• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

ウィザード炸裂。

ウィザード炸裂。ウチ周辺の、基本的な雪かきは土曜日で終了。
翌日は、クルマの出入りがしやすいようにとか、
木曜日にまた雪の予報が出ているので、
それに備えて雪捨て場作りなど、細かい作業。

村の役場に続く生活道路が近くを通っていることや、
昔からの人口の多い地区なので、
幸い二日程度で落ち着くことができました。
とりあえず自分ができる範囲は終わりです。

すると山梨県の一宮町に住む従姉から生存確認の電話連絡が。
向こうもひどかったらしく、玄関のドアが外開きだったため、
朝ドアを開けられなかったとか。隣の人が風呂場の窓から外に出て、
雪かきをしてくれたおかげで外に出られたんだとか。
今回の雪は一様に1m前後降ったようで、山間部でなくても危険でしたね。

もしこんな勢いで東京に降ったら(十分あり得る)、
道路や土地の事情を考えると、もっと大変なことになります。
都会に住んでいるから大丈夫だろうと思わず、食料・燃料の備蓄や、
できれば冬の車中泊・雪中キャンプ等の経験をしておくと、役立つでしょう。

さて自分のところは早々にカタがついたので、
まだ困っている人のところの応援に行こうと思いました。
三日目で道路の除雪も進んでいるだろうし、
あと、ちょっと村内の状況を見たい気持ちもあり。

原村には偶然、木工作家の先輩がいらっしゃいます。
森の奥の「素敵な」場所に一人で工房を構えているので、
もしやと電話をしてみると案の定、孤立中でした。
新聞も郵便物も来ないし、テレビつけてもオリンピックばかりなんだけど、
一体世の中どうなってるの・・・?と聞かれる始末。
一応、近所の人とは連絡を取っているし、食料はあるし、
そのうち除雪車が来ることになっているので大丈夫よ、
とのことでしたが、そうは言っても少しでも早く安心したいでしょう。

押し売り雪かき隊、いざ出陣!

除雪してあると言っても、最低限の幅しかなく、すれ違いは困難。
完全復旧はまだ先ですね。

ベンツだったらとっくにスタックしていたろうなぁ、という状況を余裕でクリア。
やはり大径タイヤ&四駆&最低地上高の威力は抜群!
そして現場近くに到着してみると、近所の人は自分のところの雪かきで手一杯。

事情を説明して、クルマが入れる限界まで入り、あとはスコップを持って徒歩。
ウィザード君には向こうの方で待っててもらいます。

そして先輩の家はこの奥、距離にして80mくらいかな?積雪量は1mくらいある。
こりゃいくらなんでも一人じゃどうしようもないや。。。


どうせ除雪車がくるけど、とりあえずこんな感じで雪道作り。
サイコロは3列×3段。9回かいて、やっと30〜40cm進める。

自然エネルギーで充電するEVで南極点を目指すZEVEXチームの一員として、
自主トレーニング。カッコ良く言うと、自分への挑戦?笑

が、気分屋さんなので作業スタートが二時半頃。
三時間弱で、あえなく日没終了となってしまいました。

ま、時間があっても体力的に持たないだろうけど。

スタート地点から見ると、こんな感じ。

電柱一区画分ちょっと、距離にして50m弱ですかね。ということは時速15mくらいか?
途中半分くらいから、9かき→8かきにサボったけど。
もし明日も除雪車が来ないとしても、残り半分弱だから何とかなるでしょう。

帰りは、村のスーパーの状況を偵察しに。やはり道路は全部除雪しきれていません。


そして雪だらけで狭くなっている駐車場にクルマをとめて中に入ると、

こんな有様です。3・11の頃を思い出しました。あの頃の気持ちと共に。

今日(2/17)のところは軽く買物して帰宅。
Posted at 2014/02/20 01:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記
2014年02月16日 イイね!

ウィザード不発。

ウィザード不発。そりゃ家から出られなければ不発です。
玄関開けたら腰ぐらいまでの積雪!

昨日の話ですが、原村も降りました。
一晩で90cm以上は積もったでしょうか。
これでも前日、午前と午後の二度雪かきして
一旦ゼロにしていたのに!
これまでの人生で一番ひどい雪です。

屋根に積もった雪、二階の窓から。こんなの初めて!!

原村で生まれて70年、こんな大雪初めてだ〜!と
ネィティブ村民さんも大わらわです。

申し訳ないけどオリンピックどころじゃないです。
生命の危険を感じるレベル、これは大災害。

私自身はとりあえず、電気ガス水道は停まっていないし、
食料もあるしクルマも灯油も満タンにしておいたので問題ないのですが、
クルマに閉じ込められたり、孤立している地域の人達が心配です。
でもヘタに救援にも行けない状況。できることは近所の雪かきぐらい。。。

ご近所さんは農業をやっていらっしゃる方が多いので、
皆さん家庭用の除雪機を持っているのですが、
ロータリー部分が完全に埋まってしまうので、いつもより大変です。

私もまずは私道まで雪かきして脱出、その私道の雪かきを一緒にお手伝い。
その後は左奥の車庫にいるウィザードを出せるように、雪かき。
除雪機なんて持っていないので、人力×1人でやるしかない。


雪かき自体は、新潟に住んでいたこともあり、勝手はわかっています。
雪捨て場を定めたら、焦らずにひたすら、
角スコップで40cm四方くらいのサイコロに切り出して運ぶ。それが一番早い。

・・・だけど、こちらの雪はサラサラで、サイコロが崩れてしまうじゃないか!
なんてこった。まだこんなに距離があるのに・・・


でもくじけずに頑張っていたら、午後になって少し気温が上がったのか、
やっと思い通りにサイコロが作れるようになりペースアップ。
しかもハウスの雪かきから戻って来た大家さんが、除雪機で応援してくれたおかげで、
ぶじ貫通しました。良かった。ふー。これでクルマが出せる。


ハンドラッセルが壊れてしまったし、いろいろ雪かきの道具を買いに行こう、
と何も考えずウィザードをガレージから出してみたら・・・

幹線道路につながる道は除雪されておらず、
クルマが通れないのでした。ちゃんちゃん。
そりゃそうだよな、非常事態だったんだ。
先週除雪した雪も残っていたし無理もない。
まだ平和ボケしてるな、、、俺。

今日、重機が入って除雪してくれて通れるようになったけど、
道路の混乱を避けるために、急ぎの用事でない限り、
クルマの外出は控えることにします。
どうか困難な状況にある人達が、一刻も早く脱出できますように!
Posted at 2014/02/16 20:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記
2014年02月02日 イイね!

タイヤ&ホイール1セット確保。

タイヤ&ホイール1セット確保。話はさかのぼって昨年の秋のこと。
冬に向けて、ウィザード君にもう1セット、
タイヤ(スタッドレス)を用意する必要がありました。
いつもなら迷わず、仕事で関係もあった横浜ゴム製を
フジ・コーポレーションで買うところ。

しかし、こちらに来て地元の人から、
「スタッドレスはブリヂストンに限る!」という意見を
複数聞いたり、今は横浜さんと仕事もしていないし、
じゃ一度ブリヂストンを試してみようか、という気に。

でもフジ・コーポレーションって、ブリヂストンが高いんですよね。
うむむ、これじゃタイヤだけ買って、今のホイールに組んでもらうようか。
でもまだ10月だし、今からスタッドレス履いちゃうのはもったいないよなぁ。
すると夏タイヤ1セットも必要になってしまうなぁ。などと悩んでいたら、
ブリヂストンのスタッドレスは、地元のイエローハットの方が安いことが判明。
組込バランス・古タイヤ廃棄込みで88,000円。おお、灯台下暗し。

これから冬が近づくともっと値上がりするよーと言われたので、
スタッドレスはイエローハットで決定。あとは夏タイヤをどうするか。

実はこのウィザードのアメリカンなボディカラーを見たとき、
メッキホイールにしたいな!デイトナホイールが似合うな!と思っていたのですが、
スチールのくせに(失礼!)そんなに安くないんですね。

ハイエース200系4WD用でちょうどいいサイズが出回っているのですが、
センターキャップの干渉やJWL適合かなど、もうちょっと調べてからにした方が良さそう。
慌てて買ってもいいことなさそうな気がしたので、今回はこのセンはやめ。
ま、まとまったお金が出て行くとツライ……っていうのが一番の理由ですが。

ということで、つなぎの夏タイヤをヤフオクでチェックしてみたら、
ちょうど純正ホイールのセットが35,000円。しかもゴールドで部分塗装されたLSE用。
これなら保険代わりに持っていてもいいや!と思い、落札しました。
しかもモノは隣町にあって、クルマで20分くらい。
タイヤのヤマも十分残っていて、ラッキーな買い物でした。

ワンポイントのゴールド塗装がちょっと嬉しい。誰も気付かないだろうけど。

でもいずれ、デイトナホイールにしたいです。

そしてブリヂストンのスタッドレスは、
……クルマが変わり過ぎていて、評価ができません。。。



Posted at 2014/02/02 18:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記
2014年01月31日 イイね!

明けましておめでとうございます(旧正月)

明けましておめでとうございます(旧正月)ずいぶんご無沙汰してしまいました。
(ま、いつものことですが)

順番に来るはずだった、二つの仕事が
見事にズレて重なってしまい、
なんだか縦走登山をしていた気分です。
よかった、遭難しないで戻ってこられて…。

プチ浦島太郎状態ですが、みんカラ徘徊して、
これからリハビリに励みたいと思います。

……あーその前に、年末の大掃除しなきゃ!

今年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/31 19:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記
2013年10月27日 イイね!

無口なETC

無口なETCETC割引サービス分ですぐに元が取れてしまうくらい
高速は使うので、まずはETCを装着しました。
ダッシュボード周りはスッキリさせておきたいので、
アンテナ分離型であることは必須条件。
あとは値段の安いヤツで。

と思って行ったカー用品店で目についたのは、
エラー以外は音声案内しません、
というパナソニックの製品

なるほど、確かに料金を音声案内で確認することはないし、
カードの有無や有効期限を読み上げられるのは、早朝や深夜の静かな時は迷惑だ。
すっかり慣らされてしまっていたが、しゃべり過ぎだろう。
というわけで、この機種に決定。5,980円+セットアップ料。

取り付けはいつも自分で、付けたいところに付けている。
以前は常時電源とACC電源、アースをつないでいたけど、
今は常時電源はないのね。配線も楽になりました。
ま、勝手に常時電源もACCにつないでいたから変わらないんだけど。

カードの有無は、本体とアンテナのブルーLEDで確認できるし、機能は十分!
あとはカード有効期限に気をつけようっと。
Posted at 2013/10/27 15:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation