらなんやら | 日記
2010年08月08日 イイね!

ホワイト・ゾンビ号、タイムアップしていたのね



11.96秒すげぇ!って思っていたら10.4秒ですか。
ノーマルだろうけど、R35GT-Rがちぎられてるよ・・・

日本語の記事英語の記事
Posted at 2010/08/08 22:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVやらなんやら | 日記
2010年08月01日 イイね!

EV宿場町

EV宿場町2001年充電の旅のとき実感したのが、
だいたい50kmごとに町はある、ということでした。

たぶん昔、歩いて旅するのが当たり前だった頃、
一日に人間が移動できる距離が、それぐらいだったのでしょう。それでそこに宿場町が生まれ、その名残ではないかと。

だから50〜60kmしか走れないEVでも、
なんとかコンセントにありつけたのでした。

唯一例外だったのが北海道。
開拓されたのも新しく、人の往来というものがなくできた土地なのでしょう。
市街地から離れると下手すると100km以上町がありません。
途中ポツンとある農家さんや酪農家さんなどで充電させていただきつつ、
宿泊施設のある町を目指したのでした。

それはさておき、そんなわけで、
50〜60kmごとに、もっというと25kmごとに、
急速充電器とは言わないまでも200Vコンセントがあれば、
先のPHEVプリウスでも手作りEVでも、遠出という冒険が楽しめます。

そして1〜2時間は充電で停車したいので、
その間楽しめるもの、たとえば食事でも映画でも、
バッティングセンターでもボーリング場でも、まぁなんでもいいんですけど、
EV宿場町としてなにか工夫をこらしてあれば、楽しみも増えます。
またEVに限らず、自転車でも徒歩でも、旅人が休める場所にもなりますね。

あっ だれか「休憩2時間」って頭によぎりませんでした?
しめしめ、説得材料に使えるな・・・とかw

・・・実は充電の旅のとき、宿での充電に失敗して山中で電欠(T_T)
男二人でモーテルで充電させていただいたことがあります。
もちろん何もしてません。するつもりもありません(^^;)
午前中のモーテルは、窓全開で掃除中でしたとさ。

ちょっと脱線しましたが、
200Vコンセント+αのEV宿場町が、25kmごとにあったらいいな、
というお話でした。
Posted at 2010/08/01 23:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVやらなんやら | 日記
2010年07月31日 イイね!

傘車。

未来のEVデザイン像…Z32を手がけた男が描く「傘車」

↑これ、言わんとしていることはよく分かる。

わざわざ温室みたいな車体で、エンジンという熱源を抱えて、
暑さ対策がエアコンしかない(さらに熱源!)クルマって、
アタマ悪い乗り物だよなーと思う。冬は都合いいんだけど。

それどころか「自分さえ良ければいい」の象徴だ。
真夏に街中を歩いていて、踏切待ちしているときに
エアコン全開の大排気量車がすぐ横に止まると、なんだかなーと思う。

でも上方の視界がないと、信号や標識が見えないんだよねー。
Posted at 2010/07/31 14:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVやらなんやら | 日記
2010年07月31日 イイね!

プラグインプリウス”途中無給油”日本列島縦断の旅

プラグインプリウス”途中無給油”日本列島縦断の旅ZEVEXによるPHEVプリウスを使っての、
途中無給油日本縦断の旅が7/20ぶじ成功しました。
大体3240km走って31Lのガソリン消費という結果。
要は途中充電しまくる(笑)というハナシなのですが。
リアルタイムでは宣伝し損ねました・・・。

準備期間がない中、スケジュール通りクルマを走らせた、
ZEVEX実行部隊にはホント頭が下がります。
ま、こんなバカバカしいことを本気でできるチームは
他にいないでしょうけど・・・笑。

このまだ市販されていないPHEVプリウス、
公式データではEVで23.4km走れることになっていますが、
エコランすると市街地25km走れたそうです。
「1時間走れるんやで!」おおぅ、そう考えると結構価値がありますね。

高速だとストップ&ゴーがないぶん、
走行抵抗の増大を差し引いてももうちょっと伸びて、
30kmも狙えるとか。北海道の信号のない下道では35kmをマーク!

ZEVEX代表・鈴木氏曰く、
「平日奥さんが買い物や送り迎えにしか使わなくて、
 休日旦那さんがゴルフに行く、なんて家庭にはエエで〜」
確かに。ま、一軒家でないと充電は難しいでしょうけど、
実際PHEV買って一年乗ってみたら、あれ?一回しかガソリン入れてない・・・
なんて人もいるかも知れませんね。

「ガソリンタンク45Lもいらんで!」
確かに、満タンで1000kmとか走れちゃうプリウス、
そんなに走ってどうするの?(笑)
タンクちっちゃくしてそのスペースをバッテリーにまわせば、
荷室に出っ張らなくて済むかも?

また、オプションで追加バッテリーがあってもいいでしょうね。
メインEV、エマージェンシーがエンジン、みたいな使い方をする人には。
50km走れたらかなりいいな。日常EV、長距離HVで。

そしてPHEV普及によって、
1,ユーザーがコンセント充電に慣れる
2,ユーザーが自分に必要な航続距離を知る
3,外に充電用コンセントが増える
ことになるでしょうから、充電用コンセントが充実した時点で、
「なんだ、もうエンジンなくてもいいや」という人も増えることでしょう。
EVにとってもPHEVの普及は都合がいいです。

さて、ちょっと試乗させてもらいましたが、よく走ります。
なんだトヨタ、いいEVがすでにあるじゃん(笑)。
エンジン降ろしてバッテリー沢山積んで、
フルEVプリウスを作ったら、すごくいいEVになるでしょうねぇ〜。
コストはさておき(^_^;)

一度コスト度外視で、究極のEVを作って欲しいなぁ。
レクサスLSAみたいに、夢をのせたEVを。ぜひ見たい。

Posted at 2010/07/31 14:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVやらなんやら | 日記

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation