• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

里帰り?

里帰り?もう先週ですけど、出発式の行われた日本科学未来館で
メディア&ジャーナリスト向け試乗会を行いました。
今月末〜来月頭号に載るかな?ブログやネットニュースではもう出ているものもありますが。

あとJAF MATE、NAVI、オートメカニックにも載っております。良かったら見てやってください。

特にNAVI最終号は面白いですね。いろいろ雑多に載っていて。
テーマは「自動車のこれから」。
エンジンが進化していくのと同じようにバッテリーも日進月歩してますから、
現時点で優劣を言い切るのは難しいでしょうねぇ。
単純に、どっちが好きとか期待してるとか応援してる、程度でいいと思うんですけど。
なにもそんなにEVを目の敵にしなくても・・・。

あとはロボットクリエイター高橋さんの、
テスラ・ロードスター試乗記が面白かった。感性が鋭くて柔らかい。ニュートラル。
評論家とモノ造る人は感覚が違うんだなぁ、ということを発見しました。
モノ造りの人は、モノのあり方から考える。そこまで考えて造っている人なら。
評論家は、今あるクルマ社会を基準に考えている人が多いように思う。

それはさておき。
私的にはエンジンと言えば、昔のシンプルで(自分でいじれるヤツね!)、
爆音(特に吸気音)でブルブル振動して毒々しい(排ガスが目に染みたAW笑)、
ヤバい生命感を発しているのが好きで(反社会的人間ですな・・・すみません)、
エンジン&MTは楽器、道路が楽譜。それが楽しい。だけど、
私の好きなエンジンはマスキー法ができた時点で終わったのだ、と悟った15年前。

この先のエンジンはモーターを目指す。MTからCVTへ(シームレス変速)、
排ガスはきれいに、音は静かに、振動は少なく、化石燃料も食わないで済むように。
そんな延命措置がとられた、まるで生命維持装置だらけのエンジンなら、
モーターの方がマシだ!と思ってしまう変人です。
そもそも世の中は、エンジンはおろか、クルマ好きでない人の方が多いと思う。
我々が憂うより、どうでもいいと思っている人は多い気がする。

それより。
この先エンジンで行くのかEVで行くのか分かりませんが、
個人的にはそんなこと?はどちらでも良くて、
このエネルギー依存症の社会の方がマズイだろうと思うのです。
果たしてこれで地球は成立するのか?持続できるのか?と。

まだまだエンジンで大丈夫だ!と唱えている人が羨ましい。
それで地球環境が守られる確信があるのだろうか?
保証してくれるんだろうか?その根拠をぜひ教えて欲しい。
これからはEVだ!と唱えている人も羨ましい。
モノが起こした問題をモノだけで解決できるのだろうか?私は疑問に思う。
またいずれ、資源・エネルギー・ゴミ問題にぶつかるだろう。
ま、それはエンジンでも一緒だけど。
とりあえず消去法で、EVの方がマシかなぁ・・・派です。
とにかく一番変わらなくちゃいけないのは「人(の価値観)」だと思う。

EVやって感じたのは、エンジンとどっちが優れてる?ってことではなく、
自然界の循環から乖離した人間社会でした。神様の設計外のことをやっている。
地球の免疫作用が起こっても不思議じゃない。
せめてヒトのココロだけでも自然回帰しないと。殺生を大事にしないと。

最後にT代表の「絶望ノススメ」。これ、どこまで伝わるかなぁ。
正直もうどうでも良くなっちゃったけど(笑)。


ーーーちょっと文章毒抜きしました(^_^;)
Posted at 2010/03/06 02:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月01日 イイね!

バッティンググローブ・・・ではないけど

バッティンググローブ・・・ではないけどホームセンターで見つけた作業用手袋。
プロデュースby猪木(ってことになってる)。

ふと目にとまったので何気なく手にはめてみたら、
思いのほかしっくりきてビックリ!
ちょうどバッティンググローブが買い替えの
時期だったので、今シーズン用に採用決定。
よろしく闘魂!

さて今年応援する広島の松本選手。調子悪いようです。。。
名前を聞くのは、エラーしたとかバント失敗したとか、悪い話ばかり。Orz
すいません、最近素振りサボってました。
今日は反省してさっきブンブン振ってきました。祈りよ届け。

それはそうと、キャンプで野村監督考案のティーバッティングと称し、
思いっきりスタンスを広げ、腰を落として打っている風景をテレビで見ました。
こ、これ、Aタイプ殺しのスイングじゃないかなぁ。
イチローに松井の打ち方をさせるようなもので。

Bタイプ(踵重心)の人は低く沈み込むように打つのでいいけど、
Aタイプ(つま先重心)の人はむしろ伸び上がるように打つので
(上半身と下半身を水平にねじるのが苦手)
むしろ突っ立って打つ方が練習になるんではないかと思うんであります。
だからこのシーンをみて嫌な予感はしていました。
また昔のスイングに戻されてしまったのではないかと。。。

3月は関東でオープン戦があるので、どこかで応援に行きたいです。
レプリカユニフォームを着ていくのは勇気がいりそうな状況ですが
(カープファンから冷たい目で見られそう(^_^;))
負けずに行くのだー。虐げられるのはEVで慣れてるぜー?



Posted at 2010/03/01 01:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation